« 本日の体重(5/16、歩数記録あり) | トップページ | 本日の体重(5/17、歩数記録あり) »

May 16, 2004

モバイルPC購入検討中

先日から何回か書いているけど、今年の夏のボーナスで新しい持ち運び用のノートPCを購入しようと検討中です。
私好みの携帯PCというジャンルの製品は、あまり数が売れるものではないので、一部のメーカーを除いて最近は出ていなかったのですが、一時はかなりのメーカーが出していたこともあります。
ところが、最近何社かがいきなりこのジャンルに製品を投入し、一時の活況が復活したような感じになってきてうれしい限りです。

主要メーカの新製品発表も一通り終わったようですので、それらを比較して購入検討してみたいと思います。(私の購入対象として考えている物なので、新旧混じっていますがご容赦を)

SONY VAIO type U
 非常に小さくてユニーク、SONYらしいといえばらしいマシンですが、残念ながらキーボードがありません。
 付属している折りたたみキーボードか、小さめのUSBキーボードを一緒に持ち歩くという手もありますが、いかにも煩雑で、ちょっと面倒ですね。電車(在来線)の中で文章入力をするというのは無理そうです。
 あと、小さすぎて目に与える負担はPocketPCより大きいかもしれません。
 というわけで、私の目的には合致しませんが、ユニークなマシンなので店頭に出たら是非触って見たいと思います。

SHARP PC-CV50F
 久々に出たA5マシン。大きさはやはりPCとしては非常に小さく、重量は880gと軽いのはいいのですが、私はどうもこのデザインが気に入りません。
 特にRをつけた液晶裏面がなんか好きになれません。どこかのITニュースサイトには、このデザインのおかげで枠一杯の大きさの液晶が使えなかった、という事が書いて有りましたが、これは本末転倒という感じです。
 それと、メモリが標準で256Mなのはともかく、それを増設する場合はメーカーに送る必要が有るというのは、前のMM2の時から一緒で、いかにも面倒くさくてこれもマイナス点です。
 でも、やはりこの大きさは魅力ですので、これも店頭に出たら触って見たいと思います。

SHARP PC-MM50F
 これはハード的には以前から出ていたPC-MM2-5NEと全く同じで、単に付属バッテリとOSを変更しただけの物ですね。
 ですから、メモリ256M固定(増設したい場合はメーカーに送る)のままですし、内蔵の1.8インチHDDが遅いという欠点はおそらくそのままでしょうね。(直販モデルで、最初から512M増設サービスを行った物も手に入るようですので、もし買うならそれかなぁ…)

Panasonic Let'sNoteR3
 前にも書きましたが、標準で9時間保つバッテリというのは非常に魅力です。それに、その状態で1Kgというのは良いですよね。
 前述のPC-CV50Fは増設バッテリをつけた状態で7時間というバッテリライフで、そのときの重さが1Kgになってしまいますので、こちらの方が実用という意味では上かもしれません。
 ただ、今までのLet'sのRシリーズは、キーボードとトラックパッドになじむことが出来なかったので、これも実物を触ってからでないと判断できませんね。
 あと、HDDが3.3V駆動のために換装が困難ですから、最初からネット直販で60G搭載タイプを選ぶのがいいかな。

JVC InterLink XV831
 これはこの大きさで光学ドライブ内蔵というところが特徴なんですが、残念ながら光学ドライブが不要な時に、それをはずすことで軽量化するという手が使えません。
 発表された当初は、I/Fも豊富だしいいかもしれないと思ったのですが、冷静に自分が使うシチュエーションを考えるとあまり向いていないんじゃないかなと思い始めています。

JVC InterLink XP7310
 光学ドライブのないInterLinkですが、私の使い方からすると、こちらの方が向いています。
 難点は、既に出てから日が経っていることや、私の仲間内ではInterLinkは結構見るので、ちょっと新鮮味が無いというところですね。
 それと、JVCというとオーディオ、ビデオの会社というイメージが強いので、「PCメーカーとしての実力」がどの程度なのかわからないというところも不安点です。

FUJITSU LOOX T70H
 富士通のLOOXシリーズ最新機種で、光学ドライブを内蔵していますが、これはInterLinkと異なり、不要時には光学ドライブをはずして軽量化したり、そこに増設バッテリを入れて長時間駆動させたりすることができるようになっています。
 実は、一時これに決めかけていたのですが、実物を見ると、キーボードが変な風に浮いていて押とぺこぺこと動いてしまい、どう考えてもそこの作りに問題が有るまま放置されているという感じがしてちょっと購入欲が萎えてしまいました。(調べてみると、ちょっとした改造である程度は修正できるようですが、それをメーカーが放置しているというのが、富士通というメーカーに対する信用を失わせてくれます)

このほか、IBMのThinkPad X40や東芝のdynabookSS SXも候補に入っているのですが、今のX22から買い換えるほどのインパクトに欠ける感じです。

色々と書いてみましたが、今のところ購入候補の筆頭がLet'sNote R3で、次点にSHARPのPC-CV50Fというところでしょうか。
実際の物が店頭に出てきた段階で、色々触ってから再度考えて、今度のボーナスで購入したいと思います。

しかし、こうやって悩んでいるときが一番楽しいですね(^o^)

12:59 PM [パソコン・インターネット] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: モバイルPC購入検討中:

» TypeU 関連リンク [Pal Mac 2003! WebLog Version から]
自分メモ。そろそろレビューの類も出揃った感じなので。 レビューなど VAIO日記 http://www.cybalion.com/vaionikki.html... 続きを読む

受信 May 25, 2004, 9:55:48 PM

コメント

私も長らく初代バイオUを使ってまして色々触手が動くんですがどれがいいんでしょうね?^-^
「SONY VAIO type U」は大阪ソニータワーで見てきましたが重い、厚い、熱い^^;そして電池がもたないらしい・・・う~んイマイチかなぁ・・・

投稿者: ぱたりろ (May 17, 2004, 7:29:18 AM)