May 26, 2006
愛知万博の残滓
(GR-DIGITALで撮影、絞り優先、f/4.0,1/800sec、クリックで少し拡大)
昨日の朝、金山駅で薬局に寄るため少し外へ出た時に撮影。
ずっと前から撮影しようと思っていたけど、雨だったり夜だったりでなかなかいいタイミングにならなかったんだけど、ようやく撮影出来ました。
これは愛知万博の時、名古屋市パビリオン「大地の塔」周辺に飾られていた「切り飾り灯籠」の一部を移設した物で、少し前にここに設置されるようになったものです。
愛知万博時はこのように大地の塔のすぐ側に設置されていました。
(05年9月25日(万博最終日)に撮影、クリックで少し拡大)
当時はこんな模様の飾り灯籠もあったのですが、金山に有る物の中にはこれは無い様子だったのが残念な所です。
楽しかった愛知万博の事を思い出すと、少し寂しい思いがしますね。
08:18 AM [日記・コラム・つぶやき愛知万博] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 20, 2006
お見舞いを頂きました(その2:ポーション)
頂いたお見舞いの品、その2は先日発売された「FINAL FANTASY XII ポーション プレミアムボックス」です。
これを呑めば骨折が早く治らないかなぁ…
なお、これらの他にもお菓子等も頂きました。
毋が大変気に入って、かなり食べられてしまいましたが、私も美味しく頂きました。
本当にありがとうございました。<(_ _)>
08:50 PM [日記・コラム・つぶやき愛知万博骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
お見舞いを頂きました(その1:モリコログッズ)
昨日、色々お見舞いの品をいただきました。
栄のデパートで愛知万博一周年の記念フェアが開始されているので、それにわざわざ行ってきて買って来てくれたそうです。感謝。
まずはその1、「とことこモリゾー&キッコロ」。
ぜんまいをまくと、二足歩行というか、ともかくとことこ歩きます。(^_^;)
モリゾーはウィンクでもしているのかな?なんか相変わらず感情の読めない表情で、またこの顔に会えたらなんかうれしくなってしまいました。
で、細部を見ると…
右側はこう言う感じでキッコロのてと足が見えていますが…
左側を見ると、どうみてもこの位置関係だと足がモリゾーの頭に刺さっている様にしか見えないんですが…( ̄▽ ̄;;
ちなみに、足が刺さっているとすると、その場所は上の写真で言う、ウィンクしている右目の丁度裏側になります…ということは…Σ( ̄□ ̄;;
あと、このモリゾーストラップも頂きました。
昨年、愛知万博にはまった私には非常に嬉しいセレクトです。
ありがとうございました。(・∀・)
08:40 PM [日記・コラム・つぶやき愛知万博骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
February 15, 2006
昨日の八草駅(旧万博八草駅)
(GR-DIGITALで撮影。プログラムオート、1/500、f/3.4、ISO64、WBオート)
昨日は朝から某自動車メーカーに出張だったため、高蔵寺駅から愛知環状鉄道に乗って行き、途中の八草(旧万博八草)駅に停車した時に撮影。
片側のホームが解体&改装工事中で、目の前にあった広場の屋根も撤去されて随分様変わりをしています。
あれだけ楽しませてくれた万博で、会場に通うために何度も立ち寄った駅ですが、もうその面影もかなり無くなってきてしまいました。
しょうがないとはいえ寂しい事ですね。
08:13 AM [日記・コラム・つぶやき愛知万博] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
October 04, 2005
祭りの痕跡(八草駅)
昨日の夜、某自動車メーカへ出張しそこから直帰だったため、そこから愛知環状鉄道で高蔵寺へ帰る途中にちょっと寄り道をしてみました。(写真は全てCoolPix E5400で撮影、クリックすると少し拡大)
「万博」の文字が消され、ただの「八草駅」に戻っていました。
ホームも(一時的ですが)片方が閉鎖され、その他ホーム直結の改札も閉鎖などあちこちで工事が入っている様子です。
万博開催中はリニモを待つ人の列が出来ていた広場も、今は資材置き場になっています。
あの、広くて明るかった駅がこのように変わっているのを見ると、さすがに寂しく、また物悲しく感じてしまいます。
改札もこう言う感じで、売店も閉鎖され、なんと無人駅に戻っていました。
あと、ホームから改札に向かうエスカレータも電源が切られ、動かない状態です。
駅に貼ってあった御礼の張り紙。
全てが祭りが終わった後の寂しさを醸し出しているような気がしました。
オマケ
八草駅ホームのゴミ箱。
…だれだ、こういういたずらするのは(^_^;)
07:27 AM [日記・コラム・つぶやき愛知万博] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
September 26, 2005
祭りのあと
昨日で万博も終わり、今朝の高蔵寺駅では、その名残りが祭りが終わったことを感じさせています。
剥された万博行きの案内板の痕跡、ダイヤこそは今月一杯は万博対応で有るものの、編成の極端に短くなった電車、そして今日一杯で閉鎖されるホームの売店(写真、閉店の通知が貼ってあります)…
やはり、祭りのあとというのは、何か寂しいものですね。
08:47 AM [日記・コラム・つぶやき愛知万博] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
万博最終日に食べたもの
昨日、万博の会場で友人と合流後に食べた物です。
大地の塔を見た後、友人達と合流し、シンガポール館に併設されているレストランで遅めの昼食にしました。
私が食べたのはこのチキンライス。鶏のスープで炊き込んだご飯にゆでた鶏肉がついています。
鶏肉の味がしみたご飯と、たっぷりの鶏肉であっさり目でなかなか美味でした。
合流したちるちるさんが食べたのがこのマーライオン弁当。(名前が…(^_^;))
チキンライスをスパイスで味付けした感じでしたが、これもなかなか好みの味でした。
亀嫁さんが食べたのがこれです(名前失念しちゃいました)。
ココナッツミルクにスパイスがたっぷり入った感じのスープにソフトめんが入っているような感じです。
スープの味は最初は甘く、その後辛さがどっとくるけどとても美味しかったですね。
この他、帰る直前、殆どの店がオーダー終了していましたが、やっと見つけた韓国料理のところでテイクアウトのチヂミを食べました。
このチヂミが万博会場で最後に食べた物になりましたな。
08:00 AM [グルメ・クッキング愛知万博] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
September 25, 2005
完全に終了
たった今、北ゲートからの人の出が終了し、北ゲートが閉鎖されました。
それを見届けたので、これから帰宅します。(写真はそれぞれ、閉鎖される北ゲート、まだ明かりのついている夢見る山)
10:54 PM [日記・コラム・つぶやき愛知万博] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
なかなか帰れませんな
しんみりとした感じに浸りながら帰ろうと思ったんですが、なかなか簡単には帰れないようです(^_^;)
追記:ゲート前の人が少なくなるまで待っている間に、CBC(TBS系)のTVにインタビューを受けました。ひょっとするとそのうち放送されるかも。
ゲートではスタッフやボランティアの人達が見送ってくれています。
10:20 PM [日記・コラム・つぶやき愛知万博] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
万博終了
先ほどグランドフィナーレが終了しました。
万博も長かったような、短かったような…
なんにせよ、かなり楽しませてもらいました。
これで万博ともお別れです
(写真は大地の塔の今の様子です)
09:56 PM [日記・コラム・つぶやき愛知万博] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
グランドフィナーレ
とうとう万博もグランドフィナーレを迎えます。
これからグランドフィナーレのイベントが始まります。
07:05 PM [日記・コラム・つぶやき愛知万博] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
万博最終日
ま、いろいろあって気分転換したかったこともあり、万博会場に来てしまっています。
今日で閉幕と言うことで、混んでいるんじゃないかと思っていたんですが、意外にすんなりと入れたし、中もそんなに混んでませんね。
せっかくだから、なんか万博らしいとこに入らないとねと思い、現在大地の塔に並んでいます。
(帰宅後写真をCOOLPIX E5400で撮影した物と差し替えました。大地の塔の前に有るのは「愛知アートアウォード2005 心を見つめる目」と題されたオブジェ。あまりにもいい天気だったので、空がすごく青くてきれいでした)
12:31 PM [日記・コラム・つぶやき愛知万博] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
September 21, 2005
万博閉幕間際を実感
私がいつも使っているJR高蔵寺駅ですが、ご存知の通り万博への乗り換え駅の一つに位置づけられているため、今までホームに急遽作られたKIOSKでは万博グッズを売っていました。
既に、ごく一部を除いて万博関連グッズは撤去されています。
以前ガラスケースの前や上に万博公式グッズが沢山置いてあったのですが、現在は全く有りません。
う~ん、こういうところからも万博の閉幕が近づいてきていることが忍ばれます。
結構楽しませてくれましたが、もうすぐ万博も終わりですね。
10:45 PM [日記・コラム・つぶやき愛知万博] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
September 15, 2005
万博徒然(その11 番外3)
(*istDS+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di(A061P)、シャッター優先、ISO1600、28mm、1/20、F3.5、撮影日05/09/13)
万博からの帰りがけ、北ゲートから万博八草駅まで歩いて行くと途中に有るリニモの基地。
金網が邪魔して上手く撮影できなかったので、金網の上にカメラを持った手を伸ばして山勘でフレーミングして撮影。
5枚程失敗したけど、まぁなんとか成功したかな。
(写真はクリックすると拡大)
01:52 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域愛知万博] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
万博徒然(その10 番外2)
(*istDS+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di(A061P)、絞り優先、ISO400、45mm、1/60、F4.0、撮影日05/09/13)
グローバルループにある万博グッズ販売ワゴンにて。
吊るされているモリゾーも安売りされています。
(このモリゾーは手にはめられるようになっており、何か声を出すそうです。)
ここのワゴンでは販売員が大声を張り上げていましたが、その口上が…
「キッコロは大変ご好評をいただき売り切れとなっております。モリゾーだけが残っています。モリゾーは寂しがっています。どうか皆さんのお家につれて帰ってあげて下さい」
…売れとらんのか、モリゾー
(写真はクリックすると拡大)
01:47 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域愛知万博] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
万博徒然(その9 番外1)
(*istDS+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di(A061P)、絞り優先、ISO1600、28mm、1/13、F3.5、撮影日05/09/13)
エジプト館脇のお土産物コーナー
閉幕が近くなってお土産物屋や各国パビリオンでの安売りが始まっているとは聞いていましたが…
(写真はクリックすると拡大)
01:41 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域愛知万博] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
万博徒然(その8)
(*istDS+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di(A061P)、マニュアル露出、ISO400、28mm、1/4000、F3.5、撮影日05/09/13)
夕焼けで染まる万博会場。
(*istDS+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di(A061P)、マニュアル露出、ISO400、28mm、1/1000、F3.5、撮影日05/09/13)
上の二つの写真は、雰囲気を出すためにわざと空に露出を合わせ、全体が露出アンダーにように撮影しています。
これを撮影した頃は、夕方の6時位でした。
でも、会場内はこんなに人が一杯…
(*istDS+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di(A061P)、絞り優先、ISO400、135mm、1/100、F5.6、撮影日05/09/13)
(写真はクリックすると拡大)
01:32 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域愛知万博] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
万博徒然(その7)
(*istDS+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di(A061P)、絞り優先、ISO1600、300mm、1/100、F6.3、撮影日05/09/13)
グローバルコモン6のステージでやっていたパフォーマンス。
オーストラリア・レジデント・カンパニー主催の催しです。
彼らは3人組で、専門の学校を卒業したばかりのようですが、オーストラリアでは賞をいくつも取っている実力派グループということでした。
…でも、やっているのはマッチョ系の体力パフォーマンスで、衣装も相まって非常に妙!
(*istDS+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di(A061P)、絞り優先、ISO800、100mm、1/125、F5.6、撮影日05/09/13)
でもすごく面白くて楽しめました。
公演終了後、楽屋でくつろぐ彼らに近づいて写真を撮らせてもらった一枚。
(*istDS+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di(A061P)、絞り優先、ISO400、28mm、1/50、F6.3、フラッシュ点灯、撮影日05/09/13)
汗びっしょりで疲れているだろうにサービス満点の彼らでした。
(写真はクリックすると拡大)
01:18 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域愛知万博] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
万博徒然(その6)
(*istDS+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di(A061P)、絞り優先、ISO200、50mm、1/500、F5.6、撮影日05/09/13)
これはイエメン館前でやっていた剣舞です。
非常にリズミカルで、踊っている人たちも本当に楽しそうな表情で、暑い中汗まみれで踊っていました。
演奏していた中で一番渋かった笛を吹いていたおじさん。
(*istDS+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di(A061P)、絞り優先、ISO200、55mm、1/125、F5.6、撮影日05/09/13)
(写真はクリックすると拡大)
01:04 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域愛知万博] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
万博徒然(その5)
(*istDS+Zeniter 16mm Fish-eye F2.8、マニュアル露出、ISO200、1/100、F11、撮影日05/09/13)
これは13日に唯一並んで入った三菱未来館。(約二時間並びました)
「もしも月が無かったらどうなっていたか?」というのを映像で見せてくれます。
シアターは鏡張りになっており、それを効果的に使って迫力を増す様になっていますが…
よく考えたら子供の頃に行った大阪万博の三菱館でも、同じ様に鏡を使って映像をパノラマにして迫力を出していた覚えが有りますので、三菱グループが万博に出展するパビリオンの伝統なのかな?
(大阪万博の時は、幼稚園児だった私は親父に抱かれてその中を動く歩道で移動し、その最中にあまりの怖さ(子供後頃に大迫力に感じたんでしょう)で泣き出した記憶が有ります)
(写真はクリックすると拡大)
12:50 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域愛知万博] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
万博徒然(その4)
(*istDS+Zeniter 16mm Fish-eye F2.8、マニュアル露出、ISO200、1/400、F11、撮影日05/09/13)
今度は入った(ことのある)パビリオンから。
JR東海 超伝導リニア館です。
まだ比較的空いている時に行き、3Dシアターを見ましたが、まぁよく出来たPR映画って感じでしたね。
売店で売っているリニア新幹線のチョロQはすごくよく出来ていたのでちょっと欲しかったかも…
(写真はクリックすると拡大)
12:41 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域愛知万博] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
万博徒然(その3)
(*istDS+Zeniter 16mm Fish-eye F2.8、マニュアル露出、ISO200、1/200、F11、撮影日05/09/13)
入れなかったパビリオンシリーズその3、日本自動車工業会 展覧車WONDER WHEEL
ここは90分~2時間程度待てば入れそうでしたが、側に有る三菱未来館の方に入る事にしたので諦めました。
ただ、夕方になって側を通ると人が少なかったので入れるかな?と思ったら…
(*istDS+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di(A061P)、絞り優先、ISO200、28mm、1/100、F3.5、撮影日05/09/13)
止まってました(爆)
(写真はクリックすると拡大)
12:30 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域愛知万博] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
万博徒然(その2)
(*istDS+Zeniter 16mm Fish-eye F2.8、マニュアル露出、ISO200、1/320、F11、撮影日05/09/13)
入れなかったパビリオンシリーズその2、トヨタグループ館と日立館
どちらも実に入りたかったのですが、残念ながら私が入った頃には整理券の配布は終了しており、6時間程並んで待てば自由入場の回に入れると言う事でしたが、さすがにそこまで待つ気力が無かったので泣く泣く断念しました。
こちらは夕陽に染まるトヨタグループ館
(*istDS+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di(A061P)、絞り優先、ISO400、28mm、1/50、F3.5、撮影日05/09/13)
そして日立館
(*istDS+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 XR Di(A061P)、絞り優先、ISO400、28mm、1/15、F3.5、撮影日05/09/13)
(写真はクリックすると拡大)
12:21 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域愛知万博] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
万博徒然(その1)
万博ももうすぐ閉幕ですし、今まで撮影してきた写真が溜まってきたので、これからぼちぼち整理しながらアップしていきます。
といっても、今まで撮影した分は数百枚になるのでそこから選ぶだけでも大変なので、まずは9/13日に撮ってきた写真から。
(*istDS+Zeniter 16mm Fish-eye F2.8、マニュアル露出、ISO200、1/400、F11、撮影日05/09/13)
入れなかったパビリオンシリーズその1、三井東芝館前。
入りたかったんですが、4時間待ちとのことで断念しました。
この日は日差しも強く、暑かったのでかなり光線が強くコントラストがくっきり出ています。
(写真はクリックすると拡大)
12:15 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域愛知万博] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック