June 22, 2006
ちょっとした宣言
なんかここ最近、半年毎…というか半期に一度の決算期棚卸しバーゲンよろしく、お酒をきっかけとした失敗をやらかしてしまっています。
昔はこんなことはそうそう無かったんですが、最近やはり歳とともにお酒が弱くなっているのかな。
その割りに飲む量が減っていないから、どうしても酔う度合いがひどくなって来ているんでしょう。
その度に身内や大事な人に心配をかけたり、周りに迷惑をかけてしまっていて、非常に反省することしきりです。
また、お嬢様からも、「次やったら…」と非常にきつい釘を刺されました…( ̄▽ ̄;;
で、今後このようなことを起こさないため、これからは外で飲むお酒の量を控えることにしました。
いきなりお酒を止めるのは難しいですが、とりあえずこれから外ではビール等の軽めのお酒を、たしなむ程度でやめておくことをにします。
私と外で飲む機会のある方々へ…、
そういうことですので、私が飲む量が以前に比べて極端に少なくなると思いますが、不思議に思わないようにお願いいたします。<(_ _)>
(ま、元々、車で出かけた時は、周りが飲んでいても自分では絶対に飲まないから、それを拡大しただけと思えばいいけどね)
また、私が飲み過ぎそうだったら止めて下さい…ヘ(。。ヘ)☆パシッヽ(^^;)
(追記)
ちょいとわかりにくかったかもしれないので追記。
要は、もう絶対に大切な人に心配かけたりしないよう、節度の有る大人しい飲み方にして、量も減らします。ってことです。
…もう、昔のような無茶な飲み方はできませんしね。( ̄∇ ̄;;
08:37 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック
May 21, 2006
経過の診断(骨折日記06/05/20)
昨日は午前中病院まで。
リハビリ&10日ぶりの診察とレントゲン。
最近、雨の中を出張したりして、ちょっと痛みが出ていたけど特に悪化していない様子。
院長曰く、
「普通に生活している限りは、骨がずれたりする恐れはもう無い」
ということで、遅れているけど着実に状態は好転して来ているそうだ。
ただ、転んだり、ひねったり、無理をするとすぐに悪くなるのは確かなので、会社に行く時はまだ松葉杖をするのと、雨のときはできるだけ出歩かない、重い物を持たない…ということはしばらく継続するよう注意を受ける。
特に、これから梅雨に入り、今以上に雨が降るだろうから余計に注意が必要だ。
また、雨が降ると、患部が疼いたり、痛んだりするというのは当面続くが、或る程度はしょうがないという話。
ま、関節部をこのレベルで骨折してもボルトを入れなかったから、少し治りが遅くなるのは仕方が無いらしい。
それに、そういった方法なのに後遺症が残らないような、医者が驚く程の奇麗なつきかたをしているのだから、そうそう文句は言えないだろう。
一時治りがかなり遅れているという印象だったけど、今回の診断で、少しずつ良くなって来ている事がわかったの非常に助かった。
09:58 AM [骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
May 12, 2006
痛むので病院へ(骨折日記06/05/11)
昨日は午前中病院まで。
本当ならリハビリだけの予定だったけど、ここ数日の雨の日に、患部が疼いたり痛むのでついでに診断も受ける。
本当は週末に撮る予定だったレントゲンを撮影。
その結果…、状況の悪化は特に無しだということが判明。
ただ、残念ながら好転もしていない。
先日から全くと言っていい程変わっていないようだ。
院長曰く、
「会社が遠いし、通勤に時間がかかるから治りが遅くなるのはしょうがないかな。」
ということです。
ま、ともかくここまで来たら、無茶をせずに骨の接合がしっかりとするのを待つしか無いという感じ。
とりあえず、痛んだらすぐに病院へ来る事と、無茶をしないようにとの注意を受ける。
それでも、悪化はしていないので少しはほっとした。(ただ、良くなっていないと言う事でがっかりもしたが…)
最近、患部が疼いたり痛むのは、雨の時にはありがちな程度だと言う話。(でも、素人判断は止めて病院で診てもらうように。)
しかし、治るまではもう少し時間がかかりそうだなぁ。( ´д⊂ヽ
08:30 AM [骨折日記] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
May 10, 2006
雨の中は怖い…
昨日の帰宅時は雨。
霧雨状で、あまり激しく無かったとは言え、今の私の様に松葉杖をつきながら通勤している身にとってはかなりつらい状況でした。
松葉杖をついているとは言え、右足の補助として一本だけの使用(左手で使用)なのでましですが、それでも杖が滑ってしまうと転倒する可能性が高く、そうなるとまた再骨折する可能性が高いため、雨の時の歩行は大変危険で細心の注意が必要になります。
また、転倒時の危険防止のため右手は常に空けておく必要があるので傘をさして歩く事もできません。
そんな感じで注意しながら会社から駅まで歩いたので、健康時なら10分、今の状況でも天気がよければ二十数分で行ける所を45分程もかかってしまいました。(これだけ時間がかかったのは、最短ルートでは、濡れると非常に滑って健康時でも危険な地下道が有るため、遠回りをしていったせいもあります)
しかも雨の中、傘もさせないので霧雨状だったとは言えかなり濡れてしまいました。
ただ、途中、親切な方が傘に入れてくれたのはとても有難かったです。
話を聞くと、ちょうどこの方も先日まで松葉杖をついていたので、この苦しさがよくわかるということで、それで親切にも私のペースに合わせて傘をさして歩いてくれました。
その方と駅で別れた後は、電車に乗って帰宅した訳ですが、これ以降は屋根の有る所ばかりとは言えやはり危険が一杯です。
例えば、濡れた電車の床…、これはものすごく杖が滑るので大変危険です。
また、駅の点字ブロックも同様に滑り易い素材の物が時々有って危険ですし、トイレのタイル等もそうですね。
そんなこんなで雨の時の通勤は非常に危険が一杯なんですね。
ですから、本当は雨が降っていたり、降りそうなときには休みたいところなんですが、なかなかそう簡単には行かないのが悩みです。
例えば、朝会社に行く時に雨が降っておらず、帰宅時に降るという予報の時。(昨日や今日)
この時はなかなか休みにくいですし、周りの理解も得られ難いんですよねぇ…
また、直前まで雨が降っていたけど今はやんでいると言う時。
この時はまだ地面や床は濡れていて危険度は変わらないんですけど、これも周りの理解は得られ難いんです。
一応、会社には「雨の時は出勤出来ない」ことを伝えて了解は貰っているんですけど、上の二つの場合はなかなか難しいので大変です。
で、さらに問題なのは母親なんですよねぇ。
母親の世代は「どんなに無理しても働くのが美徳」という意識の世代ですので、雨で危険な状態でも会社に行かないのは怠けていると認識しちゃうんです…。
(実態は「行けない」なんですけど理解してもらえません。)
…さて、今日は午後から雨だということだけど、書かなきゃ行けない資料も有るしどうするべきかなぁ。
08:47 AM [骨折日記] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
May 07, 2006
経過の診断(骨折日記06/05/06)
昨日は病院へ行き骨折の経過診断。
約2週間ぶりにレントゲンを撮り、状態を観ると…
診察した院長がレントゲンを観ながらちょっと唸ってしまった。
外部から診たり、私の様子をから判断する限りはかなり治っているという印象を院長ももっていたのだが、実際にレントゲンを診るとあまり状況が好転していない様子。
二週間前と比べると、患部の周りに新しい骨がさらについて来ている物の、強度は殆ど変わっていない状態らしい。
早い話が、まだ「足の骨にひびが入っているのと変わらない状況」のまま。
ということで、かなり良くなって来ていたように感じていたけど、実態はまだまだ治っている最中という状態。
という状況なので、残念ながら明日からの通勤では松葉杖をまだまだ使う必要が有る事に。
また、重い物を持つ、走る、飛ぶなどももってのほかだし、今日の様に雨で足下が悪い時は出来る限り外出は控えるというもの変わらず。
その他、ここ数日は外せるようになっていたのですが、サポーターで患部を保護するのも再開することに。
院長におそるおそる、このGW中にちょっと動き過ぎたのが原因か聞いてみると、その程度ではあまり影響が有る程では無いし、動いた後で熱を持ったり痛みを伴わなければ問題は無いとの話だったのでほっとする。
では、今回治りが遅い原因は何かと言うと…
「やはりあなたは普通の人よりも体重が有るから、足への負担が大きくて、それで治りが遅くなっているんじゃないかな」
という話でした( ´д⊂ヽ
車の運転や杖をつきながらの歩行は大丈夫だけど、疲れや痛みを感じたらすぐに休憩するのと、ひどい痛みを感じたり、痛みが継続して引かない様になったらすぐに病院へ来る様に念押しをされる。
ということで、完治まではまだまだかかりそうですなぁ…(ノД`)
12:26 PM [骨折日記] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
May 03, 2006
つばめさん来訪
昨日はGWにあわせてつばめさんが名古屋に来られたのでお会いしてきました。
(ツバメさんといっても、先日から我が家に滞在されている彼らの事では有りません(^_^;))
まずは名古屋のコンプマート、1FのPDAコーナーで合流。
つばめさんはPalm系ではメジャーなこちらのサイト(今はblog化されています)を運営されている方ですので、名古屋に来たらここに顔を出してチェックするのは当然と言えば当然ですな。(・∀・)
(つばめさんは展示品のTH55UK(おそらく国内で最後の在庫)に心引かれていたようですが、予想外の買い物をした直後ということで断念されていました)
コンプでは久しぶりにお会いしたNさんに怪我の件を色々聞かれたりしたのでついでに説明。
ここでは他の方々も合流。久々に会う人も多いので怪我の件を色々説明したり。
…しかし、何故か東京にいたはず…というかたしか大阪から東京に帰ったばかりのはずのこちらの方も合流。
この人のGWの移動はすごいな…
(28日、東京からスタート→弘前で花見→大館(大鰐温泉)→大阪でライブに(江戸幸)→東京→名古屋(昨日)、だそうだ( ̄▽ ̄;;)
そのあと大須の太郎さんへ移動し皆で歓待。
ここに行くのも久々。というか改装終了の直前に怪我したので、リニューアルオープン後初だったりする。大将と色々話すが、どうも私がこないと「ホッピー」の在庫が捌けなくて困っていたらしい。(^_^;)
ここでは、これもいつも定番の大盛りの味噌チキンカツ(仲間内では通称「はやともセット」で通じるやつ。写真参考)を食べる。いや、久々なので堪能しました。(・∀・)
(PENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3,シャッター優先,1/25sec,f/4.5,焦点距離53mm(35mm換算79mm),ISO400,MF,手持,クリックすると拡大)
以前なら散々飲み食いして、閉店時間までいるところなんですが、今はさすがにそうは行きません。
足が治りきっていないのでやはり無茶は出来ませんし、無事に帰らないと行けないですからね。
ということで、残念ながら私は早い時間においとましましたが、皆さんはもっと後の時間までい盛り上がっていたようです。
久々に会える方も多く、東京からのお客さんも歓待出来てとても楽しめた一日でした。
しかし、本当にみんなと楽しむためには、はやく完治させないといけないなぁ…ということも実感した一日でした。
09:48 AM [日記・コラム・つぶやき携帯電脳骨折日記] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
April 22, 2006
近所を散歩(骨折日記06/04/22)
(GR-DIGITALで撮影、絞り優先、f/2.4(開放)、1/540sec、ISO64、-0.3EV、WB AUTO、JEPG FINEで撮影した物をリサイズ。クリックすると少し拡大)
今日の昼間は足のリハビリとストレス解消を兼ねて近所を散歩。
上の写真はその最中に近所の家の前にあるプランターで咲いている花を撮影したものです。
(手前の花にピントを合わせ、絞りを開放にして後ろがかなりぼける様に狙ってみたけど、まぁまぁ狙い通りに行ったかな)
散歩を始めた時は太陽も出ていたけど、だんだん雲が出て来て、写真を撮った時には完全に曇っていたのが残念。
しかし、この間まで足の骨折で家に籠りきりだったことを考えると、曇り空の下でも外を散歩出来るというのはストレス解消にもなって非常に気分が楽になります。
つくづく私には引きこもり生活ってのが無理だと言うのを実感しますね。
11:25 PM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
April 20, 2006
経過の診断(骨折日記06/04/19)
昨日は病院へ行き経過の診断。
ギプスを外してから一週間ぶりにレントゲンを撮って骨の様子を見る。
治り具合は良好。
今までは、
「転びでもして足をひねったら、着いたばかりの骨がすぐにまた折れてしまう」
という状態だったが、今は、
「転びでもしてひどく足をひねったら、着いたばかりの骨がまた折れてしまう」
という程度には治って来ているようだ。
という状況なので、残念ながら松葉杖はまだ継続。
一応、目安としてGWに入るまでということに。
その他、サポーターで患部を保護するのも当面継続。
また、重い物を持つ、走る、飛ぶなどもしばらく厳禁。
転び易いので、雨等で足下が悪い時は外出は控えるというもの変わらず。
要は生活に関するところでは、全体的に楽にはなっているけど特に変化無し。
足が浮腫み易く、痛むのもしばらくは仕方が無いので我慢。
まぁすぐに治るはずも無いので、慌てず、気長に治して行くしか無いと言う事だろう。
09:37 AM [骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
April 18, 2006
久々の出勤(骨折日記 06/04/17)
昨日は久々に朝から晩まで会社に行く。
朝はうちから駅までのバスに乗るのに少し手間取り時間がかかった。
空いている時間に行くつもりで遅めに出たら、ご老人達の通院等の移動時間になってしまったようでかなりバスが混んでおり、そのため少し空いたバスになるまでやり過ごす羽目に。
高蔵寺駅からの電車もまだ混んでいたので、一本やり過ごして空いた物に乗る。
こうやって確実に座れるバス、電車に乗って行かなければならないので、通勤時間は普段に比べるとかなりかかってしまうな。
刈谷駅から会社の自分の席までは歩き。
家を出た時は特に問題が無かったが、会社に着く手前で右足がかなり痛んでくる。
まぁ徐々に慣れて行けば痛みも少なくなってくるだろう。
会社に着くまでになんだかんだで二時間以上かかってしまった。
会社ではあちこち挨拶&休んでいた間の仕事の資料に目を通すので時間が過ぎる。
夕方当たりには、足が浮腫んで痛んで来た。
これだけ長時間椅子に座って、足を下におろしているのは怪我をして以来はじめてなので、かなり負担がかかったかな。
早めに帰りたかったがそうもいかず、通常の帰る時間と同じくらいに帰宅。
帰宅後風呂に入って疲れをとったらすぐに寝てしまい、夜中に起きて電気を消して再度寝る。
復帰初日はこんな感じ。
これから徐々に体を慣らしていかないといけないな。
08:17 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
April 17, 2006
骨折日記(06/04/16)
昨日は若干雲が多めだったが、全体的にはいい天気。
昼頃、リハビリがてら近所を散策に出る。
こちらに書いた様に散りかけた桜を見たりしながらのんびり歩く。
現在の足の調子では、歩く時は一歩々々注意し、また歩幅も大きくとれないのでどうしてもペースはゆっくり。
また、外を歩く場合、ちゃんと歩道を歩いていても所々歩きにくい所が有るので気をつけなければいけない。
特に歩きにくいのは、自転車等が車道から歩道に乗り入れ易くするために、歩道がえぐれて斜めになっている部分。
こういう所は斜めになっている所の角度がきつい所が多く、下手に段差が有るよりも足がもつれそうになって危険。
段差も或る程度以上の高低差が有ると危険だし、屋外は危険な箇所がかなり有る事を実感する。
その他、帰宅後に届いたカメラをいじったり、猫と戯れたり。
月曜から会社に復帰するため、骨折に寄る休養の最終日になったがのんびりとした良い一日だった。
なお、骨折日記のカテゴリには今後何かあった時に書いていくことにして、毎日の日付をつけて書くのはこれで終わりにします。
08:07 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
April 16, 2006
骨折日記(06/04/15)
昨日は朝から雨。
とは言っても、大した降りではなかったのが幸い。
だが、昨日はどうしても外出する用事があり、出かけなければならない。
この程度の降りでも本当は外出するのは危険なのだが、行き先が駅のすぐ側であるのと、叔母が一緒なのでなんとかなるだろうと判断して外出。
それでも状況に寄っては途中で引き返すつもりだった。
駅までは姉に車で送ってもらい、車のドアを開けてから屋根のあるところまでの数mは濡れて行く。
いまの状態では傘をさせないし、足下が滑らないようゆっくりと歩くからしょうがない。
そこから待ち合わせ場所の名古屋駅まで電車に乗って行き叔母と合流。
地下鉄で目的地の最寄り駅まで行き、そこから目的の所まで歩き。
地下鉄の駅の中はバリアフリーが進んでいるとばかり思っていたが、実際に使ってみるとまだまだ中途半端だということがよくわかった。
エスカレータやエレベータで全て行こうとすると、かなり大回りをするか、途中までしかエスカレータでいけず、途中から階段をどうしても使わなければいけないなどかなり変な作りになっている。
それでもなんとか目的地まで。
雨に濡れた道を歩いたのは数十mですんだし、叔母が傘を持ってくれたので両手が塞がる事にならず安心だった。
用事が済んだ後叔母と一緒に名古屋駅のタワーズで食事。
鳥料理の専門店「とり 五鐵」にて、「軍鶏親子丼御膳」。
(W-ZERO3で撮影したものをPhotoshopElementsでレタッチ)
軍鶏の肉、モツが入った親子丼で、最初は美味しかったのだけど、味が濃い目なので最後の方はちょいときつい。
それでも私は完食したが、叔母には味が濃過ぎたようで、もったいないといいつつ少し残す。
その後はウィンドゥショッピングをするという叔母と別れ、ビックカメラに先日故障した*istDsの修理依頼だけして2時頃には帰宅。
疲労したので、後はずっとごろごろとするだけで何もせず。
昨日は叔母が一緒だったのと、小雨だったので外出できたが、一人だったら絶対に外出出来なかったろう。
それと外出先が駅のすぐ側で、雨に気をつけなければ行けないところがせいぜい数十mで済んだのも幸いだった。
たったこれだけの外出だったが、久々に人ごみの中にでかけたためかかなり疲労した。
月曜から会社に復帰するのが、この調子でやっていけるのかちょいと不安があるが、まぁあせらずぼちぼちとやって行くしかないだろうな。
11:54 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
April 15, 2006
骨折日記(06/04/14)
昨日は家で休養とリハビリ。
よく考えたら、今回の骨折で会社を休むのは昨日で最後の予定。(雨の日等を除く)
丸5週間休んだ事になるが、やはりかなり長かったなぁ。
足の調子はそこそこというところか。
お湯の中でマッサージしたためか、かなり足首は動く様になっている。
ただ、力を入れるとまだぴりぴりと電流が走るような感覚有り。
それと、前後方向にはかなりスムーズに動くのだが、左右にねじるのはかなり痛みが有って殆どできない。
足首が動き易くなって来た事で、松葉杖を使いながらではあるけど、両足で歩くのはかなりスムーズになってきた。
短い距離で、手すりがあるところならば松葉杖無しで大丈夫。
ただし、段差があったりスロープの所は少しきつい。
今の状態できついのは、
・立ち上がる動作
・階段の上り下り
・スロープ状になっている所の歩行
になる。
特に、ずっと足首を曲げて立ってなければいけないスロープの所の歩行がかなりきつい。
スロープの所を歩くくらいなら途中で休みつつ階段の方が楽だったりする。
(こっちも段差があまり大きいのはきついけど)
昨日はそんなに動いた訳ではないけど、まだまだかなり疲労するのと、右足が痛み、またすぐに浮腫んでくる。
まぁ今までずっと動かしていなかったのでしょうがないか。
こんな感じで月曜から会社に復帰するのはまだまだ不安が有るが、無理をしない範囲で頑張っていくつもり。
07:54 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
April 14, 2006
骨折日記(06/04/13)
昨日は午後に復帰手続きのため会社に出向く。
朝のうちは雨が降りそうな予報だったので行くのを止めていたのだが、徐々に西側の空が明るくなってきたのと、予報の降水確率がかなり下がったのを見て昼頃に出発。
ゆっくりしか歩けないのと、確実に座れる電車を待つなどしていたためいつもよりも時間がかかり約2時間かけて会社につく。
会社では診療所で復帰用の書類に記入したあと産業医の診断。
その後上司と面談して必要書類を人事に持っていって手続き終了。17日から業務に復帰する事が決定。
その他関係者に復帰の挨拶周り。
ついでに来週からの業務で緊急案件が無いかをリストアップ。
本当は徐々に業務に復帰したい所だけど、そうも言ってられなさそうな感触。
ま、一ヶ月以上も休んでいたんだからしょうがないか。
手続きも終わり、挨拶もしたので二時間ちょっと会社にいただけで帰宅。
帰宅するときは電車も混んできていたので、確実に座れる電車、バスを待ってかなりの時間ロス。
久々に会社に行き、かなり歩いたので非常に疲れた。
先月末にも一度会社に行っているけど、この時はまだ右足をつけてはいなかったのと、帰りは友人の車で送ってもらえたので全く状況は異なっている。
久々にこれだけ右足を酷使したので、ともかく右足が疲労する。
それに、完全に体重をかけない様に注意しているとは言え、段々と右足の患部に痛みが走ってくる。
帰りの時には、右足を着くたびにぴりぴりと電流が走るような感覚と痛みがあったのでかなりきつかった。
そのため、帰宅後は夕食も食べずに寝込む。
目が覚めてから夕食を食べ、その後もすぐに爆睡してしまう。
途中、わずかに起きた時間でメールのやり取り。
昨日全体を通してみると、やはり体力がかなり落ちているようだ。
徐々に戻していくしかないが、この状態で来週から本格的に業務に復帰というのにはかなり不安があるな。
10:11 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
April 13, 2006
足の上で昼寝
(PENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3,絞り優先,1/15sec,f/4.5,焦点距離34mm(35mm換算51mm),ISO800,MF,手持、クリックすると拡大)
ここしばらく、ずっとここにのせられなかったけど、昨日やっとギプスが外れたので久々に足の上に載せたら昼寝を始められてしまいました。
…さすがにしばらくこの格好をしていると、まだまだ右足に負担がかかってしびれて来たので、起こしてどいてもらったけど、あまりにもよく寝ていたので悪かったかな。(^_^;)
なお、私の右足は現在上の写真にうつっているようにサポーターで保護されている状態です。
10:45 AM [ペット骨折日記] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
骨折日記(06/04/12)
昨日はかなり雲が多かったが、気温も暖かで風もあまりなく穏やか。
昨日は病院へ行き、下にも書いた様にギプスを外す事が出来た。
ギプスを外す前にレントゲンで撮影したが、その写真を見ながら院長の言うには、
「このレベルの骨折で、この簡易な固定方法というのはやった事がなかったから不安だったけど、きちんと奇麗にくっついているね」
とのこと。
そばにいた看護士もレントゲンをみて、
「これでこんなにきれいに着くもんなんだねぇ」
と感心していた。(おいおい…)
医者も驚く位に奇麗にくっついてはいるものの、まだまだ完全ではないのでしばらくは転んだりして足首をひねると簡単にまた折れてしまうらしい。
ということで、しばらくは、
・患部はサポーターで保護
・まだ右足に全体中をかけられない。(※1)
・そのため歩く時は松葉杖(一本)使用(※2)
・足を滑らせてはいけないので、雨の日は注意(※3)
・重量物を持たない
・走ってはいけない
・運転は可能
・ともかく、無茶をしてはいけない
※1 大体1/3から1/2くらいまで。痛みが無ければ徐々に増やせる。
※2 右足をかばうので左手で松葉杖をついています。
期間はおそらく二週間くらい。
※3 松葉杖をつきながら傘をさすと両手が塞がるので、雨の日は当面外出不可。
ということに注意する必要がある。
まだまだ不便はあるけど、やはり両足をついて歩けるってのは非常に気持ちが楽。
ギプスを外し、歩き始める時はかなり怖かったし、足をつくとピリピリと電流が走るような痛みが有ったが、これは徐々に慣らしていけば無くなるようだ。
一本の松葉杖をついて歩くのは、昔(98年夏)にやはり右足を骨折した時にやっていたので、比較的簡単に慣れることができた。(医者も看護士も「上手いじゃない」とほめてくれたが、これをほめられても…(^_^;))
この他、病院では会社に復帰する手続きのための書類を記載してもらう。
病院からの帰宅時、今まではタクシーを呼んでいたが、今回はせっかくなので側のバス停まで歩いてバスで帰ってみた。
まだ慣れていないし、かばいながらなので、普段なら5分も有れば着く所が3倍くらい時間がかかってしまい、またここ一ヶ月程全く使っていなかったためか、途中右足のふくらはぎがつりそうになる。
バスの乗り降りも意外と段差が有るので注意が必要だった。
帰宅後入浴し、浴槽でマッサージをしながら足首を動かすが、かなり関節が固くなっていて、前後5度程度しか動かない。(これはしばらくしたら徐々に動く様になって来ている)
家の中は一部だがバリアフリー仕様になっていて、階段や風呂場、トイレには手すりをつけており、今の足の状態でもそれほど不自由せずに済むのは幸いだった。
(そのため、家の中では松葉杖ではなく普通の杖を使っている)
会社に電話をし、状況の報告。
制限がかなり有るので完全復帰はまだ先(おそらくGW前後)だが、とりあえず来週から徐々に復帰していく予定であることを伝える。
その他、久々に家の周りだけだが車を運転してみる。
右足の関節が固いのでアクセルの微調整が難しい。
それと、ブレーキを踏む時は思った以上に力をかける必要が有るのでまだ痛みがある。
これではとっさの急ブレーキはかけられないから、しばらくは練習だな。
しばらく制限はつくし、不便も多いだろうけど、これから徐々に元の生活に戻して行くことになるだろう。
10:29 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
April 12, 2006
ギプスが外れました
今日、病院へ行ってレントゲンを撮り確認した所、幸いにして骨もずれずに繋がっていることが確定。
ということで、無事、今日から拘束具解除です。\(^_^)/
外した後のギプスをもらってきたので色々な角度から記念撮影。(爆)
(写真はクリックすると少し拡大します)
見ての通り、完全に覆う形にはなっていません。
今まではこれをこのように装着し、包帯で固定していました。
今回の骨折の状態(右足外踵骨折)では、本当ならこのような形ではなく完全に足を覆って完全固定する形にするのですが、これまで色々書いている私の恐怖症のために、このような「パニック症状が出たらすぐに外せる」形状のギプスを使いました。
で、このタイプだと当然ながら固定が甘く、ちょっとしたことで骨がずれる恐れもあったのですが、幸いにして骨は全くずれずにつくことができました。
最初はこれよりもさらに固定が甘いタイプのギプス(残念ながら写真無し)で一度ずれかけて、ボルトを入れるかどうかを検討するまで行ったのですが、このタイプにした事で運良くずれずに骨がつく事ができました。
今はまだ、転んだりして足をひねると、せっかく繋がった骨が簡単にまた折れてしまう状態という話なので、患部をサポーターで保護しています。
でも、松葉杖の補助が必要ですけど両足で歩く事が出来るようになり、それだけでもかなり楽になりました。
まだ関節がこわばっているし、筋肉も落ちてあまり自由に動かず、体重もあまりかけられない状態ですが、これから徐々に調子を戻して行きます。
明日か明後日、会社へ出向き、会社の診療所で診察を受けて復帰手続きをし、会社への復帰は来週からになる予定です。
今までご迷惑、ご心配をおかけしましたが、まだまだ完治ではありませんが、なんとかここまでたどり着きました。
励ましの言葉を下さった方々、お見舞いして頂いた方々、ご迷惑をおかけした方々にこの場を借りて御礼を申し上げます。
本当にどうもありがとうございました。<(_ _)>
(なお、完治まで骨折日記は継続する予定です)
08:05 PM [骨折日記] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
骨折日記(06/04/11)
昨日は朝から激しい雨。
時折窓に雨粒が叩き付け、大きな音をたてている。
そのような状況ではベランダに出る事すらまったくできず、ずっと家の中でこもりきり。
猫の出入り用に少し開けてあった窓も雨が降り込んでくるのでしっかりと閉める。
そこで外を伺っていた猫が大声をあげて抗議してくる。雨が激しいので出るに出られないらしい。
かなりの勢いで雨が吹き込んでくるのでしょうがない。説得には失敗して抗議の声を上げてくるが、ここは我慢してもらうことにする。
足の調子は殆ど変わらず。
前日に有った痒みはかなり治まるが、雨のせいか今度は疼きが復活。
腰痛の方も一向に治らないし、なんだかなぁ…と言う状態。
ひどい腰痛のせいで前日あまり寝られなかった反動で、昼間はかなり寝ていたような気がする。
ただし、昼寝から起き上がる時に腰にかなり痛みを感じる。
今日は病院へ行く予定の日。
上手く行けば今日はギプスが外れる可能性が高い。そうすると腰のリハビリ等もきょうから再開出来るかもしれないので病院で相談してみるか。
07:38 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
April 11, 2006
骨折日記(06/04/10)
こちらにも書いたが昨日は午後からずっと雨。
おかげで殆どベランダにすら出る事ができず、家の中に籠りきり。
猫も退屈なのか時々ちょっかいを出しに来て五月蝿い。
しょうがないのでベランダの雨に濡れていない所でブラッシングをしてやるが、それだけでは到底満足していただけないようなので、餌をいつもよりグレードアップしたのをあげたりする。
…こいつには甘いなぁ。(^_^;)
足の方はそれほど変化無し。
疼くのは殆ど無くなっているが、痒みが辛い。
あと、以前からなのだがいつも無理な姿勢になるせいか右足のももの筋肉が痛む。
左足にも無理が来ているので、はやくギプス、松葉杖無しで歩ける様になりたいものだ。
雨ということもあり、腰痛はかなりきつい。
昨夜はおかげで夜明け近くまで全然寝付なかったくらいだ。
これも無理な姿勢を強いられている事が影響しているんだろうと思う。
ここ数日、ともかく早く外へ自由に出られる様になりたくてしかたがない。
家族以外との会話も殆ど出来ないし、そのため気のせいだとわかっていても、なんか周りから取り残されて寂しいという感じがしてしまい、それがストレスになってしょうがない。
そろそろ家に籠っているのも限界になってきたと切実に感じている。
水曜日に病院に行ってその検査結果が良ければギプスを外せるはずなので、それが本当に待ち遠しい。
11:30 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
April 10, 2006
骨折日記(06/04/09)
昨日は非常にいい天気。
空に雲は無く、風も穏やかで暖かい。
おかげで昼頃から夕方までベランダでのんびり。
また少し日に焼けたかもしれない。
また何か撮影できるかと思って、一応カメラを準備していたけど昨日はなかなかシャッターチャンスに恵まれなかった。
日も傾いて来た夕方になって、なんとか庭の木にやってきた鳥を撮影したが、先日撮影したのとは別の種類のようだ。
(PENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3,絞り優先,1/350sec,f/6.7,焦点距離300mm(35mm換算450mm),ISO200,MF,手持,クリックすると拡大)
昨日撮影した写真は結局この一枚だけ。
もっと沢山鳥は飛来していたのだが、カメラを構えているうちに飛んで行ってしまうものばかりだった。
その他、特に何をするわけでもなくだらだら。
家人にたのんで先日オークションで落札したカメラを修理のため出品者に返送し、その旨出品者に連絡。
これもせっかくなんだから早く治って来て欲しいものだ。
足の方は若干だが疼くのも浮腫むのも減っているような感じ。すこし軽く感じるようになった。
ただ、踵のあたりが非常に痒いのが困る。
どうしても我慢出来なかったので一度ギプスを取り外して薬を塗る。
取り外せるタイプのギプスなのでそういうことができて幸いだった。
腰の方は相変わらず痛むが、こちらの方も昨日は少し楽に感じる。
やはり暖かかったからかな?
しかし、先週の水曜日に病院へ行って以降、家族以外との会話を全くしていない。
これも次の水曜日に病院んへいくまでの我慢だが、さすがにちと寂しいしストレスになっているな。
11:24 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
April 09, 2006
骨折日記(06/04/08)
昨日の午前中は大雨。
雨が降り出す前に外へ出たうちの猫が、あまりに激しい雨で隣の家の軒先から出られず、家に帰ってこれない。
少したって雨が弱まって来たら帰って来たが、ちょっとの雨程度で動けなくなるとは情けない…(-ω-;)
まぁ、泥だらけのずぶ濡れ状態で帰ってこられても困るので、丁度良いと言えば丁度良いか。(^_^;)
午後には雨がやんでいたが、そのかわり凄まじい風が吹く。
この雨と風でかなり桜は散ってしまっただろうな…
そのような天気だったため、昨日はベランダへも出ずにずっと家の中に籠りきり。
足下が悪い時に松葉杖でうろつくような危険な真似は出来ないからしょうがない。
ただ、家の中で特に何をするともなく、だらだらと過ごしてしまった。
これはこれでもったいない気がしてしまう。
後で教えてもらった所では黄砂がかなり出ていたようで、外へ出ていたら、かなりホコリっぽくなったかもしれない。
でも、夜に月や桜を見ると黄砂で少し煙って幻想的に見えたとの話。
それはそれで情緒が有るように思えるので見てみたかったかな。
足の方の調子は殆ど変わらず。良くなっているという実感は全く無い。
右足の筋肉がさらに落ちたのか、先日作り直したギプスもゆるくなってきた。
そのため固定が甘くなったのか、かえって疼く度合いは大きくなっている。
腰の方も相変わらず。
こちらも早くなんとかしたい物だ。
08:22 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
April 08, 2006
骨折日記(06/04/07)
昨日の昼間は全く雲のない非常にいい天気。
おかげでベランダに出ていると少し汗ばんでくるくらい。
しかし、天気予報を見ると翌日には崩れるということでしたので、布団を干す事に。
片足できつかったのですが、なんとか全ての布団を干し終わり、そのあとしばらくベランダでうとうとしたり、こんな感じで猫の写真を撮ったり。
陽が傾きかけてから布団を取り込んだが、干す時よりもこの時の方が体力を使ったかな。
足の方は相変わらず。
疼くし浮腫むし、本当に治って来ているのか、正直疑問に思うくらい変化無し。
まぁ、来週の水曜日になって、もう一度レントゲンをとればはっきりするだろう。
腰の方も相変わらず。
痛み止めを飲んでいるけど、やはり動けないのが一番辛いなぁ。
こちらの方がこれ以上悪くならないためにも、はやくギプスを外して動ける様になりたいものだ。
09:32 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
April 07, 2006
骨折日記(06/04/06)
昨日はやや雲があったが穏やかな日差しで、あたたかな一日。
下にも書いた様に、ベランダに出て風にあたりながら庭に来た鳥を撮影したり。
一日中家にいるとやはりストレスはどうしても溜まってくる。
本当は少しでも外に出たい所だけど、せっかく治りかけているのに、今無茶をして治療期間を長引かせるようになってはいけない。
まぁ、こういう感じでベランダに出るだけで或る程度はストレス解消になるからそれで我慢というところ。
そうこうしていたら少し日焼けをしてしまった。
雲が出ていたからと油断していたが、この時期の日差しは意外と強い物だな。
足の方はまだ疼くし、足を上げていないとすぐに浮腫むのは変わらないが、先日見たレントゲンでは骨がつきかけているし、もう少しの辛抱だろう。
どちらかというと腰痛の方が今はきつい。
動かないで同じ姿勢でじっとしていると痛んでくるし、かといって今の足の状態では動き回る事はできないから、腰を冷やさないように気をつけておくのが精一杯。
早く足を治して、こちらの治療の方も再開させないと…
12:35 PM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
April 06, 2006
骨折日記(06/04/05)
昨日は病院へ行って経過観察を行う日。
午前中はかなり雨が降っていたため、病院へ行くのは夕方にする。
そのため、午前中から昼過ぎまではいつも通り。ネットを見たり、本を読んだり。
昼過ぎに宅配によりオークションで落札したブツが到着。
早速動作チェックを行うと…、フィルムの巻き上げレバーが動かない…
出品者にその旨連絡するとすぐに返答が来た。元々6ヶ月の保証付きという条件だったので、すぐに対応してくれると言う事になる。非常に対応は良い。
ただ、向こうに返送出来るのは週末になるかな。
夕方、病院へ行く。
レントゲンを撮ってみるとかなり骨がくっついて来ているのがわかる。
先週までは治りが遅い方だったのだが、今週はかなり回復して来ている感じ。やはり、先週作り直したギプスが良い感じのようだ。
状況から院長と相談し、あと一週間この状態を続けることになる。
来週の水曜にまたレントゲンを撮って確認してからだが、おそらく来週にはギプスを外せる様になる見込み。
その後、保護機能がついたサポーターに変更し、徐々に体重をかけて歩くようリハビリを開始することになりそう。(しばらく松葉杖は必要)
そのとき、一緒に出勤可能時期を決定する。ということで、まだ来週後半まで会社は休むことになった。
腰痛については、痛み止めの薬で対応しまだ牽引等はしないことに。
とりあえず、足の方を治すのが優先ということだ。
治りが遅いと思っていたが、昨日の診察でかなり治って来ている事がわかりとても嬉しい。
後一週間たてば、まだまだ気軽にとは言えないけどそこそこ動ける様になる。
その日が本当に待ち遠しい。
しかも上手く行けば、GWには松葉杖無しで歩ける様になるという話。
最近、悶々とすることが多かったけど、昨日は久々に明るい話を聞けてとても嬉しかった。
08:47 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
April 05, 2006
骨折日記(06/04/04)
昨日の日中は雲が多かったものの、暖かく穏やかな天気だったため、ベランダに出て外の風にあたっていると非常に気持ちがいい。
ついベランダでうとうとして、二時間ほど寝てしまう。
猫も暖まったベランダの床が気持ちいいらしく、そこでごろごろとして喜んでいた。
骨折した右足の調子は前日とあまり変わらず。
痛みはあまり無いが、相変わらず疼くし、浮腫む。
ただ、それよりも昨日は腰痛がひどく出たのが辛かった。
寝ていても椅子に座っていても痛み、姿勢を変えるのも辛い時がある。
それに加えて左足にも負担がかかっているため、こちらも痛む様になって来た。
…なんか、あちこちがボロボロという感じだ。
このあたりについては、今日病院へ行く予定なので、いま中断している腰のリハビリの再開(せめて腰の牽引だけでも)について相談する予定。
オークションで落札したぶつについて、先方から発送したとの連絡有り。
今日、明日中にはとどくかな?
09:17 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
April 04, 2006
骨折日記(06/04/03)
昨日は非常に天気がよく、日中はかなりぽかぽかしていた。
テレビのニュース等をみると、かなり強い風で電車が乱れたりしていたようだが、私の家のあたりではいつもよりも強めな風と言う程度で、外に出られないというほどでは無かった。
そのため、昼前後はベランダに出て日光を浴びていると実にさわやか。
猫も喜んでベランダでゴロゴロしている。
昼過ぎ、友人から電話。昨日は休みだったようだ。
丁度渡す物が有ったのでその旨を話すとわざわざ取りに来てくれた。
それだけだと悪いので、一緒に外出して近所のロイヤルホストで少しお茶をし、久々の会話を楽しむ。
その後、少し買い物につきあってもらって帰宅。
どうもありがとうございました。<(_ _)>
足の調子だが、痛みはあまり感じないもののやはり疼く。
それと、少し浮腫み易くなっていて、浮腫むと締め付けられる感じが強いのでそれがちと辛い。
明日、また病院へ行く予定なのでそこでまた相談してみるしかないな。
なお、昨日の日記に書いた落札したブツだが、もう少しヒントをだすと、
・35mmフィルムカメラ(ハーフサイズではなく、フルサイズ)
・トイカメラではない
・発売は27,8年前かな
・日本製
・コンパクト、レンズは35mm単焦点
・ピント合わせはマニュアル(距離系)
・露出計内蔵
といった所か。
11:09 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
April 03, 2006
骨折日記(06/04/02)
昨日は朝から夕方まで雨。
午後は特に激しい風と雨で、さらに雷もなって大嵐という感じ。
せっかく咲いて来た桜が、いきなり散ったりしてはいないだろうか…。
(まぁ、どうせ見にいけないが…)
足の調子は一昨日よりはまし。
多少腫れているのと、患部が疼く感じは変わらないが、動いていない時でも鈍く痛んでいたのは無くなった。
ただ、今のギプスはかかとを完全に覆っており、少しむくんでいるところが締め付けるような痛みは有るが、或る程度はしょうがないか。
足下が濡れていると松葉杖では危険なので、昨日はベランダへも出ずに一日中家の中。
昼間はF1のオーストラリアGPをTVで観戦。
かなり波乱のレースで最後まで目が離せない。
しかし、TV放映時間の関係か終盤の10週くらいをいきなりカットしていたのはどうしたもんだか…
(SafetyCarが何度も出て時間が延び過ぎたため、急遽録画から生(かゴール直前の録画)に変わったようだ)
それにしても、まさかこの時点でスーパーアグリF1がレースにちゃんと二台とも完走するとは、開幕前には想像もつかなかったなぁ。
佐藤琢磨の方は前半にちゃんとレースになっていたし、大したもんだ。(井出は…まだまだか)
それと、昨夜とうとうYahooオークションで35mmフィルムカメラを一台落札してしまった…
固定レンズ、レンジファインダー、出た当時はその小型さとデザインが話題になった物。
(これだけのヒントでは何を落札したか、わかる人はすごいかも。…でも当たっても何もあげませんが(^_^;))
高い物ではないが、ちょっと魔が差したか。
出品者に連絡を取って、ネットで振込をすます。
まだ出品者から発送の連絡が無いが、来るのが楽しみ。
09:25 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック
April 02, 2006
骨折日記(06/04/01)
昨日から4月に入る。
…新年度をこんな状態で迎えるとは、まったく思ってもいなかったな。
昨日の午前中は先週に続いて花粉症のために眼科へ。
処方された目薬が効いていてかなり痒みが収まっているため、特に問題なし。
昼頃に帰宅。
病院との往復はタクシーを使用。
そのため、途中でどこへ寄ると言う事もできず、せっかく外へ出たけど家と病院の往復のみ。
ただ、移動の間、タクシーの運転手との会話とそとの景色を楽しむことが出来たのは幸い。
足の方の様子は一昨日からあまり変わらず。
やはり特に寝ている時に筋肉が痙攣しているようだ、寝ているときに痙攣をして痛みを感じる事も有るし、朝起きるとちょっと痛みが有る。
あまりよくない傾向か…
今でも若干右足に腫れがあるが、これ以上腫れが出て来たり、通常でも痛む様になったら通院予定日より前に病院へ行くつもり。
…まぁ病院へいっても、結局患部を固定するしかないんだが。
昨日は雲はある物の、昼頃になると気温も上がってきたので少し猫とベランダに出る。
曇っているので太陽を直接感じる事はできなかったが、それでもかなり気持ちがいい。
夕方からはテレビを見たり、本を読んだり、ネットをしたりごろごろする。
なんだかんだでなかなか寝られないから、朝方近くまでずっとそんな感じ。
知人の日記を見ると、昨日はエイプリルフールだけあって、
「結婚しました」とか、
「離婚しました」
等のネタ日記を書いている人が結構いた。
最初は気がつかずにちょっとビビってしまいましたよ…(^_^;)
私はこの手のことが苦手で、はずしてしまうから特にエイプリルフールネタは無し。
その他、ネットオークション等でカメラのところを中心に色々見てしまう。
今の所落札したりはしていないが、なまじ時間があるだけに危険。
…人間、こんな生活を続けていると堕落しそう。
元々私は外へ出るのが好きなので、こういった生活を続けているとさすがに悶々としてしまう。
本当に、一刻も早く外を自由に動けるようになりたいものだ。
09:39 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック
April 01, 2006
骨折日記(06/03/31)
昨日はいい天気ではあったが、冷たくて強い風が吹いており、かなり気温は低かった。
何故か昨日はずっと眠かったため、午前中から昼過ぎまでの大半は寝ていた。
途中、猫が何度か起こしに来たようだが、相手出来ず。
昼から少しベランダに出て、猫と一緒に1時間少々の間日光浴。
風が強いが、厚着をして風にできるだけ直接当たらないように気をつけるが限度があり、冷えて来たので適度に屋内に戻る。
その後、また寝たり起きたり。
寝ている間、右足の筋肉が痙攣してしまい、その結果患部が動く。
その影響で、いつも以上に鈍い痛みがずっと続く。多少腫れも有る模様。
なかなか治っているという実感が無いので気ばかり焦る。
頭ではどうしようもないとはわかっているんだけど、なかなか気持ちの方は納得できない。
やはり、ここ数日、医者に行く以外は完全に家に籠りきりだからストレスも溜まっているようだ。
なお、母親から怪我して以降、若干太って来たとの指摘有り。
…やはり、と思う。なんとかしないと行けないんだが、動けないからなかなか難しい。
10:26 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 31, 2006
骨折日記(06/03/30)
昨日は朝から降雪。
朝起きて外を見るとうっすらと雪景色で驚く。
三月も末だというのにまさかここまで降るとは…
午前中はしばらく雪が降り続く。
午後は天気もよくなったが、今度は冷たい風が冷たい。
おかげで昨日はベランダにすら出ることができなかった。
外へ出たのは、夕方に一度夕刊を取りに庭の郵便受けまで出たときくらい。
さすがに一日ほとんど外へ出ないというのはストレスが溜まる。
猫も寒いから外へ出てはすぐに帰ってくる。
おかげで結構五月蝿く言ってくるが、どれだけ言われても天気は変えられないから…(^^;
足の調子は寒さのせいか結構疼く。
あと、水曜日に作り直したギプスとこすれるところが少しすれ、痛み有り。
夜はサッカー日本代表vsエクアドルを見るが、あまり面白く感じれなかった。
夜中、鼻水が出てきて、くしゃみがとまらなくなり、なかなか寝れない。
くしゃみをすると、全身の筋肉に少し力が入るのか、関係の無いはずの骨折した右足がくしゃみのたびに意思とは関係なしにひくつく。そのたびに鈍い痛み。
でも、どうしようもないので、うとうとしては時々起き、そして鼻をかむことの繰り返し。
おかげでよく寝られず、今朝は寝起きがあまりよくない。
色々な話を聞くと、私の症状は全然軽い方のようだけど、やはり花粉症というのは辛くて面倒だな。
10:10 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 30, 2006
骨折日記(06/03/29)
昨日は病院へ行き経過の観察。
自分では痛みも殆ど感じず、順調に治っていると思っていたが、レントゲンで見ると実はあまり治りが良く無い。
といっても、悪化していたりする訳ではないが、やはり完全固定が出来ないせいで骨の付きが良く無いようだ。
そのため、本当は昨日ボルトを入れて固定するという話だったのだが、レントゲンで見る限り骨の再生は始まっているし、下手に今、ボルトを入れるとさらに治療期間が延長してしまうのではないかと院長も決断しにくいようだ。
…私の恐怖症さえ無ければ、最初からボルトを入れたり、完全固定できるのだけどそれが出来ないだけになかなか難しい。
結局、ボルトを入れるのは中止し、固定方法を変更したギプスを作って対処する事に。
今まではU字型で足の横を覆う形になっていたが、今度はL字型で足の裏からふくらはぎを、側面までを覆う形の物になった。
まず、通常通り完全に固定するタイプのギプスを作成し、それの前面を切り取る形で作成し、包帯できつめに固定された。(このギプスの作成中にもかなり動悸が激しくなる…、やっかいなものだ)
今までよりもかかとがぶれずに負担がかからない形で結構いい感じ。
体重をかけなければ、足をつくのもOKということで、かなり楽になった。
で、治療期間だが、やはり完治まではまだ一月近くかかりそう。元々、全治6週間という診断だったのでその見立て通りというところか。
GWにはもう松葉杖無しで動けるようになるそうだが、場所が場所だけにやはりかなりかかる。
出勤についてだが、先日の話をするとやはりまだしばらくはしない方がいいだろうと言う事に。
目安は来週一杯を休んで、早くて再来週からというところ。
病院からの帰り、雪がちらつく。…3月も末だと言うのに。
病院からタクシーで帰宅した後は家でゆっくり。
夜中、Yahooオークションを覗いていたら、なんとなく気になったカメラが非常にお値ごろ値段。
しかも終了間際(あと2分)だったので思わず入札してみた。
しかし、残り1分くらいでがんがんと値段が上がり、手に入らず。
まぁそんなところだろう。無駄金を使わずに済んだと思う事にする。
06:22 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 29, 2006
骨折日記(06/03/28)
昨日の朝は一昨日に会社へ行った影響がかなり出た。
まず、起きたら右足の患部が痛む。また、右足全体がパンパンにはってしまい、ギプスにあたって痛い。
それに加え、松葉杖を長時間ついていたため掌と腕が痛む。
そのため、午前中は家の中で松葉杖をついて移動するのもちょっとしんどいという状況だった。
やはり、会社へ出るのはまだ時期尚早だったかな。
足の痛みは、しょうがないので一度ギプスの固定を緩め、再度付け直すことで或る程度は解消。ただ、今日病院へ行く予定なので、病院へ行ったらそこでその旨報告する予定。
腕と掌の痛みはエアーサロンパスをして痛みが引くのを待つ。
一昨日の疲れがどっと出たため、昼過ぎまで寝たり起きたりを繰り返す。途中、猫がかなり五月蝿く鳴いていたけど、相手をする元気が無かったので部屋の外へ出して諦めるのを待つ。
午後には雨が降り出したが、最初のうちは軽い降りだったので時々ベランダに出て猫の相手をすることができた。
途中激しい降りになったためそれもできなくなり、後は家の中に籠りっきり。
後はあちこちネットを見たり、テレビを見たりでごろごろ。
疲れが残って全体的にしんどいので早めに寝た。
疲れがなかなか引かないのは、やはり風呂にゆったりと浸かることができないせいだろうなぁ。
早く治して、湯船にゆったりと浸かれる様になりたいものだ。
07:06 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 28, 2006
最近のおやつ
私はもともと間食をしない方なんですが、骨折して以来、家で手持ち無沙汰なのでおやつを食べるようになってしまいました。
で、食べているのは主にこういう、カルシウムがいっぱい含まれているこういう小魚系の珍味が中心です。
こういう珍味系は嫌いではないんですが…いい加減飽きました( ̄▽ ̄;)
あと、これと一緒にヘルシア緑茶やNUDA、たまにTakaraのカルシウムパーラーを飲んでいます。
カルシウムをたくさん摂っていくと、早く骨がつくかなぁ…
07:39 PM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
骨折日記(06/03/27)
(今日はココログのシステムメンテナンスが長時間に及んだため、この時間にアップしています)
昨日は久々に出勤してみた。
通勤ラッシュ時間に松葉杖をつきながら電車で行くのはいくらなんでも危険なので、やや遅めの10時過ぎに出発。
ジーンズ、ジャンパー、デイバッグといったラフで動きやすい格好、これに左足のみサンダル。
まずは自宅~高蔵寺駅まではタクシー。
高蔵寺駅は自宅に近いほうの北口ロータリー(名鉄バスとタクシー乗り場)のみなぜかバリアフリー化されていないので、ちょっと遠回りになるけど南口に向かってもらう。
南口につくと、怪我をする前にはまだ開店準備中だったコンビニがオープンしている。
そこから松葉杖をつきながら移動し中央線のホームへ移動。
幸いこの駅ではエレベーターがすべてのホームに設置してあるので問題なくホームに。
昔、右足を骨折したときは、まだまだ全然バリアフリー化されていなかったので、通勤時にかなり苦労したのだが今回は環境が変わっているので助かる。
これも愛知万博時に整備されたおかげである。思いもしないところで万博の恩恵に授かる。
中央線に乗り込むと結構混んでいて席は全く空いていなかった。
しょうがないので優先席で声をかけて席を譲ってもらう。中学生くらいの女の子はすぐに目をそらしたが、おばさんが席を替わってくれる。ありがたい。
よくお礼を言う。
中央線で金山駅に行き、そこで東海道線に乗り換え。
ここもすべてのホームにエレベーターがついているのが助かる。
乗り換えの際、ホームにあるコンビニで昼ご飯用におにぎり(鶏のから揚げ&ツナマヨ)、お茶、野菜ジュースを購入。会社についてから食べることにする。
東海道線は普通に乗車。非常に空いていたがドアのすぐそばの席に座っていた小学生の男の子が席を譲ってくれる。
ドアのそばの席だとかなり楽なので非常にありがたい。よくお礼を言う。
刈谷駅に到着後、会社まで移動。
刈谷駅ホームから改札まではエレベータがあるので移動は問題なし。
そこから会社までは、途中の地下道を通らないとならず、そこは階段しかないため移動に非常に気を使う。
この地下道を通らない道もあるが、かなりの回り道になるのでかえって疲れるのは以前の骨折時に経験済み。
いつもなら10分程度でつくところを25分くらいかかってなんとか会社に到着。
オフィスに入ると結構注目の的。
会社ではメールの処理、傷病休暇(やすらぎ休暇という名称だ)の手続き、保険の処理、復帰に必要な書類(主治医に記入してもらうもの)の受け取り、関係者への挨拶、連絡など結構てんてこ舞い。
特に、仕事上迷惑をかけている人には挨拶したり、またしばらく出勤できないことを伝えて必要事項の連絡をしたり。
怪我の原因をあちこちで何度も何度も繰り返して話す。
その最中、このblogを読んでいる人が判明。
blogをつけているのは知っていたから、いろいろ検索して先週に見つけたという話。
…とりあえず、変なことが書いてあっても、会社では突っ込まない大人の対応をお願いします( ̄▽ ̄;)>関係者各位
必要最低限のことを済ませ、ラッシュが始まる前に撤収。
帰りは友人が車でピックアップしてくれることになったので、名古屋駅まで出てそこで合流。
正直、非常に疲れが出てきていたので非常に助かった。
持つべきものは友であると本当に実感。治ったらお礼をしないとなぁ。
昨日は久々に会社に出ただけではなく、街中の空気を吸えたというのはとてもいい気分転換になったが、反面肉体的には非常に疲れてしまった。
特に、松葉杖をついていた掌はかなり痛むし、腕も筋肉痛になりそう。
そのため、帰宅後かなり疲労が激しく、自分の部屋に入ったらすぐにうたた寝してしまった。
また、右足も、家を出るときには全く痛みは無かったのだが、さすがにかなり負担がかかったのか、帰宅後かなり痛みが出てしまった。
やはり、通常通りに通勤できるようになるまでまだまだかかりそうだ。
06:21 PM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 27, 2006
骨折日記(06/03/26)
足の調子は相変わらず。
土曜に病院へ行って、ギプスを作り替えた影響か逆に若干ずっと傷の当たりが疼いている。
昨日は朝方から某お嬢様と友人夫妻が見舞いに来てくれたので、近所の喫茶店に行きみんなでモーニング。
やはり、こうやって見舞いに来てくれるってのはとても言葉に表せない程嬉しい。
決算期で体力を消耗しているだろうに、本当に手間を取らせて申し訳なく思う。
久々の外の空気&みんなとの会話を堪能。
本当はもっと一緒にいたい所だったが、友人(旦那の方)が午後から仕事のため、昼前に解散。
一緒にいた時間がとても楽しかった分、皆が去った後は寂しさを余計に感じるような気がする。
その後はずっと家に籠りきり。
途中、ベランダに出て読書、昼寝、ネットなど、いつもの通りに過ごす。
ネットでは相変わらずカメラ系のサイトを巡回。
Mマウントを使えるレンジファインダーカメラも使ってみたいけど、レンズまで考えるとかなりの金額になりそうだから、当面手を出せないな。
そのかわりと言ってはなんだが、トイカメラで遊ぶってのもの面白そうだなと、その関連の情報をあちこちで見て回る。
新品の中国製二眼レフなんてものが未だに手に入るんだな。
値段も手頃なだけに、これはこれでかなり危ない。
07:54 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 26, 2006
骨折日記(06/03/25)
昨日は整形外科に通院の日なので朝から病院へ。
レントゲンを撮って経過観察。
経過は順調、と書きたい所だが、残念ながら治りが遅くなっている模様。
どうも先日から右足から腫れが引いたのと、筋肉が落ちて細くなって来たため、現在の半分しか固定していない外せるタイプのギプスだと患部のぐらつきが大きいからではないかという話。
とりあえずギプスを新しくして固定し直し。
ただ、院長と相談の結果、やはりこれ以上治りを遅くしないためにもボルトで固定することにする。
準備の関係でこの日にここでは出来ないため、今度の水曜か土曜にやる事に。結構憂鬱。
ここで最近腰痛が激しい事を訴えたが、現時点ではどうしようもないのでとりあえず痛み止めを処方してもらって対応。薬が少し増えた。
これは帰宅後痛み止めを飲んだけど、あまり効いていない感じ。
整形外科が終わった後眼科に行く。
診断の結果「アレルギー性の結膜炎」。早い話が花粉症。
アレルギー症状を抑える目薬を処方してもらう。非常に良く効いて目薬が効いている間は痒みがとまってくれて助かる。
帰宅後はずっと家に籠りきり。ベランダに出てひなたぼっこをしながら猫と戯れたり、本を読んだり。
花粉症と確定したが、天気がいい日にこのベランダに出るのは非常に気持ちがいい。
これは止められないな。
ネットでカメラ関係のサイトを中心に色々見回る。
見ているサイトの内容が、
35mmのレンジファインダー、コンパクトカメラ→中古カメラ→クラッシックカメラ→中判カメラ→トイカメラ
という感じに段々と変な方向に変化。
で、今はここなんかを読みあさって、中国製やロシア製の怪しげなトイカメラとか二眼レフとかの情報をあさっていたり。
…いかん、当初の考えから全く外れているではないか。(汗
でも、まぁこの手のの怪しげなカメラは、値段もそこそこ。
高いものでは無いから、もし衝動買いしちゃってもそんなに痛く無いが、深みにはまればそうも言ってられないだろうし、やはり要注意かな…(^^;;
07:40 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 25, 2006
骨折日記(06/03/24)
足の調子は相変わらず。
痛痒い…というか、単に痒いだけになってきた。
気にはなるけど我慢出来ない程ではないので、できるかぎり気にしない様にする。
昨日は一日中家でごろごろ。
ただ、かなり天気がよく、また暖かかったため、ベランダに出してある椅子に腰掛けて、そこにノートPCを持ち出してネットしたり、雑誌を眺めたり、読書をしたり。
雑誌は以前買った日本カメラとPhoto TECHNICのいずれも先月号。
日本カメラの先月号、特集は「おいしい中古カメラ買い物ガイド」。
Photo TECHNICの方の特集は「中判カメラの始め方」。
…いずれも危険度がかなり高い。(^_^;)
思わず、手元に持って来ているノートPCで中古カメラの値段などをまた調べ始めたり、ネットで色々調べたり…
まだ衝動買いをするまでには至っていないが、危険域に入っているのが自分でもよくわかる。
昼間、ベランダにいる時はどうもなかったのだが、夜テレビを見ていたり、携帯でメールを打っていたりとしていると突然目が痒くなりだした。
何度も目を洗ったり、冷たいおしぼりを目の上に載せるとかゆみは一時的におさまるが、すぐにまた痒みが襲ってくる。
鏡で見ると目が真っ赤…
とうとう「例の奴」が発症しちゃったか…
今日、整形外科に行って経過診察をする予定なので、その後時間があったら眼科にも行ってみるつもり。
09:12 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
March 24, 2006
骨折日記(06/03/23)
一昨日から疼いていた足の様子だが、微妙に変化。
疼くのは確かだけど、どちらかというと「痛痒い」という感じ。
痛いというのとも少し違い、足の表面ではなく中が痒いと言うとわかるだろうか?
特に痛みがひどくなったと言う訳ではないので、予定通り土曜日に病院へ行き、その時に相談する程度にしておく。
この他、体の様子では腰痛がかなり顕著に出る様になって来た。
元々腰痛持ちなのだが、今は家にいても腰に楽な姿勢をとることが出来ず、そのためにややきつめに腰痛が出て来ている。
これも今度病院へ行った時に相談かな。
本当は湯船につかってのんびり腰を暖めればかなり回復するのだが、今の状態ではそれもできない。
そのかわり、風呂場で腰に熱めのシャワーを重点的に当てる。
そのときの格好は、浴室の洗い場に置いた椅子にのり、ギプスのついた右足を濡らさないように浴槽のへりに上げ、転ばない様に左足を踏ん張って左手は浴槽の手すり(バリアフリー対応の風呂場なので幸いそういうものが存在する)を掴みながら右手で腰にシャワーを当てているという感じ。
はっきり言って、客観的に見ると恐ろしく変な姿勢。
この格好を誰かに目撃されたら、人間をやめたくなること疑い無し…
昨日は一日中どこへも出ず、家の中で籠りっきり。
ただ、時々ベランダに出てひなたぼっこしながら読書。
少し前に購入した「カメラレビュー クラシックカメラ専科 ライカブック'06」等。
…まずいものを見てしまったようだ。ついついヤフーオークションやマップカメラ、中古カメラ販売店のサイトで、レンジファインダーのフィルムカメラ等を眺め始めてしまったり。
幸いにしてすぐに購入してしまう程理性は飛んでいないが、中古のLeica CLで程度、値段のいい物があったのでちょっとビクッとする。
手持ち無沙汰な事も有り、かなり危ない、というか実に危ない。
他には仕事関係で取引先の営業さんから電話。
仕事がらみの電話とは言え、家族以外との久々の会話で少し気分転換になる。
猫とも会話しているが、あいつは「餌」、「外へ出せ」、「遊べ」、「ブラッシングしろ」、「眠い」、「ここが痒い」、「動くな」くらいしか言わないからな。
10:57 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
March 23, 2006
骨折日記(06/03/22)
足の方は、一昨日から続いてずっと疼いている感じがする。
天気が悪く、雨が降っているせいだろうか?
ただ、骨を折っているから多少痛むのは当然と言えば当然。
でも、これ以上痛む様になってきたら早めに病院へ行ってみよう。
今の所は、予定通りに次の土曜日に病院へ行き、その時に症状を相談するつもり。
昨日は午後から雨のため、ベランダへ出て気晴らしをする事もできず、一日中家で悶々とせざるを得ない。
しかも、コーヒーを入れた時に手を滑らしてコーヒーメーカーを割ってしまい、悶々とした気分がさらに落ち込む。幸い怪我等は無かったが、お気に入りのコーヒーメーカーだったのでショック。
割れたガラス等が散乱してしまい、足をつくことが出来ないために、破片を母親に片付けてもらうまで身動きが取れなくなってしまった。
部屋でごろごろしていてもストレスが溜まるばかりなので、部屋の片付けを始めることにする。
といっても、右足がこう言う状態のためあまり大掛かりな事はできない。手が届く範囲で、簡単にできるレベルだけだ。
それでも、2、3時間やっていると少し部屋の様子をましにする事ができた。
これでかなり気分転換になり、先ほどまでの悶々とした気持ちが晴れて来た。まだまだ満足出来る程ではないけど、ま、残りは少しずつやっていくか。
後はテレビでWBC関連のニュースを見たり。
なお、猫はやはり雨で外へ出られないせいでかなり五月蝿くじゃれてくる。
多少は相手してやったけど、完全には付き合いきれなかったので猫は不満そう。
08:35 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 22, 2006
骨折日記(06/03/21)
足の状況は相変わらず…と言いたい所だけど、昨日は朝からずっと鈍い痛みとしびれが継続。
といってもそんなに強い物ではないので、少し様子を見て変わらないようだったらまた病院へ行くか。
昨日はお彼岸ということもあり、本来は墓参りに行く所。
ただ、この足の状態では墓の周辺の砂利道を歩く事が出来ないため墓参りを断念。
毋と姉に行って来てもらい、私は自宅の仏壇をお参りするので勘弁してもらう。
昼はWBCの中継を見て、日本の勝利に大喝采。
チャットで仲間たちと話しながらの観戦でかなり盛り上がる。
非常に良い試合だった。中日の福留が打ってくれたのが実にまた良かった。
夕方に少し本屋につれて行ってもらった他は外出せず。ずっと家の中にいたが、WBC関連のニュースを見ていたのでかなり退屈しのぎは出来た。
ただ、自宅にいると、基本的に殆ど会話が無いのは辛い。
毋や姉とは必要最低限の会話はするが、普通の会話をしたいと本当に思う。
早く治して、仲間とたんなるバカ話をしたいものだ。
09:08 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
March 21, 2006
骨折日記(06/03/20)
足の状況は基本的には相変わらず。
昨日はどこにも行かず、ずっと家にこもっていた。
ただし、そればかりだと息が詰まりそうになるため、ベランダに出てそこに置いてある椅子に腰掛けてしばし外の空気を吸う。
あまり風も無く、日差しが暖かなので非常に気持ちがいい。
その間、猫がじゃれてくるので怪我をしていない左足で少しかまったり。
ちょっと離れた所でごろごろ転がって、いつものブラッシングおねだりポーズをするのだが、そこまで行く事ができないので放っておく。
…猫はそのため若干不満そう。
しかし、完全に家に籠っているってのはやはりしんどい。
今日は少しだけでも外に出たい所。
独力では出れないから姉貴次第だな。
09:17 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
March 20, 2006
お見舞いを頂きました(その2:ポーション)
頂いたお見舞いの品、その2は先日発売された「FINAL FANTASY XII ポーション プレミアムボックス」です。
これを呑めば骨折が早く治らないかなぁ…
なお、これらの他にもお菓子等も頂きました。
毋が大変気に入って、かなり食べられてしまいましたが、私も美味しく頂きました。
本当にありがとうございました。<(_ _)>
08:50 PM [日記・コラム・つぶやき愛知万博骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
お見舞いを頂きました(その1:モリコログッズ)
昨日、色々お見舞いの品をいただきました。
栄のデパートで愛知万博一周年の記念フェアが開始されているので、それにわざわざ行ってきて買って来てくれたそうです。感謝。
まずはその1、「とことこモリゾー&キッコロ」。
ぜんまいをまくと、二足歩行というか、ともかくとことこ歩きます。(^_^;)
モリゾーはウィンクでもしているのかな?なんか相変わらず感情の読めない表情で、またこの顔に会えたらなんかうれしくなってしまいました。
で、細部を見ると…
右側はこう言う感じでキッコロのてと足が見えていますが…
左側を見ると、どうみてもこの位置関係だと足がモリゾーの頭に刺さっている様にしか見えないんですが…( ̄▽ ̄;;
ちなみに、足が刺さっているとすると、その場所は上の写真で言う、ウィンクしている右目の丁度裏側になります…ということは…Σ( ̄□ ̄;;
あと、このモリゾーストラップも頂きました。
昨年、愛知万博にはまった私には非常に嬉しいセレクトです。
ありがとうございました。(・∀・)
08:40 PM [日記・コラム・つぶやき愛知万博骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
骨折日記(06/03/19)
足の状態は特に変わらず。
まぁ、すぐに良くなる訳は無いので焦らずにじっくりと待つしかない。
で、昨日の午後、骨折後よく顔を出してくれる友人が見舞いに来てくれる。
今回は奥方同伴。そして、奥方の会社の先輩でもある某お嬢様もご一緒。
お嬢様と、母、姉とは初対面になるので紹介し、その後我々だけで近くのガストまで少しお茶に出る。
話をしていると、言葉の端々でこっちを心配してくれているのがわかる。
そして、今回の事でかなり怒らせ、呆れさせたというのもとてもよくわかる。
…すいませんでした。本当に、これから気をつけます。
怒らせ過ぎて、しばらく顔を見せてくれない、なんてことになるんじゃないかと内心恐れていたから、見舞いに来てくれてとても嬉しい。
そして、叱ってくれるのは私の事を考えてくれるてのだと思うので、とても有難く思う。
今回、このように心配かけさせたことを反省し、これからは絶対に心配かけないようにしよう!、と改めて決意。
帰宅後、毋と話す。好印象だったようだ。
なお、猫は相変わらず。
09:44 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック
March 19, 2006
骨折日記(06/03/18)
骨折してから丁度一週間。
昨日は姉に車にのせてもらい、病院へ行きレントゲンを撮影して経過観察。
経過は良好。
「これなら全く問題無く骨はつくね。」
との院長の言葉にほっとする。
ただ、会社にはまだしばらく行けそうにもない。
なんとか今月中に一度出勤出来るかどうかという感じ。(ただし電車での出勤は不可。車に乗せて行ってもらうのが条件。)
病院は予想以上に空いていて思ったよりも早めに診察が終わった。
帰りがけ、APITAに久々に行って買い物。ここは車いすを貸し出しをしているので使わせてもらう。
まず、サービスカウンターに行って車いすを貸してもらいたいことを申し出ると奥からすぐにだしてくる。
車いすに乗っている間邪魔になる松葉杖はそこで預けることができ、引き換え用の番号札をもらって手続き終了。
ということで車いす初体験。
最初は姉が押してくれたが、すぐに慣れて自分で結構自在に動ける様になる。こりゃ楽。
店内も一部専門店の中以外は整理されていて、棚の間の通路も幅が広いため車いすでの移動に全く問題なし。松葉杖でおっかなびっくり移動することを考えると、精神的にも体力的にもすごく楽で、しかも振動が無いから傷への負担も殆ど無い。
「水平な場所で車いす用に整備されている所」という条件を満たしている必要が有るが、そうであれば車いすでかなり楽に移動出来る事を実感。
欠点は(当然だけど)階段が使えないのと手が汚れるってことくらいか。
(特に手は想像以上にかなり汚れる)
午後は届いたDDのセットアップをするなど家でのんびり。
夜に(いつものとは異なる)友人から電話があり比較的近くに来ているということで見舞いにきてくれた。やはり家族以外と話すのはストレス解消になるし楽しい。感謝。
なお、猫はいつも通りにこんな感じ。
(写真では見えていないが、右手はこいつの下敷きになっている状態)
08:42 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
March 18, 2006
骨折日記(06/03/17)
足の状況は特に何も変わりなし。
ただ、冷えるとうずくし、しびれも出るのでできるだけ冷やさない様に注意している。
通院する日ではなかったので午前中は寝たり、シャワーを浴びたり。
昼頃、テレビを見ているとちょうどWBCのメキシコ-アメリカ戦の結果が出る。
どうせアメリカの勝利で終わるだろうし、そうなると日本の準決勝進出はもう無いな、と思っていたからこの結果にはびっくり。
ってか、一番驚いたのは主催者側だろうなぁ。
素直にメキシコの勝利と日本の準決勝進出を祝いたい。
("あの"審判がまたやった大誤審の結果、メキシコが本気になったというところがこの結果につながったという感じがする。)
午後、毎度の友人が見舞いに来てくれる。
車で数分の所にあるファミレスまで乗せて行ってもらい、一緒にお茶をして気晴らし。
少しだけの外出だけど、実にストレス解消になる。遠出はさすがにできないが、少し屋外に出られるだけでも非常に有難い。
帰りに本屋に寄ってもらい、英語の学習教材を購入。
まぁ、この休みを機に、少し英語の勉強でもしてみようかという感じだ。
ついでに立ち寄った薬局で手で計るタイプの体脂肪計を使って久々に体脂肪の測定。
結果は23.7%。いつもと計り方が違うから直接の比較はできないけど、特に体脂肪率が増えているという感じでは無さそうなのでほっとする。
帰宅後は買って来た教材を眺めたり、本を読んだり、テレビを見たりで過ごす。
そうしていると、何故かかなり鼻がむずむずしてくしゃみが出たり、鼻水が出たりする様になった…。
おかげで寝床の横にはティッシュが欠かせない。
まさかとは思うが、とうとう花粉症になったかな?と心配になっている。
なお、猫は相変わらず。
08:31 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 17, 2006
猫と寝込む日常
家にこもっていると猫が「遊べ!」とばかりにしょっちゅう呼びにきて結構五月蝿い。
こっちが元気だったら幾らでも遊んでやりたい所だけど、今ではベランダに行くだけで一苦労なので、ちょっとかまうだけで勘弁してもらっている。
数日こういう感じで置いとかれると、向こうもこちらがそうそう簡単には遊んでくれないと言う事を学習したのか、寝る時とお腹がすいた時だけこっちにやってくる様に。
ということで、私が寝床でPCをいじったり、寝ていたりするとこう言う感じで背中(というか、この写真ではお尻と足の間だけど)に乗って寝る様になった。
完全に背中にのって寝る事が一番多いが、それは写真が撮れなかった。
…というか、実際そうやって寝られると全く身動きが取れなくなるのでなかなか写真は撮れない。
背中に乗れない体制の時は、こういう感じで腕を抱えられてしまう。
これも、もっと完全に腕枕状態で寝られる事が多いが、その体制で身動きが取れなくなると、上手く写真を撮れない。
(正確には、腕を抱え込んだり、ちょっと腕を動かすと、「動かすな!」と言う感じで腕を押さえ込むので撮影のために腕を動かそうにも動かせなくなる)
写真は撮れなかったが、私の腕を抱えて安心しきった顔で寝ているのを見ると実に癒される。
猫を飼っていると、面倒だと思う事もあるし、時々五月蝿いと思う事も有るけど、やはり大切な存在だな。
08:03 AM [ペット日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック
骨折日記(06/03/16)
昨日は通院で出る事も無く、また訪ねてくる人も無く、完全に家の中に引きこもり。
まぁ、雨が激しく降っていて、怪我が無くても出かけるのに躊躇するような天候でしたが…
朝、目を覚ましてからテレビを見ていると突然地震。
今日は大した事は無かったけど、もし今大地震でもおきたら、この足では逃げようがないんだなとちょっと不安になる。
午前中、ギプスにビニール袋をかけてシャワーを浴びる。
やはり単に体を拭いたり、頭を洗ったりするだけでなく、全身にお湯をかけて洗えるってのはものすごく気持ちがいい。
さすがに湯船につかる事は出来ないけど、熱めのお湯を腰に集中的にかけ、かなり風呂に入った感じになることができた。
その他はWBCの対韓国戦をテレビ観戦して、非常に悔しい思いをしていたり、猫がかまってくるので一緒に寝たりという感じ。
テレビで「愛・地球博一周年」記念セールや催しが始まったのを見る。
正直、かなり行きたいけど、今の足の状況だと絶対に無理だし諦めるしか無いな。
(テレビによると、なんとセグビィも売っているらしい)
現在の足の痛みの状況は特に変化無し。
ただ、昨日はかなり冷えていたので、そのため若干傷のあたりがうずくような感じが強かったかな。
それよりもちゃんとした姿勢をとれないせいか、腰に負担がかかって来ているのがややきついというところ。
今日も通院や人が来る予定がないから、おそらく昨日と変わらない生活になるだろうな。
07:00 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 16, 2006
骨折日記(06/03/15)
昨日は午前中に毋が免許書き換えに伴う高齢者運転研修で出かけていたので、テレビでWBCを観戦しながら留守番。
午後、母親が帰宅してから、病院の診療開始時間にあわせタクシーを呼んで病院まで行く。
病院で院長と相談し、結局手術はせずにいまのままでいくことに決定。
ただし、こまめに通院してレントゲンを撮って経過観察する事が条件。
その他、一度ギプスを外しテーピングをして再度ギプスを着け直すのと、診断書を書いてもらった。
診断書を見ると、傷病名は「右足外果骨折」で、6週間の通院、休業が必要だそうだ。
ただ、話を聞くと、3週間は休業が必要だけど、そのあとなら様子を見て少しずつ会社に行けるようになるのではないか?とのこと。一ヶ月もすれば車の運転を含め、そこそこ動ける様になるらしい。
それより前にどうしても会社に行きたければ、タクシーを使うか、誰かに運転してもらって車で連れて行ってもらう様にとのこと。
あと、ギプスを濡らさない様にすればシャワーを浴びてもいいという許可をもらう。
次は土曜日にまたレントゲンを撮りに行く事になった。
病院の駐車場に置いてあるベンチでしばし外の空気を吸ってからタクシーを呼んで帰宅。
やはり通院のためでも外の空気を吸いに出られると言うのはいい物だ。
その他は特に無し。
12:38 PM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 15, 2006
骨折日記(06/03/14)
昨日は通院の予定も無く、午前中はテレビを見たり本を読んだりネットをしたり。
(…せっかくのホワイトデーだと言うのに(ノД`))
私がずっと家にいる物だから、猫がかまって来て結構五月蝿い。
まぁ、少しかまっていると、飽きてどこかへ行くか、途中から私のそば(というか、背中の上だったり、胸の上だったり)で寝たりする。
足の痛みはかなり収まっている。
ただ、当然右足に負担をかけられないので、家の中でも出来る事が制限されるから、家でじっとしている事が苦痛。
午後、友人が訪ねて来てくれる。
一昨日、一緒につきあってくれた友人だが、昨日も休みと言う事で、その前に東京へ行った時の土産を持って来てくれたのだ。
一緒に少し外出して遅めの昼食へ行く。
これだけでも外へ出るのはものすごくストレス解消になる。
私は人としゃべったり、外へ出るのが好きなので、人と会話をする事も殆ど無く、家にこもっている今の状況はストレスが溜まるので、こう言う感じで少しでも見舞いに来てくれたり、電話をくれたり、他にもメールをくれたりする友人、知人達の存在と言うのは非常に有難く感じる。
人の恩と言う物は、非常に有難い物だ。
ここでみんなに受けた恩は、完治したら何らかの形で返さないと行けないと切実に感じている。
12:32 PM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
March 14, 2006
骨折日記(06/03/13)
昨日は午前中に毋の運転する車に乗って病院へ。
時間がかかるから、帰りはタクシーで帰る事にして毋には先に帰ってもらう。
(これが間違いのもとだった…)
しばらく待ってから診察。
レントゲンを撮ったり、ギブスの巻き直しをしたり。
院長の見立てでは、可能ならば手術にした方がいいと思うが、私の恐怖症の件はよく知っているから無理して勧められないという話。
ということは、どうしても手術しないとならないという症状でも無いということらしい。
(院長曰く「このままでも骨はくっつし元通り歩ける様になるけど、完全に元通りにははまらないからね」とのこと)
相談の結果、院長が紹介先の病院に私の恐怖症の事を話し、それに対応出来る方法が有ったら手術をする、無ければしないということで結論は水曜日に出す事に。
骨折自体の痛みはかなり落ち着いており、まだ患部は腫れているけどかなり落ち着いてきています。
ただ、完全に固定するギブスにはなっていないから、
で診察が終わってタクシーで帰宅…したのだが、母親がまだ帰っておらず鍵を持っていない私は家に入れない状態になってしまいました。
毋と別れてから既に二時間以上経っているし、私が鍵を持って来ていない事を言ったから、すぐに家に帰っていると言っていたのに、事故にでも遭ったかと心配になってしまいました。
結果から言うと、私が鍵を持っていないのをすっかり忘れて買い物をしていたのと、毋は元々時計を持たない人なので時間がかなり経っているのに気がついていなかっただけで、事故でもなんでも無かったので良かったです。
でも、今後病院へ行く時は、往復ともタクシーにして、しかも家の鍵を必ず持って行く事にしました。
で、寒い事もあって丁度休みで自宅にいる友人に電話し救助してもらいました。
で、合流後二人で食事等、途中なんとか母親と連絡が取れてほっとしたので、その後、夕方家まで送ってもらいました。
この歳になって家を閉め出されるとは思わなかったけど、救助してくれた友人には大感謝です。
11:28 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 13, 2006
骨折日記(06/03/12)
骨折からようやく三日経ちました…というより、正直まだ三日しか経ってないのか…という感じで、まだまだ先が長いことを考えると憂鬱になってしまいます。
昨日は日曜日ということで病院も休みなので基本的には家でゆっくり。
ただ、家にいたままじゃストレスも溜まるので、姉に車に乗せて行ってもらい先週注文した眼鏡を受け取りに少し出ていました。
この他は、怪我をしてから始めて体を拭いて頭を洗ってさっぱりする事ができて、これはストレス解消にかなり役立ちました。
その他はずっと家にいましたが、やはり段々とストレスが溜まります。
特に、昨日は本当なら私が幹事をやっていた飲み会のはずで、急な怪我で飲み会に参加出来なくなっただけじゃなく、幹事代行、全参加者に心配と迷惑をかけてしまったと考えると申し訳ない思いでいっぱいになり、ホント自己嫌悪です。
この他は会社の上司に骨折した胸を電話連絡、それと会社の関係者に業務連絡のメールを打っておいた。
上司からは「後遺症が残るといけないから無理して会社に来ない様に」と言われたけど、状況次第だなぁ…
08:51 PM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
骨折日記カテゴリを作りました
骨折に関連したことを書く時用に、新カテゴリ「骨折日記」を新設しました。
今まで書いた骨折関連のこともこちらのカテゴリに入れましたので、骨折関連を見たいかたはこれからはそちらをご覧下さい。
08:31 PM [骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 12, 2006
骨折状況(二日目)と非常に困った事
骨折から二日経ちました。
体重計にものれないし、歩数記録なんてとんでもない状態ですから、あちらの方はしばらくお休みなので、これからは時々骨折の状況を書いて行こうと思います。
痛みも腫れもまだ全然引かず、寝ていてもかなり苦しい状態です。
それに、骨折の痛み以外でどうしようもなく困った事が一点出てきました。
困った事…というよりも死活問題に近いことです。
今まで何度も書いていますが、私は「閉所恐怖症」です。
狭い所や、身動きの取れない所にいると、心臓の鼓動がバクバクとしてしまいパニック症状を起こしそうになります。(ひどい時は過呼吸の症状を起こします)
しかも、この閉所恐怖症の症状は狭い所だから発症すると言う訳ではなく、何か拘束されていると発症するという傾向が有ります。(だから、閉所恐怖症というより、体の自由が利かない事についての恐怖症、というのが正解です)
で、今のギブスを着けている状況と言うのがまさにそれにあたり、ギブスの存在を忘れている時はいいのですが、ギブスが外せないことに気がついたとたん、ものすごく心臓がバクバクしてパニック症状を起こしそうになります。(それこそ、後先を考えず、ギブスをはぎ取ったりしそうになるでしょう)
で、その事を医者に相談した結果、本来は完全に固定するギブスを使わないと行けない症状なのだが、そうせずにいつでも自分の意思で取り外せるタイプにすることになりました。
これは、取り外せるという意識だけでかなりパニック症状が軽減されるためです。
ただ、反面このタイプだと完全固定に比べて治りが遅くなったり、無茶をして骨がずれて手術することになる可能性が高くなるという欠点も有ります。(特に後者は重大ですが…パニックになるよりもましという判断です)
で、昨夜、多少動いたせいか足が腫れてしまい、ギブスに足が刷れてかなり痛む状態になってしまいました。
段々と心臓の鼓動も激しくなり、また上に書いたようなパニック症状を起こしてしまいそうです。
夜遅かったのですが医者に電話し、許可をもらってから一度ギブスを外し、緩めてからまたつけることでなんとか症状は緩和されましたが、本当にこのタイプのギブスにしておいてよかったです。
…しかし、こう言う状況があと一ヶ月以上かかるってのは、自業自得とは言え本当に地獄のような責め苦です(ノД`)
08:54 AM [心と体日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
体重記録はしばらくお休みします
こちらに書いた様に骨折をしてしまい、松葉杖がないと立てない状態なので体重計にものれないし、歩数記録なんてとんでもない状態ですから、こちらはしばらく(1ヶ月以上になるかな?)お休みします。
…記録を再開したときに体重がどれだけ変わっているか、非常に心配( ̄▽ ̄;;
まぁ、これを楽しみにしている人がそんなにいると思えないけど、とりあえず報告まで。
08:48 AM [日記・コラム・つぶやき体重骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 11, 2006
骨折してました(´Д⊂ヽ
先ほど病院へ行ってきましたが…
恐れていた通り、骨折していました!(ノД`)
右足の外側のくるぶしにある骨が割れている状態で、他にもう一カ所ヒビが入っています。
全治およそ1ヶ月。できればずっと安静にしていた方がいいが…
という感じで、出勤すらしばらくおぼつかない状態です。
とりあえず、来週は出来る限り安静にしていて、その後再度レントゲンを撮った後に、「手術」か、「このままギブスで固定」かを判断する事になりました。
身から出た錆とは言え、辛いです(号泣)
11:59 AM [心と体日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック
足を怪我してしまいました…
昨夜は飲み会で、結構呑んで帰宅し、帰りも終電になってしまいました。
金曜の終電直後ということも有り、タクシーを待つ列の長さは一時間程度で解消しそうにないくらい。
私の自宅は高蔵寺駅から歩いても一時間弱なので、まぁいい運動になるかということでそこから歩いて帰る事に…
で、酔いもかなり覚めた(と思っていた…)のでえきから歩き始め、途中の公園来た所で尿意を感じたので公衆トイレへ行ったのが運の尽きでした。
トイレから出たところがちょっとスロープになっており、タイルが貼ってあったのですが、雨が上がった後で濡れていたんですよね…。
まだ酔っていて注意力が散漫になっている状態で、しかも滑り易い革靴でのったら…そら滑りますわね( ̄▽ ̄;;。
気がつくと「すって〜ん」と言う感じでかんぜんにひっくり返っておりました。
で、立ち上がろうとすると右足の足首に激痛が…
なんとか立ち上がって、公園の隅で座り込みましたが、動こうとすると痛みで全身に震えがはしるほどです。
携帯で自宅に電話し、車で迎えにきてもらってなんとか家まで帰り着いたのですが、寝間着に着替えるのも、寝床までたどり着くのもかなり辛い状況になってしまいました。
で、一晩あけてみると…
(ちょっと御見苦しい物をだしてしまいましたがご容赦を(^_^;))
右足の方が怪我をした足ですが、足首がはれていて太さが全く違いますな。( ̄▽ ̄;;
今の状況ですが、なんとかあちこちに掴まりながら立つことは出来ますが右足に体重をかける事は全く無理。ちょっとでも力を入れようとしたら激痛が走ります。
これから医者に行ってきますが、どうなっているかなぁ…
単なるねんざで、数日で戻る程度ならいいんだけど。
身から出た錆ですけど、ちょっと今回は文字通り「痛い」一件でした、