November 27, 2011
結婚記念日はケーキでお祝い(サウザンド・サニー号ロールケーキ)
先日、奥さんのたっての希望で予約したこのケーキ、配達日指定ができたのでせっかくだからと結婚記念日に会わせて配達してもらうようにしていました。
で、来たのがこのケーキ。
ただのチョコロールケーキのようですが、付属して来たこのオーナメント
をつけると、
ワンピースのサウザンドサニー号に!
ということでバンダイの「ONE PIECE サウザン・ドサニー号ロールケーキ」でした。
味は正直期待していなかったんですが、意外と甘みが抑えめで結構いい感じでした。
付属して来たオーナメントは再利用ができますので、またロールケーキだけ買って来てつければいくらでも再現できます。
…結婚記念日のお祝いがこれで良かったのかは気になるところですが、奥さんが満足しているようなのでよかったのではないかと。(^_^;)
10:03 PM [アニメ・コミックグルメ・クッキング] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
November 26, 2010
結婚記念日は静岡ガンダムへ(?)
今日は結婚記念日。
だからというわけではないんだが、なぜか夫婦で新幹線で静岡まで行って、東静岡駅のすぐそばで公開されている1/1ガンダムへ。
意外に、と言っては失礼かもしれないが、ローカル線の駅にしては、動く歩道まである立派な東静岡駅を降りるとすぐにガンダムが!
昨年の夏以来の再会です。
前回と比べ、ちょっと使い込まれた感じにされていてその分なかなか味がある感じ。
前から見るのも悪くは無いんですが、私はこの後ろ姿の方を気に入りました。(丁度夕日の時間だったので、iPhoneのTrueHDRで撮影してみたらなんか不思議な感じになりました)
同時開催されているホビーミュージアムですが、見てみると意外に面白い。
なかなか懐かしいプラモが展示して有って、こちらも楽しめました。
ただ、ビームサーベルが調整中ということで輝く所を見られなかったのが非常に残念。
09:48 PM [アニメ・コミック日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
September 18, 2010
シャア専用チリトマトヌードル 「シャア専用ゲルググ」
買ってから一ヶ月以上経ってしまいましたが、こちらのザクやズゴックに続き、ようやく三つ目のゲルググを組み立てることができました。
ズゴックの時と同じで4色の透明パーツで構成されています。(写真は全てクリックで拡大)
組み立てるとこんな感じ。
小さいですがこれも良く出来ています。
これがついていたのは「赤いチーズチリトマトヌードル 」。
しっかり辛くて、チーズのおかげでこくが有りなかなか美味しゅう御座いました。
09:56 PM [アニメ・コミック] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
August 17, 2010
シャア専用チリトマトヌードル 「シャア専用ズゴック」
先日買ったカップヌードル、こちらで書いたシャア専用ザクに続きズゴックも組み立ててみました。
パーツはザクの時は三色でしたが、こちらはちょっとこっていて四色。(写真は全てクリックすると拡大します)
組み立てるとこんな感じ。
小さいけどなかなか良く出来ています。
これが付いて来たのは「辛さ三倍チリトマトヌードル」で、確かにちょっと辛くはありましたけどそれほどひどいものではなく、先日美味しく頂きました。
さて、あとはゲルググか。
06:27 AM [アニメ・コミック] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
August 15, 2010
シャア専用チリトマトヌードル 「シャア専用ザク」
先日、奥さんと一緒に近所のAPITAに買い物に行くと、日清カップヌードルのガンプラ付き「シャア専用チリトマトヌードル」が3種類とも売っていたので奥さんに頼んで買ってもらいました。(・∀・)
一個498円もしたんでちょっと躊躇しましたが、買ってくれた奥さんに感謝。(あとでコンビニで見かけた時は一個578円だった)
(写真は全てクリックすると拡大します。左から順に通常のチリトマトヌードル+赤ザク、赤いチーズチリトマトヌードル+赤ゲルググ、辛さ三倍チリトマトヌードル+赤ズゴック)
で、まずはシャア専用ザクから組み立て。
組み立て前にはちゃんと工具(カッター、ミニニッパー、ヤスリ)を用意。
で、それに加え、こういったものを組み立てるときには老眼鏡が必須となってしまっているのがちょっと辛いところ。
小さいですがしっかりとパーツが作り込まれている感じ。
部品を一個ずつライナーから外し、カッターとヤスリでバリを取ってから組み立て。
組み立てそのものはスナップオンなのですぐに終了します。
で組み上がったのがこちら。
小さいけどなかなかいい感じです。
こいつはヒートホークを持たせていますが他にもバズーカも付属していて、手に持つ武器を選ぶことができますが、奥さんの「やっぱザクにはヒートホークでしょう」という一言でこちらに決まりました。
なお、チリトマトヌードルの方は後でしっかり食べましたが、これが付いて来たのは普通のチリトマトヌードルですので味はいつもの通り美味しくいただけました。
03:24 PM [アニメ・コミック] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
「借りくらしのアリエッティ」感想
昨日の夜、夫婦でエアポートウォークにあるミッドランドシネマ名古屋空港に行き、「借りぐらしのアリエッティ」を観てきました。
20時40分からと遅めの回だったので人は少ないだろうと思っていたけど、意外にもそこそこの人。
カップルらしいのもいましたが、遅い時間の割には小さい子供もいる家族連れが何組もいたのには驚きました。
ま、それでもかなり席に余裕があったし、みんな静かに観ていたから気になりませんでしたけどね。
で、映画の方ですが、丁寧に作られているなってのが第一印象、音楽も耳に心地よくてほっとする感じ。
アリエッティら借りぐらしの生活の様子がきちんと描かれていたり、庭の描写もきれいです。
ただ、物語的にはカタルシスがある訳ではなく、また感動の大巨編というわけでも無くて比較的淡々と物語が進んで行ったという印象。
かといって退屈して眠くなったりするというわけではありません。
ま、子供(特に男の子)にはちょっと退屈に感じられるかもしれないけど、疲れた大人が心を癒すのにちょうどいい感じですね。
名作……というわけでは無いけど、観たらほっとする佳作というところでしょうか。
以下余談。
声のキャストについてですが、メインキャストにいわゆる声優の方々を全く使っていない作品でしたが、全体的には違和感は有りませんでした。
ただ、お母さん役の大竹しのぶだけはちょっと浮いていてあまり好きになれませんでしたねぇ。
あと、本編と全く関係無いんですが、上映前の映画予告がほとんど恋愛ものばかりだったのにはちょっと辟易としました。
で、その中で唐突に実写版の宇宙戦艦ヤマトの予告が始まり、とうとうキムタク版古代進の映像をみてしまいましたが……なんか予告だけ観たらもうお腹いっぱいという感じ。
さすがにこれを劇場で観るのは辛いだろうなぁ…
03:08 PM [アニメ・コミック] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
February 21, 2010
マッハ号疾走!(トヨタ博物館)
トヨタ博物館で今年の3/7までやっている「マンガとクルマ」展のイベント「マッハ号(レプリカ)走行披露」が今日で最後ということだたので奥さんと一緒に行ってきました。
今回走行したマッハ号は、少し前にやった映画の宣伝用に作られたのではなく、1997年版のアニメが作られた時にTOMYが日産のレースマシン「ザウルス」をベースに作った物のようです。
走行の様子はiPhoneとEXILIM EX-V8の両方で動画で撮影しましたが、ちょっと手ぶれが多かったかな。(EXILIM用のハンディグリップを忘れて行ったので、iPhoneの方が手ぶれが少なく撮れています。)
iPhoneで撮影
EXILIM EX-V8で撮影。
沢山の見物人(それこそちびっ子から大人まで幅広い年齢層)がいましたが、走行時の音が大きくてちびっ子達には怖かったようです。
そばにいた女の子が父親に、
女の子「怖いからもういやだ」
と言っても、
父親「じゃお母さんとこにっておいで、お父さんはここでまだ見てるから」
なんて言ってお父さんの方が夢中になっている感じ。
走行は会場となった駐車場を9週したところで終了。
その後はすぐそばまで行って撮影タイム。
いや、すごい人気です。
コックピットをみると、ステアリングにはしっかりと七つ道具のスイッチが再現されています。
後ろ姿。ナンバープレートのところにはTOMYのロゴが。
おまけ。
ドライバー(これは二作目がモチーフなので三船剛ではなく響剛の方)との記念撮影。
子供達にまじって、私も一緒に撮影してもらいました。(爆)
10:20 PM [アニメ・コミック車] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
August 15, 2009
映画「サマーウォーズ」
仲間内でやたらと評判がいいので、奥さんと一緒に行って観てきました。
全くの予備知識無し(それこそ、予告編も他での映画評も全くの未見)で行ったのですが、それでも十分に楽しめました。
中身を簡単に言うとSecond Lifeがさらに発展した仮想空間が世界の全てに関わっているような時代、その仮想空間の混乱が現実世界に影響を及ぼし…と、これだけを見るといかにも今時のはやりをちりばめただけの、薄っぺらになりそうな話。
ですがそれを日本の田舎の風景、そして田舎の大家族という、最近ではもうなかなか見られないものを中心に据え、それらが怒濤の展開で繋がって行ってその部分は痛快そのもの。
また、仮想空間でアバターを使った世界の画像と、現実の画面がおそらく意図的にトーンが変えられているのも良い感じ。今まで仮想空間を題材にしたコミックやアニメがありましたけど、それらの中では一番こなれている感じがしますし、描かれる仮想空間も今の技術の延長という感じで、その意味では非常にわかり易いようになっていました。
さらにそこへ持って来て甘酸っぱい少年と少女のラブコメがアクセントに入り、清々しさを感じられる物語になっています。
…でも、最初はその部分がちょっと気恥ずかしいというか、どうにも違和感があったんだよね。
ま、慣れてくるとその部分を含め、とても良いんですけど、最初はその部分がちょっと馴染めませんでした。
あと、中に出てくる大家族の食事風景ですが、これが私には懐かしくて感涙もの。
私の子供の頃は夏休みになると父の実家や毋の実家へ行き、そこで親戚中が集まって食事をすることが多く、これがこの映画そのままのような感じでとても懐かしく感じました。
レイトショーで観た事も有り、割引価格の1200円でこれだけ楽しめて満足度は実に高いです。
ただ、レイトショーだったので、観終わった後にパンフレットを買おうとしても、売店が既に閉まっていて買えなかったのがちょっと心残りかな。
04:50 PM [アニメ・コミック映画・テレビ] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
July 12, 2009
今日もガンダム
朝、ホテルを出てから、またガンダムに寄ってます。
デモやタッチイベント、グッズ販売などは10時からのようなので、後の予定もあるし、写真を少し撮ったら撤収する予定。
09:02 AM [アニメ・コミック] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
July 11, 2009
ガンダム台場に立つ!
かっこイイ!っす。
いやぁ、来てよかった~
06:09 PM [アニメ・コミック] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
October 20, 2008
熱いぜ!
昨日は岐阜県の北方町にある「北方町生涯学習センター きらり」で行われた水木一郎のアニソンライブに行ってきました。
水木一郎、相変わらずです。
いやぁ実に熱い!
マジンガーZ、コンバトラーVから始まったライブはとても盛り上がりました。
会場が適度な狭さだったため、最後は水木一郎が会場内を歩いてみんなと握手してくれたし、とても良いライブでした。
会場で水木一郎の新作CD「WAY」を買ったら、先着20名までの直筆サイン色紙が貰えました。(・∀・)
とてもいい宝物です。
いやぁ、実に良いイベントでした。
このイベントを発見して教えてくれた友人に感謝!です。
07:15 AM [アニメ・コミック日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
May 04, 2008
大須ガンダムバー「SIEG ZION」
(EX-V7で撮影、クリックで少し拡大(この項は全て同じです))
ガンダムバー「SIEG ZEON」(公式サイト「ククルスドアンの店」)
ガンダムバーなるものが大須にもオープンしたという噂は聞いていて、ずっと行きたいと思っていたのですが、念願かなって行く事ができました。(たまたま、友人がここのチラシのデザインをしているので、連れてってもらいました。で、このGW中、二回も行っていたりして(^_^;))
店に入ると、それほど広い店ではないですが、その中はやはりというか、流石というか、こんな感じであちこちにガンダムのフィギュアやプラモが。
実は、これは最初に行った日(4/30)には飾られておらず、二回目(5/2)の時に飾られていました。
何でも、開店当初も飾られていたそうなんですが、リアルコロニー落としで天井から落下してしまい、先日まで修理に出されていたそうです。(^_^;)
カクテルや料理の名前も「らしい」名前になっていて楽しめます。
中でも看板メニュー(?)なのは、「ソドンの町の酒場でアムロが食べてたご飯」(300円)でしょう。
私も頂きましたが、今の暑い時期、大須砂漠を彷徨った方には美味しいと感じるのではないでしょうか。(爆)
ネタばれになるので写真は載せませんが、頼むときは是非店に入った最初、ビール等を飲むよりも先にお試しください。
いやぁ、それにしても本当に楽しかった。(・∀・)
なお、5/1に取材が有って、今度の5/10の中京テレビ「アンデュ」(朝9時25分)で取り上げられるそうです。
05:42 AM [アニメ・コミックグルメ・クッキング] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
ガンプラEXPO in 名古屋
(EX-V7で撮影、クリックで少し拡大(この項は全て同じです))
先日(5/2)、名古屋へ出る機会があったので、ついでに矢場町のパルコで開催されているガンプラEXPOをのぞいてきました。
中の展示は、最初のプラモから最新の物が順に展示されていて、私が昔に買った物も有ってとても懐かしい思いに浸れます。
それにしても、初期の頃のガンプラって、今のリアル指向で作られたものに比べると、プロポーションもかなり頭でっかちで、マンガチックだったんだなぁ。
展示も、単に順に展示されているだけではなく、ジオラマ風になっているのもいくつか有りました。
これは映画の「めぐりあい宇宙」のポスターにもなった、ガンダム最後の一撃のシーンですな。
他には第一話のシーンや、ジャブロー攻防戦のシーンがジオラマ化されてました。
展示のトリは巨大(人のサイズ)のガンダムOOのエクシア。
これはガンプラではないですな。(^_^;)
展示が終わると、そこはお約束の販売スペース。
最初は何も買う気は無かったのですが、展示を見ているうちにムラムラとしてきて…気がつくと会場限定品であるクリアタイプの1/144ファーストガンダム(RX-78-2)を買ってしまっていました。(1,000円なり)
…思いっきりバンダイの罠に引っかかってしまっています。( ̄▽ ̄;;
本当はバンダイの工場でガンプラを作るのに使われている多色射出成形器のプラモ(600円)が欲しい所でしたが、こちらは品切れ。
この他の会場限定品では、私の買った1/144のファーストガンダムと、1/60ガンダムOOのエクシアのクリアのは意外な程在庫は潤沢でしたが、あとはかなり品切れになっていて、私が行った日の翌日(3日)にほとんどが再入荷するということでした。
予想外の出費をしてしまいましたが、入場自体は無料ですし、なかなか楽しめる展示です。
(まぁ、その分、出口にある販売コーナーの罠に引っかかり易いんですけどね(^_^;))
04:27 AM [アニメ・コミック日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
September 22, 2007
銀河英雄伝説「わが征くは星の大海」
昨夜、帰宅途中で立ち寄った金山ダイエーの本屋、雑誌コーナーを適当に眺めていたら、徳間書店発行の雑誌「COMIC リュウ」が目に留まりました。
少し前に見かけたときは、週刊誌のような背の綴じ方(中綴じ)の雑誌だったのですが、今回目にしたのはページ数も増えてちゃんと月刊誌の綴じ方(無線綴じ)になっていました。
んで、なんとなく表紙を見ていたら、
特別付録DVD
アニメ制作20周年記念
「銀河英雄伝説 わが征くは星の大海」
劇場版 完全収録
の文字が!
この雑誌にコミックが連載されていたのは知っていたけど、まさか劇場版のDVDがそのまま付録になっているとは…
ということで思わず雑誌を購入してしまいました。
この作品、原作が大好きで、20年前にアニメになったときも、この劇場版のLDや、毎週刊行(!)されたOVA版を買っていたんですよねぇ…
帰宅後、早速見ましたが、さすがに古さを感じさせますし、中の作戦や言動が、原作小説から考えるとちょっと?という感じがする部分がかなり目につきますが、それでもクライマックスのラヴェルのボレロに合わせて行われる艦隊戦はやはり見応えが有ります。
ということで、雑誌代(680円)を考えたらかなりお得な気になれた付録でした。
(ちなみに、うちの奥さんも銀英伝が好きなんだけど、キャラデザインが好みでないので、アニメ版は好きでないそうです)
03:59 PM [アニメ・コミック] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
April 22, 2006
ガンダム カバーアルバム「哀 戦士・Z×R」
友人の日記で紹介されていて、比較的評判も良かったのででかけたついでに買ってきました。
哀 戦士・Z×R(リンク先はAmazon)
私は詳しく無いのですが、リッチー・コッツェン というギタリストがガンダムの楽曲をカバーしたアルバムです。
歌は当然ながら全て英語。
このギタリストはMr.BIGというハードロックのグループにいた人だと言うはなしですが、聞いてみるとかなり素直にアレンジされていて、とても聞き易く、一部の曲を除けば原曲を知らない人でも違和感内んじゃないかな?
私は
BLUE STAR(水の星に愛を込めて)
SOLDIERS OF SORROW(哀戦士)
ENCOUNTER(めぐりあい)
が気に入りました。
ただ、残念なのがこの中に納められているオリジナルのインストの曲がどうしても違和感が会ったというところですね。
この人はどうも真のガンダムファンらしく、単に興味本位の企画ものという以上の作品だと思います。
(なお、アルバムのブックレットの中には、なんとシンディー・ローパーがこのアルバムに参加希望だったけど事情でできなかったとメッセージを寄せています)
誰にも勧められるというわけではないけど、私には意外な拾い物ってところでした。
(なお、試しにAmazonアフェリエイトというのを始めて見たので、リンク先はAmazonになっています)
08:47 PM [アニメ・コミック音楽] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック
March 28, 2004
昨日の散財(コミック編)
昨日、ニコーに行った後で、名駅エリアに行き、そこでコミック二冊ゲット
「トリコロ(2)」 芳文社刊、海藍(hai ran)著、定価819円
まんがタイムきららに連載中の4コマまんが。
「あずまんが大王」と同じように、女子高生達を中心とした、「モラトリアムファンタジー」とでもいうべきジャンルの作品。
非常にほのぼのとしていて、読んでいると暖かい気持になれる。
絵柄はアニメっぽいところが多分に有るため、こういった絵柄に拒否反応を示す人はだめだろうが、そうでなければおすすめ。
「ついんえんじぇる(1)」 竹書房刊、谷澤みき著、定価590円
これも4コマまんがの単行本。月刊まんがくらぶオリジナルに連載中。
双子のOLが主人公で、それをネタにした日常を描いている。
正直言って、雑誌で読んでいるときは面白かったのだが、単行本でまとめ読みしても、なぜかそれほど面白く感じなかった。
決してつまらないわけではないが、クスリとはするが、爆笑するというわけでもないし、上に有る「トリコロ」のように、読んでいるこちらがほのぼのとするわけではないので、雑誌連載の量ならともかく、一度に単行本一冊分読むのはきついと言うことなのかもしれない。
なお、記載している値段は、特に何も書かれていない場合は税抜き価格なのでお間違えなきように。
02:19 AM [アニメ・コミック] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック
March 26, 2004
ここ三日の散財(コミック編)
木曜以降調子が悪かったので書いていなかったが、色々と本(主にコミック)を買い込んでいたので一気に掲載
まずはコミック編
「辣韮の皮(3) CD付き初回限定版 」 ワニブックス刊、阿部川キネコ著、定価1,150円
内容は相変わらず(笑)、「豪華声優陣の無駄使いドラマCD!!]と銘打たれた初回特典のドラマCDは未聴だが、だいたい内容は想像の通りだろう。
中に書かれた新しい作品のネタは分からないものも多いが、古いネタにニヤリとしてしまうのは身に染みついたサガだろうか…
「機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…(1)」 角川書店刊、夏元雅人著(シナリオ千葉智宏)、定価540円
角川書店の雑誌「ガンダムエース」で連載のコミック。タイトルにあるとおり、機動戦士ガンダム(初代)の外伝になる。
買っては見たが、特に可もなく不可も無し。
「機動戦士ガンダム 宇宙のイシュタム(2)」 角川書店刊、飯田馬之介著、定価540円
これも角川書店の雑誌「ガンダムエース」で連載のコミック。
やはり、機動戦士ガンダム(初代)の外伝になっているが、舞台が一年戦争勃発直後の、地球に落とされるコロニーというのが非常に珍しい。
著者は、私の好きな「おいら宇宙の探鉱夫」というアニメの監督をしていた人で、「おいら宇宙の探鉱夫」もSF作品として優れた作品だったが、このコミックもなかなか好み。
絵柄は、今風ではなくちょっと地味な感じだけど、これもまた作品の世界とあっている感じがしてまた良い。
「機動戦士ガンダム Ecole du Ciel 天空の学校(3)」 角川書店刊、美樹本晴彦著、定価560円
これも角川書店の雑誌「ガンダムエース」で連載のコミック。
これは、機動戦士ガンダム(初代)の後の話。
半分以上惰性で購入。絵はきれいだが、ちょっと読みにくい感じがするなぁ。
「トニーたけざきのガンダム漫画」 角川書店刊、トニーたけざき著、定価580円
これも角川書店の雑誌「ガンダムエース」で連載のコミック。
あの「岸和田博士の科学的愛情」の作者が初代のガンダムをネタにしたパロディ漫画。
いや~笑った笑った。
あの、安彦良和氏のタッチに似せた絵で、むちゃくちゃや笑わせてくれます。
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN(6)」角川書店刊、安彦良和著、定価580円
あの安彦氏が手がけている初代のガンダムの正統版コミック。
いや~、これぞ正統版ですね。今回の主役はランバ・ラルかな。
これを読んだ後に、上のトニーたけざき版を読むとおかしさ倍増です。
「鉄人28号 皇帝の紋章(1)」 講談社刊、長谷川裕一著(横山光輝原作)、定価524円
あの鉄人28号を長谷川裕一氏がコミック化したもの。
美少女が出てくるのはお約束通りというところだろうか。
う~ん、こうやってみてみると、ちょっと買いすぎたかも(苦笑)
06:41 PM [アニメ・コミック] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック
March 23, 2004
昨日と今日の散財
昨日のことも、例の叔父の事件の事を書いていたら、書く気力が無くなってきたので、今日一緒に書くことにしよう。
昨日の散財:
「主任がゆく!(3)」ぶんか社刊、たかの宗美著、定価648円
「紅丸ぼたん」ぶんか社刊、たかの宗美著、定価648円
「一騎当千(壱)、(弐)」ワニブックス刊、塩崎雄二著、各定価900円
「イリヤの空、UFOの夏 その1」メディアワークス刊、秋山端人著、定価550円
合計購入金額:3646円+消費税182円
四日市の叔父宅から車で帰宅する際、途中の書店で購入。
元々4コママンガが好きなので、たかの宗美の単行本は今までも読んでいたが、共通項として、
・主人公は女性
・しかも、パワフルで一癖も二癖もあり、周りが振り回される。
・そして、マイペース
というのだと思っていたが、ペットの観察マンガである「紅丸ぼたん」はほのぼのとしていて、かなり趣を異にしている。
…でも、ペット(ボタンインコ)が結局マイペースというところが、なんとなく作者の他のマンガの主人公と重なりおもしろい。
一騎当千の方は…、なんとなく前々から本屋でよく見かけたので買ってみたのだが…、う~ん、ちょっと私の好みとははずれるかも。
イリヤの…、は、先日購入した「SFが読みたい!2004」に紹介されていたので購入してみた。
まだ読み出してはいないが、ちょっと楽しめそうだ。
んで、本日は、刈谷駅前の三洋堂書店が今日で閉店だというので、名残を惜しむため寄り道した際に購入。
本日の散財:
「イリヤの空、UFOの夏 その2」メディアワークス刊、秋山端人著、定価570円
購入金額:570円+消費税28円
三洋堂は今日で閉店と言うことで、記念に何かかって帰ろうと思ったのだが、既に本の在庫がかなり減っていたので、昨日買った「その1」の続きをとりあえず購入。
まぁ、まとめ読みしてもたいした量ではなさそうだしいいかな。
ちなみに、今日で閉店の三洋堂では、一階のレジ脇に「いままでありがとうございました(本好き一同)」と匿名で送られた花かごが、それに対するお店からの感謝のメッセージとともに置いてあった。
帰宅時に寄れる本屋の中では、もっともいい品揃えの店だっただけに無くなるのは本当に残念だが、その花かごを見てすこし気分が良くなった。