March 13, 2011
災害に関連するチェーンメールと節電について
今日だけでも節電について、「関西電力の友達から聞いた」話として、節電のお願いをするチェーンメールを二回受け取りました。
今回の事態において、節電を行うこと事態は当然だと思いますが、たとえ善意でもチェーンメールは本当に安否確認をしたい人の妨げになるのでやめましょう。
また、参考までに言うと、中部電力から西の60Hz地域では、関東、東北の50Hz地域に直接送電できず、周波数変換所を通す必要が有りますが、その能力に限界があるため節電の効果が関東以北に与える影響は限定的です。
過度な節電の為、ロウソクを使って火事を誘発したり、七輪のようなもので暖をとって一酸化炭素中毒の危険を犯すというような無理なことはせず、常識の範囲内での節電を行うよう気をつけましょう。
(節電そのものを否定している訳ではないので、誤解無きようにお願いいたします)
追加:中部電力、関西電力とも、関東、東北に送電可能な電力量は、元々の余剰分で十分まかなえるそうです。
参考:
朝日新聞の3/13付け記事「出どころ不明のチェーンメール情報「善意でも転送だめ」」
エキサイトみんなの相談広場「関西で節電するとその電力は関東に送られる?」
11:07 PM [パソコン・インターネットニュース携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック