February 28, 2010

バックカメラ装着

最近、奥さんが車を使う機会が多くなったのだが、奥さんは小柄の割にうちの車(スバル アウトバック2.5i)が大きめで後ろが見えず駐車の時とか運転しにくいということなので、車購入6年目にしてようやくバックカメラを着けることに。

よくわからんかったので守山のジェームスへ行って在庫の有ったPioneerのND-BC4というカメラを購入。
これが在庫の有った中では一番小型で、画質も良さそうだった。

それとナビ(AVIC-H9)とも同じメーカというのも選択した理由の一つ。

ちなみ購入価格は約1万9千円、取り付け費が約1万2千円でしたが、どちらもカードのポイントを使ったので一銭もかかりませんでした。

で取り付けた後がこれ。

Backcamera_10027

純正ナビ用のカメラを取り付ける場所を削って取り付けましたが、実に自然で目立ちません。

画像は撮り忘れましたが視野角も広くて、これに頼り切る運転をすると事故の元ですけど目安として使うにはなかなかいい感じです。

10:57 PM [] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

February 21, 2010

マッハ号疾走!(トヨタ博物館)

マッハ号@トヨタ博物館

トヨタ博物館で今年の3/7までやっている「マンガとクルマ」展のイベント「マッハ号(レプリカ)走行披露」が今日で最後ということだたので奥さんと一緒に行ってきました。

今回走行したマッハ号は、少し前にやった映画の宣伝用に作られたのではなく、1997年版のアニメが作られた時にTOMYが日産のレースマシン「ザウルス」をベースに作った物のようです。

マッハ号スペック表

走行の様子はiPhoneとEXILIM EX-V8の両方で動画で撮影しましたが、ちょっと手ぶれが多かったかな。(EXILIM用のハンディグリップを忘れて行ったので、iPhoneの方が手ぶれが少なく撮れています。)

iPhoneで撮影

EXILIM EX-V8で撮影。

沢山の見物人(それこそちびっ子から大人まで幅広い年齢層)がいましたが、走行時の音が大きくてちびっ子達には怖かったようです。

そばにいた女の子が父親に、
女の子「怖いからもういやだ」
と言っても、
父親「じゃお母さんとこにっておいで、お父さんはここでまだ見てるから」
なんて言ってお父さんの方が夢中になっている感じ。

走行は会場となった駐車場を9週したところで終了。
その後はすぐそばまで行って撮影タイム。

いや、すごい人気です。

マッハ号は大人気

コックピットをみると、ステアリングにはしっかりと七つ道具のスイッチが再現されています。

七つ道具のスイッチ

後ろ姿。ナンバープレートのところにはTOMYのロゴが。

マッハ号リアビュー

おまけ。
ドライバー(これは二作目がモチーフなので三船剛ではなく響剛の方)との記念撮影。
子供達にまじって、私も一緒に撮影してもらいました。(爆)
Iandgo_100221


10:20 PM [アニメ・コミック] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

October 31, 2009

奥様が事故った

昨日の午後、奥さんから突然の電話。

私が仕事中にメールならともかく、電話がかかってくるというのは非常に珍しいので何か有ったのか?と心配に思いながら出ると…
なんと車を運転していたら、自転車に乗っていた人と接触事故を起こしてしまったとの連絡が!

話を聞くと、こちらが信号の無い交差点から出ようとして、少し動き出したところで右方向の歩道から出てきた自転車と接触してしまったらしい。

幸い、車はほとんど動いていない状態で、自転車に乗っていた人もちょっと膝をついてしまったくらいとのことだった。
先方はこちらが停まっていたと思ったらしいし、こちらは車のAピラーが太くてその死角に先方が入っていたため気が付かなかったらしい。
なんかどちらも低速&等速で動いていたために発生したコリジョンコース現象が起こったんではないかなぁ…という感じ。

電話ではまだ警察に行っていないとのことだったので、先方にもけがが無い様子だとはいえ、後々を考えるときちんとしておいた方がいいため、奥さんには警察にちゃんと届け出て、念のため先方にも病院へ行ってもらうように言い、私も早く会社を出て帰宅することにする。

慌てて帰宅すると、まだ奥さんはかえってきておらず、電話で連絡すると警察の現場検証が終わったところで先方を病院に連れて行ったところとのこと。

しばらくして帰宅した奥さんに詳しい話を聞くと、先方はほぼ全く無傷。
強いて言えば膝をかるく擦りむいた程度ですんだとのこと。

ただ、乗っていた自転車のかごが歪んだのと、前輪が少し歪んでそのまま乗るのは危険という状態になっているとのことだった。

こちらの方はフロントバンパーに少し傷が入ったのと、ナンバープレートがベースごと少しもげて歪んでしまったくらい。
(これは今日ディーラーに行ってみてもらったら無料で直してもらえました)

この程度で済んだし、先方(学生さん)もその親御さんも非常にいい人だったため、今のところこじれるようなことにもならずに済みそうなのは不幸中の幸い。

しかし、今年は母も事故を起こしたし、色々有るなぁ…
うーん、おはらいにでも行かないといかんかなぁ…

02:30 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

June 21, 2009

CAMRY HV目撃

昨日、長久手のござらっせへ行った帰り、駐車場へ向かっているとそこに黒のカムリが。
単に現行型のカムリの黒だと思ったらちょっと違和感が…

CAMRY HV

最初はあまり見かけない黒色なので、そのせいかな…と思ったのですが、よくみるとなんと左ハンドル。
しかも車体の横にはこんなロゴが…

CAMRY HV LOGO

いやぁ、始めて見ました。
これは個人輸入なのか、それともどこかで並行輸入している業者があるのかわからないけど、なかなか渋い選択だと思います。

今のカムリ自体はちょっと大きくなり過ぎたのと、日本ではクラスが上級に移行したため値段が高くなり、そのためあまり売れなくなっていますが、アメリカではベストセラーになっている車と言う事も有り、実物はなかなか良い感じだと思っていました。
これ、日本でも売ってくれないかなぁ…

01:24 PM [] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

June 10, 2009

毋が車で事故(自損&物損)

昨日、出張中の私に奥さんから電話が…
なんと、病院から電話があって、毋が交通事故を起こして病院に運ばれたというではないですか!

とりあえず、奥さんに病院へ急いで行ってもらい、私も慌てて帰宅しました。

帰宅すると、毋がうちに来ていたので様子を聞くと、幸いシートベルトをしていたのと、エアバッグに助けられ、怪我らしい怪我をせずにすんだとのこと。
シートベルトがあたって居た所が打ち身になっていて多少痛むそうだが、それも痛み止めを飲んでいれば問題無いという軽度なもので、しばらく様子をみないと本当に他も大丈夫なのかわからないけど、ともかくかなり軽く済んだのでほっとしました。
(ちなみに車の方は激しくぶつかった後、横転したので全損状態との話)

で、今日はその事故処理のため会社を休んでました。

まずはディーラー担当者に車引き取りと保険屋への連絡の依頼。
その後、レッカーで移動された車のところへ行き様子を見るのとレッカー処理代金の支払いをする。

そこで車(名義は私のトヨタ・カローラスパシオ初代、1600cc、5人乗りタイプ)と事故後始めての対面。

…予想はしていたけど結構な壊れ様です。

スパシオ、痛ましい姿に…

左前から激しくぶつかったようで、そこが特に壊れています。

こちら側を下にして横転した

横転して、こちら側を下にした状態で数メートル滑ったとのことで、こちらもかなりやられています。
ドアがひずんでいて、簡単には空かない状態でした。

レッカー移動した修理工場の人の話では、このくらいの事故だと大抵はガラスが割れて、それで怪我をしたり、シートベルトをしていなくて放り出されて怪我したり車の下敷きになったりすることが多いんだけど、今回はそうならなかったのは偶然としか言い様が無く、全く不幸中の幸いだったとの話。

車を改めて見て、思ったよりも激しい事故だったというのがよくわかりました。

その後、警察へ行って担当の警察官と話をしましたが、かなり気さくで良い方でした。
で、その方が言うには、今回は本人の怪我も軽く、それに人を巻き込まずに済んだのは本当に運が良かっただけだということでした。
実は現場は小学校の通学路にもなっているところなので、もし事故の時間が少しずれて登下校時間におこっていたりしたら、ひょっとすると大事故になっていたことだって有り得たので、本当に今回軽い事故で済んだのは運が良かったとしか言い様がありません。

で事故の原因ですが、「ブレーキとアクセルの踏み間違い」だと思われます。

毋から聞いた事故の時の様子と、現場の様子から事故の状況をまとめるとこんな感じだと思われます。
事故現場の写真1(説明付き。クリックで拡大します)
事故現場写真1

まず

①運転中、ちょっと気分が悪くなったので、路肩に車を寄せて停めようとしたが、そこでブレーキとアクセルを踏み間違えて急加速。
②停めようとブレーキ(実はアクセル)を踏むもそのまま加速し、左手にあるブロック塀に衝突。
(その際、アクセルを一杯に踏んでいたので、ホイールスピンをする程)
③そのまま土手を上がり、バランスを崩して横転。
④勢いがついていたので、横転したまま数メートル滑り、ようやく停止。

という感じのようです。

反対側から見るとこんな感じ。
事故現場の写真2(説明付き。クリックで拡大します)

事故現場写真2

⑤坂の上から車でおりてきて、車を停めようとしてブレーキとアクセルを踏み間違え、ブロック塀に衝突。
⑥スピードを出したまま土手に乗り上げて横転
⑦横転したままここまで滑ってようやく停車

人を巻き込まずに済み、また大した怪我もしなかったのは、単に運が良かっただけだというのが、現場と車の状態を見て改めて思った感想です。

今日はこの他、現場の片付け、ブロック塀の持ち主や、ブロックの破片で傷ついた車のオーナーへの連絡(どちらも幸いいい人で、電話で連絡したときに逆に毋の様子を気遣って頂けました)、保険屋との打ち合せと今後の進め方、病院へ行って健康保険の手続きなどで一日が終了。

本当に人を巻き込まずに済んだのと、怪我が軽かったのでこの程度の処理で済みましたが、もし被害者がいたら…と考えるとぞっとします。
毋は先日免許を書き換えたばかり(高齢者講習の対象でした)ですが、もうこれからは危ないから運転させる気はありません。(本人も幸い今の所運転する気になっていませんが…)

最近、テレビや新聞でよく高齢者の事故を目にしますし、アクセルとブレーキを踏み間違えて起こる事故についても目にする事が多いですが、こんなに身近でそれが起こるとは思ってもみませんでした。
(いや、正確にはそうならないといいな…と思っていただけかもしれない)

もし、御身内で高齢運転者がおられる方がいましたら、くれぐれもご注意して下さい。本人には自覚がないんですが、かなりとっさの時の判断力がおちているので、いつ大事故を起こさないとも限りません。

私も今回、そのことが本当に身にしみました。

10:08 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

May 20, 2009

ストリームで出張

昨日は社有車で出張でしたが、今回はホンダのストリーム(初代)でした。

ホンダの5ナンバーミニバンだけど、背が低めで乗用車的な感覚で運転出来るのが売りの車です。
先日のVOXYと違って、この車は走行距離が3万キロ弱という、若干使い込まれた車体。どこかの部署で持っていた車が、全車管理に最近移管されたものらしい。

乗った感じはまんま普通の乗用車。
広めという意外は、内装も特筆する事は無い。というか、特になんの不満も無いし、凝った所も無い、実に普通な感じ。

で、運転した感じですが、最初に感じたのがブレーキの違和感。
個体差かもしれないけど、最初の遊びというか不感帯が大きめで、それをすぎるといきなり急にブレーキが効き出すため、ブレーキを踏む時にはちょっと神経を使います。

それ以外は全体的に良い感じ。
ステアもトヨタ車に比べるとやや重めの味付けで、路面の状況をちゃんと伝えてくれる感じ。
エンジンもふけ上がりが良く、アクセルを踏むと結構良い感じで加速してくれる。

ただ、シートがちょっと…
多少使い込まれた車と言う事も有るんだろうけど、一時間近く座っているとかなり腰が痛み出してしまった。
うーん、これなら先日乗ったVOXYや、プリウスの方がいいなぁ。

ということで、全体的には良い感じだったんだけど、ちょっと惜しいところがあったというところかな。

06:31 AM [] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 17, 2009

New LEGACY内覧会

ディーラーから招待状が届いたので行ってきました。(なお、さすがに写真は有りません)

ディーラーに行くと、奥に仕切られた所へ案内され、そこに鎮座している真っ白のNew OUTBACKと対面。
(今回はOUTBACKのみの展示で、正式発表後にセダンとツーリングワゴンも来るとのことだった。)

で、見た印象ですが、雑誌などで写真を見た時は、正直「これは無い!」と思ったんだけど、実車を見ると意外とまとまっていて悪くない感じ。
ただ、やっぱこれがLEGACYかって言うと、ちょいとまだ違和感が有ります。(まぁ、今乗っているBP型が出た時もそう思ったけど、意外に早く慣れたから、こいつも比較的早く慣れるかもしれないけどね)

外観も変わりましたが、室内の質感は今のBPに比べてもかなり向上しています。
ちょいと不満だった後部座席も改善されて、座った時に前の座席の下につま先が入る余裕がもうけられたし、これならかなり大柄な人でも不満は感じないんじゃないかな。

運転席に座った感じも、日本車というよりは欧州車のイメージがあり、まぁ悪くない感じ。

ただ、やはり大きくなりましたね。
OUTBACKは横幅が1820mmになり、今のよりもかなり大きくなったのに加え、全高が1605mmと、とうとう1550mmを超えたためにタワーパーキングに入らない大きさになりました。
(ツーリングワゴン、セダンは入るサイズのはず)

日本国内で使う事を考えると、さすがにこの大きさはちょいと持て余すんじゃないかなぁ…

あと、今回からミッションがCVTになるんで、そのフィーリングが心配だったけど、セールス担当者が乗った限り、CVTではよくある滑るような感じやタイムラグは感じられず、ダイレクトな感じで今までのATよりも良いフィーリングとのこと。
これはちょいと期待出来るかな。

次の週末は正式発表後なので試乗車が揃うということだから、機会を見て試乗してみたいと思います。

04:53 PM [] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

May 12, 2009

VOXYで出張

今日は社有車のトヨタの5ナンバーサイズミニバン「VOXY」で出張。
走行距離がまだ500kmというバリバリの新車だった。

運転席につくと、5ナンバーではあるけど中は広くてゆったり。また座面が高いのでとても見晴らしがよくなかなかいい感じ。
センターメータもすぐに慣れたし、このあたりは流石にトヨタ車。そつが無いと言うところ。
ただ、Aピラーがちょっと太めで、それが視界に入るのが気になった。

で、運転した感じですが、最初は重心の高さを感じてちょっと違和感があったけど、まぁミニバンだからこんなところかなってところ。
足回りが全体的にちょっとふわついているので、その重心の高さが増幅されて行く感じがして、一度振動するとそれのおさまりがあまり良くないのがちょっと気になった。

あと、車体が重いので2リッターエンジンだとちょっと軽快に走るというわけにはいかなかったけど、こういう車なので元々そういうところを目指す車でもないし、ま、こんなところでしょうかね。

それよりも意外だったのが、2列目シートに座っていた同僚が「かなり乗り心地が悪い」と不満を行っていたこと。
運転していた私と助手席に座っていた同僚は、前述のふわつき感がちょっと気になった程度で、特に乗り心地が悪いと感じなかったのでびっくりしました。

普通、この手の車は家族で使うことが多い車だから、2列目の乗り心地ってのはかなり重要だと思うんだけど意外だったな。

普段は同じ社有車でもプリウスやフィルダーばかり運転していたし、自分の車もスバルのアウトバックという大きめのワゴンだから、こういった5ナンバーの背高ミニバンの運転感覚は新鮮で、たまにはこういったのも楽しかったかな。

09:02 PM [] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック