June 23, 2017

本日の体重測定は無し(17/6/23)

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら。

今朝は寝坊したので体重測定は無し。

昨日の朝はいつもの時間に起床し、朝の準備、朝食を済ませてから猫sに挨拶のあと奥さんに駅まで送ってもらって出勤といういつも通りの朝。

若干東海道線が遅れたが、まぁ、これはある意味いつも通り。

出社後はそれなり。
冷房で体が冷えたため頭痛に悩まされたが、時々体をストレッチするなどでしのいだ。

その他は特に波乱もなく、大体いつも通りの時間に会社を出て帰宅。
帰宅後は珍しく奥さんが買ってきた鶏天などで夕食。酸味のあるタレでいただくと美味しかった。

食後は少しテレビを観てから掃除を少し手伝い、あとは風呂に入ってから就寝。

02:13 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 09, 2017

本日の体重&日記再開(17/3/9)

本日の体重:82.8kg(前回から-0.8kg)
体脂肪率:26.9%(前回から+1.8%)

昨日までのTwitterでのつぶやきはこちら。
3/4のつぶやき
3/5のつぶやき
3/6のつぶやき
3/7のつぶやき
3/8のつぶやき

ということで、先週の土曜日に緊急入院し、月曜に退院してからずっと日記を書く気力が湧かなかったけど、今日から出勤でようやく日常に復帰ということで日記も再開。
とりあえず本格的な日記は明日以降にしますが、日常に復帰できてほっとしています。

07:50 AM [日記・コラム・つぶやき体重] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 01, 2017

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

昨年は小さな不調はありましたが大病をすることもなく、無事に過ごすことができ、また結婚10周年ということもあってちょっと贅沢な旅行をしたりと楽しく過ごすことができました。

願わくは本年もいい年でありますように。

09:41 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

December 01, 2016

本日の体重は未測定(16/12/1)

本日の体重、体脂肪率は未測定

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら。

朝は寝坊したのでちょっと体重測定はなし。

昨日の朝はいつもの時間に起床し、朝の準備、朝食を済ませてから猫sに挨拶のあと奥さんに駅まで送ってもらって出勤といういつも通りの朝。

出勤時は特に何事もなく会社へ到着。
出社後はいろいろ。

なんだかんだといろいろ問い合わせやら調べ物があったり、会議が詰まっていたり。
ほとんど空き時間のないスケジュールをなんとかこなし、午後は社有車で出張。

出張先での打ち合わせは特に問題なく終了。
その後、私は直帰のため愛環で高蔵寺へ。

そこから帰宅するのではなく、千種駅までJRで戻り、メルパルクで開催された高校の同窓会へ。

そこで同学年だった連中といろいろ話に花が咲き、二次会も出てから帰宅。
結構飲んでしまった。

帰宅後は着替えて早々に就寝。

06:22 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

August 03, 2016

昨日の行動(16/8/3、体重測定は無し)

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら。

昨日の朝はまだスッキリとはしなかったがなんとかいつもの時間に起床し、朝の準備、朝食を済ませてから猫sに挨拶のあと奥さんに駅まで送ってもらって出勤といういつも通りの朝。

出勤中はほぼ爆睡。

出社後はいろいろ。
調子が良くなかったので午後には帰ろうと思ったが、午後に打ち合わせがいくつも入ってきたので断念。

夕方、打ち合わせが終わってから帰ろうとしたら大雨で電車が止まっているという情報が。
とりあえず駅まで行けば振替輸送が始まっているかもしれないと思い会社を出て駅まで行ったが、名古屋市内の豪雨のためJRも名鉄も止まっている状況。
しばらく様子を見ても動く気配がないし、人が溜まってきて仮に動き出したとしてもいつ乗れるかわからないと判断。
帰宅を断念してすぐに近くのホテルを抑えて泊まることにした。

そうと決まればすぐに近くのアピタへ行き着替えを買ってから店内の若鯱屋で夕食をとり、ホテルにチェックインしてから風呂に入ったりしてのんびり。

その後、適当に買ってきた雑誌を読んだりテレビを観たりしてから就寝。

07:14 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 30, 2016

昨日の行動(16/7/30、体重測定は無し)

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら。

前日から夏風邪で熱があり、朝から寝込んでいるので体重測定は無し。

昨日の朝は体調が悪かったがとりあえずいつもの時間に起床し、朝の準備、朝食を済ませてから奥さんに駅まで送ってもらって出勤。

結構へろへろな状態だったがとりあえず会社に到着後はいろいろこなす。

社内外の打ち合わせがあったり、社外との調整をしたり。
午後は帰りたかったのだが、夕方から来客があったのでその対応のためなんだかんだでいつもの時間に会社を出て帰宅。

帰宅後はへろへろだったので軽めの夕食をとったあとはシャワーを浴びてから就寝。

10:24 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 11, 2016

51歳になりました

いつのまにやらこんな歳になってしまいました。
父は私が20歳のとき、52歳と4ヶ月で亡くなっているので、来年の冬までにはその歳に到達することになります。

もうすぐその歳に到達するところまで来たかと思うと少し感慨がありますね。
来年、その時を迎えたら、さらに感慨が強くなるだろうな。

さて、私は長生きできるよう、健康に気をつけていかないといけないな。

06:26 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 01, 2016

昨日の行動 -横浜界隈散策-(体重測定はなし。16/5/1)

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら。

昨夜からホテルに泊まったので体重測定はなし。
ま、確実に増えているだろうけどね。

なお、昨日は結構写真を撮りまくったけど、写真は上のTwitterへのリングでご確認ください。

昨日は休みだが出かける関係上いつもと同じ時間に起床。

起きた後は朝の準備、朝食を済ませ、出かける用意をしつつ外猫の帰還を待つがなかなか帰ってこないのでちょっと外へ出たり。
なんとか帰ってきたので予定通りの時間に夫婦で家を出ることができた。

バスと電車で名古屋駅まで行き、私はそこから新幹線で新横浜へ。
奥さんは東京へ行って奥さんの母方の実家の墓参りへ行きしばし別行動。

新横浜から電車で石川町へ行き、そこから歩いて中華街へ。
中華街では関帝廟にお参りしてからしばし散策。

どこかで昼食にしようと回ったけど人がすごく多すぎたので少しはずれまで行き、そこにあった馬さんのお店 龍仙でお粥と焼売で昼食。
結構量が多くてお腹いっぱいになった。
このお店、味は良かったんだけど、店員の愛想があまり良くなかったのが残念。

その足で山下公園へ行きしばし散策。
そこから赤レンガ倉庫、ランドマークタワーを周り、そこから馬車道へ。

馬車道を少し散策してからホテル(ルートイン横浜馬車道)へチェックイン。
ちょっと歩き詰めで疲れたのでホテルの大浴場で汗と埃を流し、お湯でまったりと疲れをとる。

夕方になり、また歩いて石川町駅へ行き、そこで大学時代の友人や後輩たちと合流。
まずは予約してあった中華街の山東1号店で飲み食い。
かなり混雑しているせいで相席や注文督促を促されるので落ち着かず、早々に店を変えることにして出る。

関内駅の近くまで行けば適当に何かあるだろうと思って移動し、適当な居酒屋に入って今度は結構飲み食い。
いろいろと近況を語りつつ、結構飲んだり食べたり。

適当なところで散会し、私は徒歩でホテルへ。
ちょっと炭水化物が食べたくなったので途中のコンビニで少しカップ麺を買ったが、結局食べなかった。

ホテルに戻ってから着替えをし、また大浴場で少し体をほぐし、あとは部屋に戻って適当に就寝。

10:50 PM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

February 23, 2016

昨日の行動など(16/2/23)

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら。

今朝は寝坊したので体重測定は無し。

昨日の朝はいつもの時間に起床し、朝の準備、朝食を済ませてから奥さんに駅まで送ってもらって出勤といういつも通りの朝。

出社後はそれなり。
いろいろ問い合わせがあったり、社外との調整もあったり、打ち合わせもいくつかあったり。

夜は大体いつも通り…から若干遅めの時間に会社を出て帰宅。
帰宅後、時間の割にはちょっと多めの食事を食べてから猫sの相手をしたり。

最近、ちょっと周りでバタバタがあっておかげでちょっと気疲れしてしまい、ちょっとばて気味。
なので、その後は風呂にゆっくり浸かって疲れをとり、その後は適当に就寝。

11:17 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

February 03, 2016

本日は体重測定なし(16/2/3)

今朝は寝坊したので大樹測定はなし。

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら。

昨日の朝はいつもの時間に起床し、朝の準備、朝食を済ませてから猫sに挨拶のあと奥さんに駅まで送ってもらって出勤といういつも通りの朝。

出社後はいろいろ。

昼は比較的穏やかだったが、夕方になっていろいろあってなんだかんだで結構遅い時間まで会社にいる羽目に。
おかげでかなり遅めの時間になってから帰宅。

帰宅後、少しだけ夕食をいただき、あとは風呂に入ってから早々に就寝。

05:11 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 01, 2016

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

昨年は自身の入院や海外出張などもあり、結構バタバタしましたがなんとか無事年を越すことができました。
今年は平穏無事で過ごせたらいいなと思っています。

本年も宜しくお願いいたします。

10:23 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

December 18, 2015

本日の体重測定は無し(15/12/18)

本日の体重:未測定
体脂肪率:未測定

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら。

寝坊したため体重測定は無し。

昨日の朝はいつもの時間に起床し、朝の準備、朝食を済ませてから猫sに挨拶のあと奥さんに駅まで送ってもらって出勤といういつも通りの朝。
出勤時は結構冷えた。

出社後は色々。

早めに帰ろうとしたが、定時後に職場の懇親感があったのでそこですこしお菓子を食べ、その後すこしやることを済ませていたらちょっと遅めに。

寒いのと遅めになったので帰りはウォーキングはやめ駅からはバスで帰宅。

帰宅後、軽めの夕食をとり、あとは適当に風呂に入ってから就寝。

06:13 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

December 02, 2015

本日の体重測定は無し(15/12/2)

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら。

出張のため今朝は東京のホテルに泊まっているの体重測定は無し。

昨日の朝はいつもの時間に起床し、朝の準備、朝食を済ませた後、猫sに挨拶の後奥さんに駅まで送ってもらって出勤。

出社後は結構バタバタ。
いろいろやる事が多く、また午後は会議だらけで時間が無くて大変だった。

それでも夕方は予定通り定時少し過ぎに会社を出て、夕食を食べてから会社の課長会開催の講演会へ。
そこで林修先生(爆)の講演会へ参加。

彼とは中学・高校時代同級生だったので質問コーナーのサプライズゲストとして呼ばれたので参加。
講演会後に挨拶もしたあとそこから急いで電車に乗り名古屋駅まで行き、新幹線で東京へ。

秋葉原のホテルにチェックインした後、ドンキ行って持ってき忘れた替えの靴下を買ったり。

その後ホテルに戻り風呂に入ってから就寝。

08:08 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

October 15, 2015

昨日の行動(本日の体重は無し、15/10/15)

本日の体重:未測定(前回から±?.?kg)
体脂肪率:未測定(前回から±?.?%)

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら。

昨日の朝はいつもの時間に起床し、朝の準備、朝食を済ませてから猫sに挨拶のあと奥さんに駅まで送ってもらって出勤といういつも通りの朝。
出勤時は特に何事もなし。

出社後はいろいろ。
朝から打ち合わせがいくつか続く。

昼は12時から13時という外道な時間に会議を設定されてしまったので、いつもより早めに昼食を食べてから会議に出る。
…結果的に、わざわざ昼休みに全社から関係者を集めてやるような緊急度の高い内容ではなかったので拍子抜けしてしまった。

夜は定時になったら速攻で会社を出る。
電車で名古屋駅まで行き、そこで奥さんや友人達と合流して定例の会食。

今回行ったのは名駅のチカマチラウンジにある羊肉酒場0,19
ラム肉を使った料理がなかなか美味しかった。

料理がどれも美味しかったのでまたリピートしたいと思います。

結構飲み食いしたところで散会し、我々夫婦は名古屋駅から電車とバスで帰宅。
最寄駅に到着直前、急に寝落ちしてしまい奥さんに起こされなければそのまま乗り過ごすところだった。

帰宅後は猫sの相手をしてから風呂に入り、適当に就寝。

10:44 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

August 28, 2015

本日の体重測定無し(15/8/28)

本日の体重:未測定
体脂肪率:未測定

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら。

昨夜から泊りがけで出張のため体重測定は無し。
いつも定宿にしていたところは天然温泉の大浴場があり、そこに備え付けの体重計で測定ができたんだけど、出張先が東京駅そばから小平市に移転したため今までの宿では離れすぎてしまうので宿を変えたんだが、こちらの方はなかなか天然温泉の大浴場があるのがなくて残念。

昨日の朝はいつもの時間にきしょうし、朝の準備、朝食を済ませ、猫sに挨拶のあと奥さんに駅まで送ってもラテと出勤といういつも通りの朝。

出社後は出張準備や打ち合わせなど。
時間が無いのでちょっとバタバタ。

午後2時ごろに会社を出て出張へ。
東海道線で名古屋まで行き、そこから新幹線で品川へ。

品川の取引先へ行き、そこの欧州拠点とつないで電話会議。
ちょっと疲れた。

7時半頃に終了したので同僚達とアトレ品川へ行き、そこの4階にあるhttp://s.tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13015864/で夕食。
ちょっと待たされたがつばめ風ハンブルグステーキが美味しかった。

食事後、山手線と中央線でホテルのある吉祥寺へ行き、ホテルにチェックイン後腹ごなしのため周辺を散歩。ドンキホーテがあったのでちょっと中をのぞいてみたり。

適当なところでホテルに戻り、あとは適当に風呂に入ってから就寝。

08:03 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

June 19, 2015

昨日の行動(15/6/19)

本日の体重:未測定
脂肪率:未測定

今朝は寝坊したため体重は未測定。

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら。

昨日の朝はいつもの時間に起床し、朝の準備、朝食を済ませてから猫sに挨拶のあと奥さんに駅まで送ってもらって出勤といういつも通りの朝。

出社後はそれなり。
午後は出張のため15時前に会社を出て電車を乗り継ぎ栄まで移動。

取引先の名古屋事務所へ行き、そことイタリアをつないで電話会議。
まぁまぁの進展があった。

出張終了後、回転寿司で夕食を食べてから電車を乗り継いで帰宅。

帰宅後は軽く掃除を手伝ってから風呂に入り就寝。

11:00 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 21, 2015

本日の体重(15/4/21)

本日の体重:78.8kg(前回より-0.8kg)
体脂肪率:25.3%(前回より+0.2%)

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら。

昨日の朝は一旦いつも通りに起きてから二度寝。

有休をとっているので午前中は適当に近所に買い物に行ったり。

昼前に家を出て病院へ。
途中の回転寿司で昼食を済ませ、あとは病院でMRIなどで精密検査終了。

会計、薬の処方を済ませ、バスで帰宅後はMRIの検査時に飲んだ抗精神剤の影響でぼーっとしつつ夕食と掃除をしたり。

その後はF1バーレーンGPを見るつもりだったが、薬の影響で爆睡してたので見られず。

08:05 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域体重] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 19, 2015

下田・熱川旅行中(15/4/19)

一昨日から夫婦で下田から熱川に旅行に来ています。

昨日は宿を出て下田駅に荷物を置いてから、下田港の遊覧やペリー上陸記念碑、下田公園、下田開国博物館などを見てから電車で熱川に移動しました

旅行中の写真などは昨日のTwitterでのつぶやきをどうぞ。

昨日は一昨日ほど食べなかったので腹の調子はそこそこでした。

08:25 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 18, 2015

下田・熱川旅行中(15/4/18)

昨日から夫婦で下田に旅行に来ています。

寝姿山、唐人お吉記念館やペリーロードを散策し、蓮台寺温泉に宿泊しました。

旅行中の写真などは昨日のTwitterでのつぶやきをどうぞ。

しかし、昨日はかなり食べまくったので、体重はかなり増加してるだろうな。

09:38 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 01, 2015

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

昨年はいろいろありましたが、旅行も行けたし、軽い骨折はしましたが大きな病気もなく無事に過ごすことができました。
今年は夫婦とも50歳の大台にのる節目の年ということもあり、大過なく過ごすことができればと思っています。

皆様、今後とも宜しくお願い申し上げます。

09:56 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 20, 2014

今日も旅行中(14/4/20)

今日も旅行の続き。
昨日は新潟駅からSLばんえつ物語号に乗って会津若松まで着ました。

会津若松では蕎麦を食べてから御薬園に行ったりしました。

詳しくはこちらのTwitterでのつぶやきを。
写真も結構有ります。

今日はお城に行った後、帰路に着く予定です。

05:46 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 19, 2014

今日は旅行中(14/4/19)

昨日から夫婦で旅行に出ています。
昨日は家から新幹線で東京経由で新潟に。

途中、越後湯沢で温泉に入ったりしてました。

詳しくはこちらのTwitterでのつぶやきを。
写真も有ります。

今日はこのあと会津若松に移動です。

08:09 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 31, 2014

昨日(14/3/31)の行動

本日の体重:未測定
体脂肪率:未測定

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら

今朝は大幅に寝坊したので体重測定は無し。

昨日の朝は8時頃に起床し、朝の準備、朝食を済ませてから奥さんと一緒に家具屋やホームセンターをはしごして猫エサやらカーテンやらお買い物。

その後、アピタで昼食用に弁当を買ってから実家へ行ったが、そこでも母が食事の用意をしていた。
仕方ないので買ってきた弁当と、母が作ったおかずをいただいたが、結構量が多くてお腹が一杯に。

食後、買ってきた猫エサを実家の二階にしまってから帰宅。
帰宅後はお腹が苦しいので、しばらくテレビを観て過ごしたり昼寝をしたり。

夕方までそうやって過し、あとは軽目の夕食をとってから家の中を掃除して軽く体を動かしてからまたしばらくテレビを観たり、猫sの相手をしたりしてからF1マレーシアGP決勝のテレビ放映を観てから風呂に入り、体を温めてから就寝。

01:23 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

December 31, 2013

2013年ももう終わり

2013年ももう30分少々。

今年は概ね良い年だったかな。家族は皆元気で、細かい事故は有ったが大きなトラブルにあわずに済み、幸いにして景気回復の恩恵を感じることもできた。
それに加え、夫婦で行った旅行は大当たりで楽しかった。

仕事の方は色々あり、急に海外出張(しかも強行軍)になったりしたが、大きなトラブルは無く、こちらもまぁ順調だったと言えるだろう。

願わくは来年も良い年でありますように。

11:27 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

September 05, 2013

昨日の状況(13/9/5)

昨夜はイレギュラーな事態で刈谷に泊まっているので体重測定は無し。

昨日の朝はちょっと寝坊したけど、起きたあとはいそいで用意し朝食をとり、奥さんに駅まで送ってもらっていつもの時間に出勤。

会社では大体いつも通り。

夕方から外の天気が非常に悪くなり、警報が出たり、電車が停まり始めたという情報が入ったのでいつもより早い時間に会社を出て駅へ。
駅にいくともう電車がいつくるかわからない状況。
東海道線だけではなく中央線も停まっており、復旧の見込みがないということだったので帰宅を断念し刈谷で泊まることにした。

駅の近くのホテルは全て満室だったので会社の方へもどり、会社近くのホテルをあたったら空室があったのでチェックイン。
なんとか泊まる場所を確保したところで一度会社へもどり、そのあとはアピタで着替えを購入。そこの回転寿しで夕食にしてからホテルにもどり、少し休んだら雨がやんだので近くの本屋にいったりして時間を潰し、10時すぎに
ホテルに戻ってシャワーを浴び、疲れたので早目の時間に就寝。

イレギュラーな事態で非常に疲れたり一日だった。

08:09 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 11, 2013

また一つ歳を取った

また一つ歳をとった。

今年は年男なので48。
この歳になると、あと一回りで定年だな…、とか考えだしてしまう。

最近、老眼が進んで来たり、あちこちにがたが来だしているが、なんにせよ、無事に歳を重ねる事が出来た事はいいことだ。

06:14 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 04, 2013

昨日の行動(13/5/4)

今朝は体重測定できなかったので体重記録は無し。

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら

昨日の朝は7時過ぎに起床し、ゴミ捨てをしてから朝の準備、朝食を済ませ、出かける準備をしてから一人で外出。

まずはバスと愛知環状鉄道を使って八草まで行き、そこで高校時代の後輩と合流。
後輩の車(ルノー メガーヌRS)で石野サーキットに行ってレンタルカートを楽しみ、その後は一社駅に送ってもらって地下鉄で名古屋駅へ。

名古屋駅で新幹線の切符を確保し、時間まで昼食を食べたり、少し周りを回って時間つぶしをしてから新幹線に乗って新横浜へ。
新横浜から横浜駅に移動し、ホテルにチェックインして一休みしてから中華街へ移動。

そこで大学院時代の仲間と合流し、中華街のお店で飲み会。
散々飲み食いしたあと、ちょっとお茶をしてから散会。

その後、同じく愛知から来た仲間と一緒に横浜のヨドバシを覗いてからラーメンを食べ、ホテルに戻ってから風呂に入り、疲れをとってから就寝した。

06:03 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 07, 2013

本日の体重(13/4/7)

本日の体重:84.8kg(前回から-1.2kg)
体脂肪率:27.5%(前回から+0.5%)

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら

昨日の朝は7時過ぎに起床。
起きた後、朝の準備をして庭野良用の餌を足していたら、庭野良で唯一慣れていない茶々(仮名)に触れそうだったので思い切って捕獲。
大きな鳴き声をしながら引っ掻かれたり噛まれたりして流血の大惨事になったけど、なんとか捕獲しケージに入れることができた。

こいつも飼うかどうかは別にして、雌のようだったので庭でまた子供を産まれてはかなわんため、最低限でも避妊手術を受けさせるのが目的。
しばらく抵抗していたが、ケージに入れておくとなんとか落ち着いてくれた。

ま、数日はこのままかな。

その騒動で驚いたそらは私の部屋のオーディオラックの中に隠れ、半日ほどそのまま。
他は徐々に(特にめごはすぐに)慣れて自分を取り戻していたが、そらちゃんは一番ビビりなので仕方ないか。ストレスを与えてしまって申し訳ない。

午後から非常に天気が乱れるという予報だったので、その後簡単に怪我の手当をしてから実家の母の所へ行き、雨戸を閉めたり、庭の鉢植えを片付けたりしてから家に戻る。
途中、本屋によって幾つか本を買ってからあとは大人しく家でのんびりと読書。

一時風雨が強かったが夕方になるとかなり穏やかになっていたので、近所の本屋へ行ったりと軽めの散歩くらいはできたが、その後また雨が降って来たので基本的にはあとはずっと家で読書や昼寝をして過ごしていた。

夜、私にしてはやや多めの肉で夕食にしてからもテレビを観たり、本を読んだり。
ようやくそらちゃんがオーディオラックの裏から出て来たのはいいのだが、まだ落ち着かずうろうろしながら甘えてくるので結構その相手にも時間を取られてしまった。

夜は適当な時間に風呂に入り、体をほぐしてから就寝。
天気は予報で行っていたほど荒れることは無くちょっと拍子抜けだったが、どうやらちょっと低気圧のコースがずれただけのようで、別の地域ではかなりの大荒れになっていたようだった。

09:32 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 01, 2013

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

昨年は夏に母が転んで骨折し、しばらく入院するなどあってかなりばたばたしました。
今年はこんな事の無い、穏やかな一年であればいいなと思っています。

09:56 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 15, 2012

本日の体重(12/7/15(暫定値))

昨夜の体重:90.05kg(前日から+0.3kg、ホテル大浴場の体重計で測ったので暫定値)

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら

昨日も雨に祟られたけど、それなりに予定をこなしてあちこち見ることが出来たので、ようやく旅行らしくなりました。
温泉にもゆっくりつかったしいい気持ち。

詳しくは上のリンクから昨日のつぶやきをご覧ください。

07:21 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 14, 2012

本日の体重(12/7/14(暫定値))

昨夜の体重:89.75kg(前日から+0.65kg、スーパー銭湯の体重計で測ったので暫定値)

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら

昨日から奥さんと九州に旅行にきていますが、大雨のため予定が完全に狂ってます。
詳しくは上に書いてある昨日のつぶやきをご覧ください。

09:54 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 11, 2012

47歳になりました

今日でとうとう47歳。
特に何が有るという訳ではないが、最近はちょっと歳を感じることが多くなって来ている。

この一年は結構自分の生活パターンが変わった感じ。
というか、猫が二匹に増えた事もあり、我が家は猫中心の生活になってしまった。
ま、それはそれで不満は無いのだが、奥さんと遠出するのに制約が出来てしまうのがちょっと残念かな。

とりあえず、歳もとってきたことだし、今まで以上に健康に気を付けないとな。

07:16 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 28, 2012

本日の体重測定はお休み(12/03/28)

昨日から出張で東京にきており、泊まっているホテルでは体重を測れないので今日はお休み。
その代わりと言ってはなんだが久々に歩数を。
昨日は一日結構鵜歩いたため、19495歩にもなっていた。

ということで、昨日のTwitterでのつぶやきはこちら

朔日は直行で東京出張のため、ちょっとゆっくり目に起床し、朝の準備、朝食をすませ、猫sに挨拶してから奥さんに駅まで送ってもらって8時半頃に家を出る。
余裕をもっていたはずが、出る直前に髭剃りが見当たらなくて探していたためちょっと慌てた。

まず、電車で名古屋まで出てそこから新幹線で品川まで移動。
品川の駅ナカで昼食を食べた。
本当は一日分の野菜が摂れるカレーというのを食べようと思っていたが、既に並んでいたので断念し、インド料理店でカレーとナンのセットを食べた。

昼食後は時間に余裕があったので、出張先まで旧東海道を歩いていく。品川宿の面影が所々残っていて結構面白い。

出張先に着き、夕方までそこでセミナー&ディスカッション。
なかなか有意義な内容だった。

一日目のカリキュラム終了後歩いて新馬場駅まで行き、そこのホテルへチェックイン。
一服してからまた品川まで歩き、そこから電車で有楽町へ。

有楽町ではビックカメラを覗いてから銀座をぶらぶら歩き、新橋まで行って少しお土産を買ってからビアライゼ98へ行き、仲間と合流してからビールを一杯、二杯、三杯…と飲みつつ料理をいただく。
お店が非常に混んできたので途中で河岸を変えてちょっと歩いて中華家庭料理「玲玲」というお店で餃子を食べながらまたビールを少々。

適当なところで散会し、私は品川までJRで出てから歩いてホテルに戻り、あとは風呂に入ってから就寝。

色々歩いたけど、それ以上に飲み食いしてしまった一日でした。

08:40 AM [日記・コラム・つぶやき体重] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 23, 2012

12/1/22の日記 まだ網走

一昨日から会社の行事参加のため網走に来ていて、引き続きホテルに泊まっているので体重計測はお休み。
ということで、今日も昨日の日記など。

昨日のTwitterでのつぶやきはこちら

昨日は6時ごろに起床し、朝風呂を浴びてから豪華な朝食。

1327272227881.jpg

その後、準備をしてからホテルのロビーに集合してそこからバスで会社のテストコースまで移動。
移動中、外を見ると湖が完全に凍結していました。

1327272233241.jpg

テストコースの中の話は機密事項を含むので省略。

夜はまたバスでホテルに戻ってから近くの居酒屋で参加メンバーによる懇親会。
実に内容が豪華で美味しかった。

1327272234259.jpg

懇親会終了後、近くのショットバーで二次会をしてからホテルに戻り、酔っていたのでそのまま爆睡しました。
いやぁ、楽しい一日だった。

07:43 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 01, 2012

明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

昨年は本当に色々有りました。
震災では、私の直接の知り合いで被災した人はいなかったのですが、仕事の関係で大きな影響を受け、一時期かなり忙しくなりました。

また、プライベートの方では猫が二匹も家族に加わり、本当に生活が激変しました。

さて、今年はどんな一年になるでしょうか。

願わくは、少しでもいい一年で有りますように。

12:09 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 11, 2011

46歳になりました

また一つ歳をとり、とうとう46歳になりました。

っても、特に感慨らしいものは無いんですけどね/
40台も後半に突入したし、今後は今以上に健康に気をつけ、奥さんに心配をかけないようにしないとな。

12:04 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

June 28, 2011

中部電力の株主総会に行って来た

Img_1593_2

私の父は生前中部電力に勤務しており、いわゆるアルゴンヌ留学生として最初期の原子力技術導入に尽力し、その後も一時的に火力発電の業務を行った以外はずっと原子力関係の業務を行い、原子力運営部部長、原子力計画部部長を歴任したあと、25年前に現職の部長(支配人)の時に癌で亡くなっている。
その関係で、父から相続した中部電力株を若干所有しているため毎年株主総会の案内が送付されてくるのだが、今までは平日に行われる事もあってなかなか行く気にならず、一回も行った事がなかった。
だが、震災以後の原発を巡る環境の激変に伴い、今まで株主として利益を得ていた者の責任というものを考えて今回始めて出席してみることにした。
(なお、原発に対する私の考えは「急に全敗は影響が大きすぎるので無理だが、状況と将来への影響・不安を考えると徐々に停めて行くのは避けられない」というもの。急進的脱原発でもなければ原発推進でもない考えを持っている事を予め表明しておきます。)

平日ということで、当然会社は休むことになるが、まぁしょうがないと考えなんとか休みをとり、今日は朝から準備をして会場へ。

会場に着くと非常に多くの報道陣、そしていわゆる脱原発を訴える団体で会場前はごったがえしていた。

Img_1596

総会の始まる30分ほど前に着いたのだが、会場の中に入ると既にかなりの混雑。
それでもかなり前の方に席を確保する事ができ、後は開催を待つばかり。

10時の2分程前に取締役の方々が入場、着席し、時間になったところで議長の開会の発言から総会が始まった。

まずは会社状況をスクリーンを使って説明。
予め送付されている「第87期定時株主総会招集ご通知」に書かれている事業報告の内容をナレーションとグラフで説明。
その後、監査報告などが有った後、水野社長より「対処すべき課題」として震災とその後の浜岡停止の経緯と状況の説明と今後も電力の安定供給に努力するという説明があり、あとは副社長から事前に株主から質問が有った事項について回答を述べた。

途中から同じようなことが繰り返し言っていたが、

・需要に対し8から10%の供給の余裕がないと適正予備率があるとは言えない。現在の電力供給能力はまだ安定供給レベルに達していない
・月曜から水曜の13時から16時が電力需要のピークで逼迫する
・オール電化は電力需給に対する影響は軽微、ピーク時間にはあまり影響がない。(主に夕食時など、ピーク時間が過ぎてからが消費量が多い)
・川越火力、新名古屋火力などの火力発電所の定期点検時期をずらしたり、期間を短縮している。
・過去、火力発電所が計画外停止をしたのは一回。
・東海地震が発生した場合、地盤の隆起は一部だけが起こるとは考えておらず、御前崎が隆起し、敷地全体に緩やかな傾斜が起こると考えている。
・浜岡原発直下に断層があることを仮定した仮想東海地震でシミュレーションしている。その想定は1000ガル
・震災後、津波による全電源喪失を想定した対策をうっており、これは原子力安全保安院に妥当だと判断を受けている。
・法令に従った耐震基準は満たしている

と言った感じ。
特に最後の「法令に従った」というフレーズは今後も何度も聞く事になった。

その後の質疑応答では、浜岡付近に住んでいるひとを含め、いわゆる原発反対派に分類される人達をメインに「脱原発」についての質問が非常に長く続く。
言っている事はわかるのだが、質問にはなっていなくて自分の意見を言うばかりではなかなか共感しにくい感じ。議長からも「ご意見として承ります」という言葉しか得る事ができない。
周りの一般株主も、最初は暖かい感じで聞いていたのだが、時間をオーバーして話し続ける姿にいい加減辟易としてきた感じがありありとわかった。…こりゃ脱原発の方々も作戦ミスって感じです。

総会屋っぽい人からのヤジも有ったが、脱原発の方々からの質問の方がやや多めで質疑応答は終了。脱原発派の方々からの質問に対して、会社側からは「法令に従って安全を確認」などのらりくらりという感じ。あまり真摯に回答している感じではなかった。

あと、総会屋っぽい人からは

・自分は広島から来ているが、九州電力の原発でなにかあったら広島もやばいはず
・法令に従わない総理からの要求で「浜岡だけ」停めることを了承したのはなぜか?

という、意外にも真っ当な質問が来たため、周りの一般株主はどちらかといえばそちらの方に共感が広がった感じだった。(まぁ、この人はヤジも多かったので、完全に共感した人は少なかった思うが…)
私は何度も挙手したのだが結局議長から指名されず、質疑応答が終了してしまった。

その後は議案の審議。
取締役、監査役の選任だったが、これも色々あったがとりあえず議案通り選任が終了。

その際、質問が有った中で印象に残っているのが、静岡でお茶を作っているという方(この方が何度も質問し、また長かったので周りの一般株主が「またか」という感じでかえって脱原発派に対する反感が広がり、正直逆効果だった)が質問した「浜岡停止を決めた時の取締役会に誰が欠席したのか」という質問。
急な取締役会だったので社外取締役の方は欠席した方もいるという話だったが、確かにそれでは社外取締役を置いている意味が無いなという思いを持った。

その後、株主提案の脱原発についての提案の審議。
ここの質疑時応答が本当に時間がかかった…

基本は浜岡の廃炉、再生可能なエネルギー(自然エネルギー)への転換、核廃棄物を出さない、今後新たな原発を作らないということについての提案。
ここでは本当に色々な質問が出たが、脱原発派の方々は質問ではなく演説を始める人が多く、途中で議長から「質問は簡潔にお願いします」と注意されることも多い。
気持ちはわかるし、主張にはうなずける部分も多かったが、周りの雰囲気では逆効果だったと思う。

ただ、会社側からは同じ文言を繰り返し述べるだけの回答で、こちらも非常にばからしい感じだった。

採決では株主提案は全て否決。
ちなみに、私は一案(脱原発へのロードマップ作成)は賛成で、残り(即時廃炉など)には反対票を投じた。

東京電力の6時間よりは短いが、気が付くと4時間弱という長時間がすぎており外へ出るとどっと疲れがでてきました。

全体の感想ですが、委任状(郵送およびインターネット)の数が圧倒的なようで、会場で挙手しても数を数える事すらしないというの総会自体が形骸化しているようでなんとも無力感。
また、私も何度か挙手したのだが結局指名されなかったのは非常に残念だった。
(私は情報開示の必要性と方法について質問したかったのだが…)

正直言って、会社側にも脱原発側の主張にもうなずける面も有るが、全面的に納得はできない、非常に消化不良な総会という感じでした。

11:10 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

March 14, 2011

チェーンメールや援助の押しつけは絶対にやめましょう。

報道によると、こちらで取り上げた節電に関するものだけではなく、ボランティア募集や、自衛隊に援助物資をわたそうといったメールだけではなく、悪質なデマ(ヨード剤のかわりにイソジンを飲ませるようにしたり、汚染物質が雨で降ってくるなど)を流布するようなメールがチェーンメール化しているという話です。

このようなメールを「是非知り合いに転送してください」などと書かれていたからと言っても、それを安易に転送するのは絶対にやめましょう。
いたずらなメールの転送は、メールのトラフィックを圧迫し、本来必要な人のメールを遅延させたり、使えなくする行為につながります。

また、善意からと言って、ボランティアに押し掛けたりや、援助物資を送りつけたり、自衛隊や自治体に問い合わせるのは単なる援助の押しつけです。
その対応の為に本来の彼らが行うべき業務を邪魔し、本当に援助を必要としている人に迷惑をかけることになります。
これも絶対にやめましょう。

もし、ボランティアや援助物資が必要な場合、公共機関がそれをHPや新聞などで正規に告知するはずですので、それを待ってから行動するようにしましょう。

お願いですから、自分の善意を満足させるため、現地に迷惑をかけないように気をつけてください!

11:41 PM [パソコン・インターネット携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 13, 2011

災害に関連するチェーンメールと節電について

今日だけでも節電について、「関西電力の友達から聞いた」話として、節電のお願いをするチェーンメールを二回受け取りました。

今回の事態において、節電を行うこと事態は当然だと思いますが、たとえ善意でもチェーンメールは本当に安否確認をしたい人の妨げになるのでやめましょう。

また、参考までに言うと、中部電力から西の60Hz地域では、関東、東北の50Hz地域に直接送電できず、周波数変換所を通す必要が有りますが、その能力に限界があるため節電の効果が関東以北に与える影響は限定的です。
過度な節電の為、ロウソクを使って火事を誘発したり、七輪のようなもので暖をとって一酸化炭素中毒の危険を犯すというような無理なことはせず、常識の範囲内での節電を行うよう気をつけましょう。
(節電そのものを否定している訳ではないので、誤解無きようにお願いいたします)

追加:中部電力、関西電力とも、関東、東北に送電可能な電力量は、元々の余剰分で十分まかなえるそうです。

参考:
朝日新聞の3/13付け記事「出どころ不明のチェーンメール情報「善意でも転送だめ」」
エキサイトみんなの相談広場「関西で節電するとその電力は関東に送られる?」

11:07 PM [パソコン・インターネットニュース携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 17, 2011

雪のおかげで大迷惑

310AFC4A-FBD4-4B69-9A47-16BC53476110

昨日から降っている雪のため、現在この辺りの交通はかなり乱れています。

今朝はそれを見越して、いつもより早めに家を出たんだけど、バス、JRとも遅れたり、運休になったりで、今まだ金山で足止めされている状態です。

さて、どうしたもんか…

10:12 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 05, 2011

干支うさぎ(?)ペーパークラフト

元旦の中日新聞に、チラシと一緒に干支うさぎのペーパークラフトが入っていたので作ってみました。

で、入っていたのはこれ!

Dscf521520110105

なんというやっつけ仕事感たっぷりな形状。(-_-;)
…ってか、これ本当にうさぎか?

気を取り直して切り出すとこんな形に。

Dscf521620110105

…なんか、お子様に見せられないような形状してるんですが。(-_-;)
色も肌色だし…

めげずに組み立てたところ、こんな感じになりました。

Dscf522120110105

まぁ、こうやってみると、なんとなく愛嬌というか味のある形をしています。

なお、後ろ姿はこんな感じ。

Dscf522020110105

しっぽのやっつけ仕事感がいい味だしてます。

最初はなんか変な形だなと思っていたけど、作ってみると意外と味があり、愛着もわいたので、現在は我が家のテレビ台に鎮座しております。

06:36 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 01, 2011

初詣

0A5A0849-6F6D-4FC7-86A8-BFB4CDFA8DC2

先ほど夫婦で歩いて近所の神社に行き、初詣を済ませてきました。

朝起きた時はかなり寒かったので重装備で家を出ましたが、途中から日が出てきたためにちょっと暖かくなって助かりました。

比較的早い時間に行ったので人も少なめで、ゆっくりとお参りする事ができました。

一緒に隣のお寺にもお参りしたのですが、そのお寺の一番奥にある観音様の前が展望台になっていてなかなかの眺め。

40765C0B-F826-406D-8FBF-F478B4CFE8E8

ほとんどの家で昨夜から今朝まで降っていた雪で屋根がうっすらと白くなっています。

10:22 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

昨年はちょっとお酒の上で失敗しましたので、今年はそんなやらかしをしないよう、気をつけたいと思います。

今年はそんな失敗もせずに、皆が元気で過ごせるいい年になればいいなと思っています。

本年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>

08:05 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

November 26, 2010

結婚記念日は静岡ガンダムへ(?)

今日は結婚記念日。
だからというわけではないんだが、なぜか夫婦で新幹線で静岡まで行って、東静岡駅のすぐそばで公開されている1/1ガンダムへ。

意外に、と言っては失礼かもしれないが、ローカル線の駅にしては、動く歩道まである立派な東静岡駅を降りるとすぐにガンダムが!

C508CF99-1672-461C-B267-BBEBD459813B

昨年の夏以来の再会です。

前回と比べ、ちょっと使い込まれた感じにされていてその分なかなか味がある感じ。

CD77607C-9477-4F7A-88A4-9382CCC7A40B

前から見るのも悪くは無いんですが、私はこの後ろ姿の方を気に入りました。(丁度夕日の時間だったので、iPhoneのTrueHDRで撮影してみたらなんか不思議な感じになりました)

同時開催されているホビーミュージアムですが、見てみると意外に面白い。
なかなか懐かしいプラモが展示して有って、こちらも楽しめました。

ただ、ビームサーベルが調整中ということで輝く所を見られなかったのが非常に残念。

09:48 PM [アニメ・コミック日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

結婚記念日

本日は結婚記念日。
ということで今日はお休みをとっています。

無事今年もこの日を迎えられた事に感謝して今日は夫婦で旅行。

まず、結婚式を挙げた熱田神宮→静岡ガンダム(爆)→熱海で一泊。
土曜は、熱海→東京→色々見て回って一泊
日曜は、東京の科学博物館を見学したあと、銀座あたりをぶらついてから帰宅。

というルート。
結婚記念日の旅行だってのに、静岡ガンダム、科学博物館がルートに入っているあたりが私らしいところだろう。(^_^;)

ま、のんびり楽しんできます。

08:35 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

November 14, 2010

デンソー夢卵2010

刈谷のデンソー本社で昨日から今日まで行われているアイディアコンテストの「デンソー夢卵(ムーラン)2010」に我々夫婦と友人で行ってきました。

いやぁ、中身は大人の文化祭(工業系)という感じで、実に面白い。
ちょっとした工夫で驚くような効果を出すものから、もう製品化できるんじゃないの?ってくらい立派なものや、こんなばかばかしいものに大掛かりなしかけが!と笑えるものまでてんこもり。

で、その中で特に気に入ったのがこちら。

Muran_101113

「考えまくら」というものですが、意外なほどの気持ちよさ&ほおづえをつきながらでも両手が使えるというもので、ばかばかしいと思える見た目以上にかなりの優れものです。

この他にも一杯面白いものがありました。
靴べらスタンドや子供の成長記録として体重をスタンプで記録できるKizamuという物なんかすぐにも商品化できそうな感じだった。

その他、外ではトゥクトゥクの体験試乗ができたり、

Dscf498320101114

Dscf498620101114

F3マシンの展示が有ったり。

Dscf499320101114

ロボットの展示が有ったり。

Dscf499120101114

他に、同時開催されているHappy Festaで色々屋台が出ていて食べるものも沢山ありますし、とても楽しめるイベントでした。

金も手間も非常にかかるイベントのため、二年に一回の開催ですが次回2012もまた行きたいと思いました。
いやぁ、楽しかった。

11:20 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 17, 2010

十字雲

Sky_100717

昨日までの梅雨空から打って変わって、今日はいきなり夏らしい空。

飛行機雲がクロスして十字架のように見えています。

05:35 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

July 15, 2010

献血したら色々もらえた

Kenketsu_100714

昨日、会社に献血車が来ていたので久々(約30年ぶり)に献血をしてみたら、こんなに色々もらえました。

写真はキティちゃんタオル、ランチボックス、絆創膏セット。
この他、献血前後の休憩中にお茶とジュースが飲めたのと、あとは会社の方から図書カード(500円)までもらえました。

400cc献血しただけでこれだけもらえて、なんか申し訳ないような気になってしまいます。
ま、でもまた次回(次回会社に来るのは11月)にまたやろうって気になりますな。

06:27 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

April 10, 2010

明治村散策

Meijimurapanorama2_100409
(明治村北エリア(5丁目)、帝国ホテル玄関付近から撮影したものをパノラマ合成。クリックすると拡大画像になります)

昨日、思いのほか早めに用事が終わったので、奥さんと一緒に明治村へ。
ちょっと曇っていたけど、そのおかげでかえって適度な気温になってくれていて、いい散歩日和でした。

明治村では、桜がまだ咲いていてお花見も一緒にできた感じ。

いつもは正門の方から入っているんですが、昨日は北口の方の駐車場へまわり北口からまわることに。
ここには何回も来ているはずなんだけど、こちらから入るのは初めてのため、なんか新鮮。

いつもは北エリアに来ることには歩き疲れてへとへとになっているんだけど、今回はこちらからまわったのでいつもならあきらめてまわっていなかったところへ。

ということで帝国ホテルを観てから、今まで行ったことの無かった内閣文庫とその横の川崎銀行へ。
で、そこの前にベンチがあり、そこから北エリアが一望に望めます。
いやぁ、今までここに来たことが無かったけど、ここは意外な穴場という感じ。
特に昨日は桜やヤマツツジがあちこちで咲いているのが建物の間に見え、なかなかいい眺めです。

Meijimurapanorama_100409
(川崎銀行前から明治村北エリア(5丁目)を一望に眺めた様子をパノラマ合成、クリックで拡大画像になります)

昨日は平日ということもあり、比較的空いていたためのんびりと奥さんと散策していたら、建物ガイドをやっていて、普段なら覗けないところを観ることができるということだったので、呉服座(くれはざ)へ。

普段なら入れない桟敷席、舞台、控え室、奈落(地下)をガイド付きで観ることができました。

桟敷席からの眺め。
Kurehazapanorama_100409
(呉服座(くれはざ)の桟敷席からの眺めのパノラマ合成。クリックで拡大画像になります)

こちらは舞台の下(奈落)。
舞台をここにいる人が人力でまわすようになっています。

Kurehazanaraku_100409

この他、三重県庁でやっていた宮廷家具の展示(赤坂離宮で使われていた家具の展示)を観ましたが、こちらも丁度時間がよくてガイドの方が案内してくれ、とても詳しい説明をしてくれたので大変興味深くみることができました。

大変楽しく展示を見た他は、ここの明治村食堂で食事も楽しみました。

奥様が頼んだのは開化丼。
卵とじの牛丼で、いわゆる他人丼ですな。
Kaikadon_100409

私はチキンカツ。
オニオンスープの味が濃すぎた(というか、お湯が少なすぎてスープの素らしいのが溶けきらずにそこに溜まっていた)のでお湯を足して薄くしてもらいました。
チキン自体はさっくりと揚がっていて、デミソースがかかっていてまぁまぁいい感じだっただけに残念。
Chikenkatsu_100409

これの他は食道楽のコロツケーの店でひき肉と馬鈴薯のコロツケーと串カツ(フルーツソースマヨネーズ)を食べたので、結構お腹がふくれました。

半日行っていましたが、平日だったため比較的空いていて、いつものような慌ただしさがなくてゆっくりと見れていい一日でした。

05:42 PM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

April 07, 2010

桜見物

昨日はあたたかであちこちで桜が満開でした。
(写真は全てiPhoneで撮影)

出張先の車両メーカ本社工場正門前。
Sakura_100406_1

帰り道途中の公園にある池の周り。
Sakura_100406_2

これも帰り道にある別の公園。
Sakura_100406_3

奥さんと一緒に夜桜見物。
これは家から少し行ったところにある団地内の公園です。
Sakura_100406_4

春らしくていい感じ。
この調子なら、もう週末には散りかけになっちゃうだろうな。

06:37 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 27, 2010

ナゴヤドームでかなちゃん一家と再会

昨日はナゴヤドームで始球式をしたあとの村上佳菜子ちゃん一家と久々の再会。(5、6年ぶりかな?)

かなちゃん、テレビで見た時はずいぶんと成長したように見えてたけど、久々に会うとやっぱ小柄な感じ。

かなちゃんに
「T(かなちゃんの叔父で、私の元同級生)に似て来たね」
と言ったら、
「えー、やだー、せめてあーちゃん(おばあちゃんのことをかなちゃんはこう言う)って言って!」
とものすごくいやがっていた。(^_^;)

あと、お姉ちゃんの方がすごく成長していて大人っぽくなっていたのには驚いた。
このとき、ペットの犬(チロル)の話とかもして、かなちゃん兄弟の写真を撮ってあげてから解散。

ちなみに、お父さんとは少し後で別にお会いしたのだが、そのとき
「なんだ、(かなちゃんと)一緒に写真撮らなかったの?撮ればよかったのに」
と言われてから、そーいやそうだった…と思った次第。

あまりにも小さい時から(っていうか生まれた時から)知っている子だから、そういう発想が全くなかったんだよね。(^_^;)

06:44 AM [スポーツ日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 26, 2010

ナゴヤドームで開幕戦観戦中

163F48A7-8D66-4402-9282-A5387584EC4A
始球式が終わって、現在一回表広島の攻撃中。

06:05 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 17, 2010

たまごかけごはん




(注:音が出ます)

こちらで作成。
あまりにも無駄にかっこよすぎ。(爆)

06:18 AM [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 14, 2010

祝!村上佳菜子ちゃん優勝!

以前書いたこともあるように、知人の娘さんでもある村上佳菜子ちゃんがフィギュアスケートの世界ジュニア選手権で優勝しました!

Kanako Murakami (JPN) crowned World Junior Champion

お目出度うございます。
ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪

07:38 PM [スポーツ日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 22, 2010

今日は新年会

これから新年会
現在地、師崎港フェリー乗り場。
これから篠島に渡り、旧部署の泊まりがけ新年会。
ふぐ三昧です。(・∀・)

06:45 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

January 09, 2010

メイド居酒屋「黒兵衛」

Kurobee_090108

昨日、新年会で行ったお店がこちらにある『黒部門』。

メイド居酒屋…(^_^;)
なんというか微妙なお店です。

しゃぶしゃぶメインのコースだけど、料理自体はごく普通。
いや、普通のメニューを選ぶ限りは…という注釈付きだな。(^_^;)

一部のメニューは実に微妙です。
コースのサービスで付く「萌えモエタマゴ」とか「シャカしゃかポテト」はメイドさんの歌付き。

また、カクテルを頼む場合、一部のメイドさんサービス付き特別カクテルは、メイドさんの分と自分の分を二人分注文する必要があったりとちょっと普通の居酒屋とはさすがに違います。

しかし、こうやって「萌え」を「こうやりゃ萌えるんだろ」と押しつけられると、ちょっと引いてしまいますなぁ。

ま、それでもお酒がまわってくるに従い、乗ったもの勝ちとばかりだんだん盛り上がってくる。
途中、カラオケをメイドさんと一緒に歌えるオプション(有料)で参加者の中で一番若いのがモー娘。の曲を振りつきで一緒にノリノリで歌っていた。

…ま、それでも我々は平均年齢が高かったためか、照れも有って他の部屋に比べるとかなりノリが悪かった方じゃないかな。

ちょっと不思議&微妙なお店でした。

おまけ:
途中にあったメイドさんとのじゃんけんイベントで若いのがゲットした物を装着した参加者の写真&全く無関係な他のお客さんとの記念撮影。
Kurobee_2_090108

…ま、なんつーか不思議な経験でしたな。

09:41 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

January 05, 2010

熱田さんは大混雑

熱田さんは大混雑
今日まで会社は休みなので、家の神棚に上げるお札を手に入れるのと、無事に帰国できたことのお礼参りのため熱田神宮にお出かけ。
今日は上知我麻神社で初えびすのため、すごい人出です。

12:21 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 01, 2010

あけましておめでとうございます

(この項は出発前に公開日時指定で書いています)

みなさんあけましておめでとうございます。m(_ _)m

予定通りなら、今は夫婦でトルコ旅行中のはずです。
海外で新年を迎えるのは初めてなので、ちょっと不思議な感じですね。

1月2日の夜には帰国予定なので、その後は通常通りに戻る予定です。
(さて、本当に戻れるかな?(^_^;))

12:00 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

December 18, 2009

謎の発光現象

今朝、起きたあとすぐ、6時ちょっと前頃に新聞を取りに出るために玄関を開けると…
北側の道路を挟んだ向かいの家の屋根の上の空の広い範囲が、そのさらに向こう側から照らされたかのように光っていました。(う~ん、うまく説明ができない)
初めて見る現象だったから、戸惑っている間、ほんの数秒で光は消えましたが、あの光は何だったのかな?
光が見えた方向には中学校とかあるけど、ちょっと離れていてしかも間に団地があるからライトがついていてもそんな風に見えるとは考えられないし、朝のこんな時間からライトを点灯していたとも思えない。また、空は雲も見当たらないいい天気だったし音も無かったから、雷でも無さそうだし…
何か変な事の前兆じゃなきゃいいんだけどなぁ。
(これは通勤途中に携帯から投稿しています。)

07:16 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

November 28, 2009

エアポートウォークに行ってみました

一昨日の木曜日、結婚記念日だったので休みをとり、熱田神宮にお参りに行ってからエアポートウォークまで行ってきました。

本当はこちらに併設のミッドランドシネマで奥さんと一緒に映画を観ようとしていたのですが、途中道が混んでいて映画の開始時間に間に合わなかったため、映画はあきらめて夫婦で中をちょいとぶらぶらしてみました。

ここは中部国際空港ができるまで、名古屋の空の玄関であった名古屋国際空港(現、県営名古屋空港)の国際線ターミナル跡を利用し、そこにアピタを中心とした商業施設が入っているものです。
少し前にオープンしたのですが、話を聞くと私が休みである土日はまだかなりの人で混み合っているということだったので、ちょいと敬遠していたんですが、やはり一度来てみたいと思っていたところ。

建物自体はほぼ国際線ターミナルのまま。
あちこちで昔の名残がありました。

で、最上階に行くとそこは展望デッキ。
空港だった時は有料だった覚えが有りますが、今は無料開放されています。

で、そこからはこのように滑走路を一望できます。

Airportwalk Panorama 091126
(FinePix F200EXRで撮影した写真を合成。クリックで2438×600に拡大)

ちなみに、展望デッキ自身は金網で囲われておりますが、所々に10cm四方のカメラ用の大きめの穴があいています。
この写真はそこからカメラを突き出して撮影しました。
意外と頻繁に飛行機(自衛隊機&小型機)の発着がありこの写真でも中央部でJALの小型機が着陸しようとしているところが写っています。
(元の写真でははっきりわかりますが、これは縮小したのでちょっとわかりにくいかも)

エアポートウォークの中には、アピタの他に専門店が入っていますが、その中で最も場所をとっているのがこちらのアミューズメントコーナー。

エアポートウォーク アミューズメントコーナー

普通のゲームやクレーンゲームの他にウルトラマンのコーナーがあり、写真にあるようにそこには巨大なウルトラマンや怪獣が…
中心にはウルトラマングッズの販売コーナーやちょっとした室内アスレチックも有ります。

中を歩いているとちょっと疲れたので、フードコートへ。
ここは空港だった時はチェックインカウンターが並んでいたところで、若干その面影が残っていました。

でそこで食べたのがこちら。

ケバブサンド(フランスパン、チキン)

ケバブサンド専門店「Mega Kebab」のケバブサンド(フランスパン、チキン)セット。
ちょっとピリ辛のソースがかかったチキンがなかなか美味。
今度はビーフのも試してみたいところです。

一通り見るとちょっと疲れましたが、こりゃなかなか楽しめるところです。
写真は有りませんが、ここに入っている紀伊国屋書店では場所に合わせてか航空機関係の書籍が普通の本屋に比べ充実しておりこれも楽しめました。

土日はまだちょと混んでいるみたいだけど、こうやって平日休みのときなんかはまた来てみたいところですね。

06:39 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

November 27, 2009

結婚記念日なので熱田神宮へ

昨日はこちらにも書いたように結婚記念日だったので、3年前に式を挙げた熱田神宮へお参りに行ってきました。

結婚式当日はちょっと曇り気味(式終了後、雨になった)のですが、昨日は非常に天気が良く、いいお参り日和(?)でした。

Atsutapanorama1_091126
(FinePix F200EXRで撮影した者をつなぎ合わせています。クリックで2639×600の画像になります)

こちらが本殿前。先日一部改修されたので、建物が光り輝いています。

この写真にはほとんど写っていませんがこの日は天気がよかったこともあり、平日だというのに七五三のお参りにきた家族連れが沢山いました。
そういや、我々の結婚式当日も、そういう家族連れが沢山いたなぁ…

こちらが式を挙げた大前挙式場。(祈祷殿でもあります)
こちらは式を挙げた時と変わらぬ姿でした。

Atsutapanorama3_091126
(これもFinePix F200EXRで撮影した者をつなぎ合わせています。クリックで1305×600の画像になります)

で、こちらは神楽殿。

Atsutapanorama2_091126
(これもFinePix F200EXRで撮影した者をつなぎ合わせています。クリックで2447×600の画像になります)


結婚式の時は全く使いませんでしたが、建て変わったため、当時と全く違う建物になっています。
ちなみに、式の時は右側の建物(熱田神宮会館)から出て来て、参列した皆で本宮まで歩いて行ったたため、我々夫婦の友人達だけでなく、観光客や七五三できた人たちに写真を撮りまくられていました。(^_^;)

3年前のことですが、あの日のことはまだ昨日のことのように思い出せます。

ようやく3年経ちましたが、無事にこれまで過ごして来れたことに感謝しています。
昨日は熱田さんにそれを報告し、お礼を言えてほっとした気持ちになりました。

おまけ
境内の「二十五丁橋」のそばにあった「眼鏡の碑」。

眼鏡の碑…というか遮光器土偶?
(F200EXRで撮影、クリックで少し拡大)
…これって(-_-;)

11:04 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

November 08, 2009

海王丸 一般公開

Kaiomaru_091109_0_2
(FinePix F200EXRで撮影した写真3枚をパノラマ合成、クリックで1084x480の画像にリンクします(11/9写真入れ替え))

名古屋港のガーデン埠頭に停泊している航海練習船 海王丸II世で一般公開が行われるという話だったので、奥さんや友人とともに行ってきました。

午前9時から一般公開開始だったので、大体その時間に着いたのですが、既にかなりの人が並んでおり、また一度に乗れる人数を制限しているためにその列の進みものろのろだったため、待っている間にもどんどん列がのびて行き、私が乗った頃にはかなりの人出になっていました。

Kaiomaru_091109_1
(EXILIM EX-V8で撮影した物を合成、クリックで1422x480の画像にリンクします)

ようやく乗り込むと、あちこちに複雑に張り巡らされたロープと巨大なマストに圧倒されます。
でも、甲板を含めかなりの部分が木でできていて、鉄の塊という感じの自衛隊の護衛艦などとは全く違いとても優美な雰囲気。
あちこちとても絵になる景色ばかりで、私も奥さんも友人も、みなで写真を撮りまくりでした。
さて、一体何枚の写真を撮影したことやら…(^_^;)

Kaiomaru_091109_2
(EXILIM EX-V8で撮影した物を合成、クリックで640x2495の画像にリンクします)

練習生の学生さんが説明してくれましたが、乗船後すぐの訓練で、全員がこのマストの先までのぼって行ってタッチしてくるように命じられるそうです。
いや、これが本当に高いんですよね。

Kaiomaru_091109_3
(EXILIM EX-V8で撮影、クリックで640x480の画像にリンクします)

この写真は見学終了後、ちょっと離れたところから撮影した物ですが、ガーデン埠頭のポートビルと比較するとマストの高さがよくわかります。(海面から55mだそうです)

なお、この時は既に午前の公開時間は終わってましたが、まだかなり見学希望者の列があったようで、上の写真を撮影したときにズームしてみるとまだこんな感じでした。

Kaiomaru_091109_4
(EXILIM EX-V8で撮影、クリックで640x480の画像にリンクします)

いやぁ、早めに家を出て大正解でしたな。
それにしても、本当にあちこち本当に見るところが多く、写真を撮りまくってここに載せきれないくらい。
学生さん達も礼儀正しく説明してくれたし、とても楽しく見学することができました。

10:59 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

October 31, 2009

奥様が事故った

昨日の午後、奥さんから突然の電話。

私が仕事中にメールならともかく、電話がかかってくるというのは非常に珍しいので何か有ったのか?と心配に思いながら出ると…
なんと車を運転していたら、自転車に乗っていた人と接触事故を起こしてしまったとの連絡が!

話を聞くと、こちらが信号の無い交差点から出ようとして、少し動き出したところで右方向の歩道から出てきた自転車と接触してしまったらしい。

幸い、車はほとんど動いていない状態で、自転車に乗っていた人もちょっと膝をついてしまったくらいとのことだった。
先方はこちらが停まっていたと思ったらしいし、こちらは車のAピラーが太くてその死角に先方が入っていたため気が付かなかったらしい。
なんかどちらも低速&等速で動いていたために発生したコリジョンコース現象が起こったんではないかなぁ…という感じ。

電話ではまだ警察に行っていないとのことだったので、先方にもけがが無い様子だとはいえ、後々を考えるときちんとしておいた方がいいため、奥さんには警察にちゃんと届け出て、念のため先方にも病院へ行ってもらうように言い、私も早く会社を出て帰宅することにする。

慌てて帰宅すると、まだ奥さんはかえってきておらず、電話で連絡すると警察の現場検証が終わったところで先方を病院に連れて行ったところとのこと。

しばらくして帰宅した奥さんに詳しい話を聞くと、先方はほぼ全く無傷。
強いて言えば膝をかるく擦りむいた程度ですんだとのこと。

ただ、乗っていた自転車のかごが歪んだのと、前輪が少し歪んでそのまま乗るのは危険という状態になっているとのことだった。

こちらの方はフロントバンパーに少し傷が入ったのと、ナンバープレートがベースごと少しもげて歪んでしまったくらい。
(これは今日ディーラーに行ってみてもらったら無料で直してもらえました)

この程度で済んだし、先方(学生さん)もその親御さんも非常にいい人だったため、今のところこじれるようなことにもならずに済みそうなのは不幸中の幸い。

しかし、今年は母も事故を起こしたし、色々有るなぁ…
うーん、おはらいにでも行かないといかんかなぁ…

02:30 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

October 09, 2009

運転再開~

予想より早く、先ほど運転再開になりました。
今、現場近くですが電車は最徐行しています。(大曽根駅ではまだ現場検証中でした)

どうやら、事故を起こしたのは私が乗っている名古屋方向乗って電車ではなく、反対方向の電車だったから早く再開できたもよう。

しかし、今日は早めに出たのが無駄になっちゃったなぁ。

07:48 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

人身事故!で電車停止

昨日急に休みにしたので、今日はいつもよりも早く起きて家を出たんだけど…
乗っている電車が庄内川を渡っている最中に急に停止。
アナウンスでは、緊急停止信号が点いたので情報確認中との話。
しばらくすると再度アナウンス。
なんでも一本前の電車(混んでいたので私が乗るのを見送った電車)が大曽根駅で人身事故を起こしたらしい…。(追記:違いました。反対方向の電車でした。)
いつ動き出すかわからないってことで、ちょっと体調(パニック障害)が心配になったが、幸いすぐにアナウンスが有り一つ先の新守山駅までは行くとのこと。
で、ゆっくりと電車が動き、今は新守山駅で運転再開を待っているところです。
後続の電車もやってきて待っていますが、今のところ目処は全く立ってないらしい。

さて、ちょっと歩いて離れたところにあるバス停(ゆとり~とライン)まで出て、バス~地下鉄~金山というルートに変えるべきか悩みどころだな。

07:21 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

October 08, 2009

台風一過

台風一過
(FinePix F200EXR,EXR DRモード,28mm相当,撮影後リサイズのみ,クリックで少し拡大)

台風が過ぎ去り、いい天気になったので少し家の近所をウォーキングしてきました。

今朝の大荒れの天気が嘘のように青空が広がりいい天気です。
ただ、北へ行った台風の影響か、ちょっと風は強めでした。

公園を歩いていると、トンボがいたので一枚撮影。

トンボ
(FinePix F200EXR,EXR DRモード,28mm相当,撮影後リサイズのみ,クリックで少し拡大)

いやぁ、すっかり秋ですなぁ。

04:49 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

台風のため結局お休み

JRが昼前に一部運行再開となったものの、まだ通勤区間の一部が運休のままでしたが、昼過ぎのニュースで開通になったとのことで、先ほど高蔵寺駅まで行ってみました。
でも、やはり電車の本数も少なく、まだまだ完全運行再開というわけでもなく、どのくらいで会社に着けるか読めなかったので、結局今日は会社をお休みすることにしました。

今は台風一過でかなり天気もよく、さわやかな感じになっています。
さて、降ってわいたようなお休み(しかも中途半端な時間で…)だし、これから何をするかな?

とりあえず奥さんを手伝って家の掃除をするのと、WIi Fitやウォーキングで少し体を動かすかな。

01:39 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

台風のため出勤見合わせ中(その2)

風雨とももうほとんどおさまりましたが、まだまだ電車が動いていないようなので出勤見合わせ中です。
JR東海のサイトの内容がまったく変わっていないので、念のためさきほど高蔵寺駅へ行って様子を見てみたら、

愛知環状鉄道は10時ごろ運転再開の見込み
中央線は昼ごろの運転再開を目指し、現在作業中
東海道線も昼ごろに運転再開の見込み

とのことだったので、しばらくかかりそうな感じ。
会社にも状況を電話したし、昼まで電車が動き出さなかったら休みにするかな。

風雨がほぼやんだので家の周りを点検したけど、家の中に入れていなかった鉢植えが一つ倒れていた程度。

先ほど実家へ行って母と実家の様子を見たけど特に何事もなし。
雨戸を開けておこうかと母に聞くと、「雨はやんだけど、まだ暴風圏内で心配だからそのままでいい」とのことだった。
ま、確かにこういったときは臆病過ぎるくらいに慎重な方がいいわな。

なお、車で実家や駅へ行ったとき、道路には立ち木の枝がかなり落ちており、また、ゴミ捨て場からごみが散乱していて一部危険なところがありました。

09:33 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

台風のため出勤見合わせ中

いつもならもう家を出ている時間なんですが…

今朝はいつもの時間に起きたのだが、外は台風の影響で猛烈な風雨!
通勤に使っている中央線、東海道線ともに停まっているし、台風の上陸後のコースが会社方面→自宅方面という方向に進んでいるので、こりゃ当面家を出ない方が得策…というか安全だと思い、当面テレビやネットで台風情報を観つつ様子見中です。

ま、運転が再開されても当面ダイヤは乱れまくりだろうし、こりゃ最低でも午前中は会社に行くことができんなぁ。

07:07 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

October 04, 2009

F200EXRを持ってウォーキング

昨日、いい天気だったので自宅から実家まで片道20分程度の距離をFinePix F200EXR片手にのんびりとウォーキング。
F200EXRは「EXRオート」にしたまま、完全に設定をカメラ任せにしてみました。

ま、とは言ってもいつも通っている道なので、特に絵になるような風景も無いだろうなと思って歩いていると、途中で花のところで蝶が沢山舞いながら花の蜜を吸っているところに出くわしました。

ということで、オートのままばしばしと撮りまくり。
そうして撮ったのがこれらの写真です。
写真はすべてリサイズしていて、クリックすると800×600pixelの画像が表示されます。
あと、EXRオートモードですが、それで選択されたモード(HR(高解像度優先)、DR(ダイナミックレンジ優先)、SN(高感度優先、今回は選択されず))を書いておきます。

その1(HRモード)
F200exr_hr_091003_1

その2(HRモード)
F200exr_hr_091003_2

その3(DRモード)
F200exr_dr_091003_1

その4(DRモード)
F200exr_dr_091003_2

まぁまぁいい感じに撮れました。
基本的にオート任せにして、被写体を追うことに専念できたのでかなり楽に撮影できました。

うん、このカメラはやはりこのEXRオートモードで撮影するのが正解なカメラだな。

01:30 PM [携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

September 25, 2009

帰還

帰還
名古屋に到着。

09:30 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

新大阪~

新大阪~
今日は午後から大阪に日帰り出張です。
先ほど打ち合わせが終わったので、これから夕食にしてから名古屋に向かいます。

さて、たこ焼きでも食べて行くかな。

07:11 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

September 05, 2009

名古屋平成中村座

平成中村座
今日は夫婦で芝居見物。

11:13 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

August 30, 2009

選挙に行ってきました

選挙に行こう

今日は総選挙の投票日なので、奥さんと一緒に近所の小学校まで投票に行ってきました。
それにしても、消去法で選ばなくちゃならないってのはなんとかならんのかな。

写真は先日刈屋駅で配られていた、愛知県選挙管理委員会が配っていた投票呼びかけのステッカー。
なんだかなぁ…(^^;

02:46 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

August 12, 2009

8/10-11の行動と本日の体重

体重:87.0kg(前々日から+1.5kg)
体脂肪率:28.5%(前々日から-0.5%)

うーむ、予想以上の増加…
ってか、この二日間、あっちこっちで飲み食いしていたから流石に増えてもしょうがないか。(^_^;)

一昨日の朝は出かけるために早めに起きたが、テレビを見ると大雨のニュース。
出かける準備をしている間に、中央線の高蔵寺-多治見間で運行停止という情報が…
ま、なるようにしかならないので高蔵寺駅まで奥さんに送ってもらう。
で、結果としてはかなりダイヤが乱れていたもののなんとか新幹線に間に合うことができた。

で新幹線で新横浜へ行き、中華街、山下公園と歩いて行きパシフィコ横浜で行われている「海のエジプト展」を見てから新橋まで移動。
新橋では「ビアライゼ」知人達で迎撃してもらった。

ここはビールも美味しいんだけど、メンチカツがジューシィで超美味。(・∀・)

ビアライゼのメンチカツ

ちょっと食べ過ぎてしまってから解散し、八丁堀のホテルへ。

ホテルで温泉に入り、疲れをとってからゆっくりと休んだ。

で、寝ていると早朝に地震で目が覚める。
本格的に揺れ出す前に何故か目が覚め、おかしいな?と思っていたら突然揺れ出したのですぐにテレビをつけて状況を確認しつつまたうとうととしてしまった。

本格的に起きてから、朝食を食べに築地まで行こうと予定していたんだが、雨が降っていたのでとりやめてホテル内で朝食を食べてからまた温泉につかってのんびり。

奥さんからは地震で自宅、実家ともに特に影響はなかったことの連絡があり、ほっとした。

部屋ですこしゆっくりとしてからホテルを出て、お台場へ向かいガンダムを見ながらその周辺の屋台でちょっと飲み食い。

ハム焼きがなかなか食べ出があって美味しゅうございました。

ハム焼き

その後、秋葉をうろうろしたり、お土産を買ったりしてから新幹線に乗って名古屋へ。
新幹線は地震の影響でダイヤが乱れていたが、特に問題となるようなこともなく家に帰り着く事ができた。

帰宅後はゆっくりと休み、奥さんと一緒に録画してあったテレビを観たりしてから就寝。

そんな感じで、かなり歩き回ったんだけど、それ以上に食べたのが効いてしまい、かなり体重を増加させた二日間でした。

05:15 PM [日記・コラム・つぶやき体重] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 11, 2009

歌舞伎座で観劇

歌舞伎座で観劇
歌舞伎座で奥さんといっしょに歌舞伎を観劇。
演目は「五重塔」と「海神別荘」で、どちらも新しい演目なので台詞まわしが現代風でわかりやすくて楽しめました。
海神別荘は天野喜孝が美術をやっているだけあり、大変綺麗な舞台でした。

03:24 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

また一つ歳をとったか…

今日でとうとう44歳になりました。

いつもと違って、今年の誕生日はお江戸で迎えましたが、こうやって旅行先で誕生日を迎えたのはひょっとすると生まれてはじめてかも知れない。
(まぁ、会社から帰ると日付が変わっていて、既に誕生日が終わっていた…ってのなら何度も経験してますが(^^;)

なお、奥さんからは先に誕生日プレゼントをもらっています。
今年は幸運の馬蹄をデザインしたバックル付の革ベルト。

ちなみにそれを身に着けて奥さんに見せると奥さんはただ一言…
「よかった。入った…」
と言葉を漏らしましたとさ。(爆)

09:05 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

June 10, 2009

毋が車で事故(自損&物損)

昨日、出張中の私に奥さんから電話が…
なんと、病院から電話があって、毋が交通事故を起こして病院に運ばれたというではないですか!

とりあえず、奥さんに病院へ急いで行ってもらい、私も慌てて帰宅しました。

帰宅すると、毋がうちに来ていたので様子を聞くと、幸いシートベルトをしていたのと、エアバッグに助けられ、怪我らしい怪我をせずにすんだとのこと。
シートベルトがあたって居た所が打ち身になっていて多少痛むそうだが、それも痛み止めを飲んでいれば問題無いという軽度なもので、しばらく様子をみないと本当に他も大丈夫なのかわからないけど、ともかくかなり軽く済んだのでほっとしました。
(ちなみに車の方は激しくぶつかった後、横転したので全損状態との話)

で、今日はその事故処理のため会社を休んでました。

まずはディーラー担当者に車引き取りと保険屋への連絡の依頼。
その後、レッカーで移動された車のところへ行き様子を見るのとレッカー処理代金の支払いをする。

そこで車(名義は私のトヨタ・カローラスパシオ初代、1600cc、5人乗りタイプ)と事故後始めての対面。

…予想はしていたけど結構な壊れ様です。

スパシオ、痛ましい姿に…

左前から激しくぶつかったようで、そこが特に壊れています。

こちら側を下にして横転した

横転して、こちら側を下にした状態で数メートル滑ったとのことで、こちらもかなりやられています。
ドアがひずんでいて、簡単には空かない状態でした。

レッカー移動した修理工場の人の話では、このくらいの事故だと大抵はガラスが割れて、それで怪我をしたり、シートベルトをしていなくて放り出されて怪我したり車の下敷きになったりすることが多いんだけど、今回はそうならなかったのは偶然としか言い様が無く、全く不幸中の幸いだったとの話。

車を改めて見て、思ったよりも激しい事故だったというのがよくわかりました。

その後、警察へ行って担当の警察官と話をしましたが、かなり気さくで良い方でした。
で、その方が言うには、今回は本人の怪我も軽く、それに人を巻き込まずに済んだのは本当に運が良かっただけだということでした。
実は現場は小学校の通学路にもなっているところなので、もし事故の時間が少しずれて登下校時間におこっていたりしたら、ひょっとすると大事故になっていたことだって有り得たので、本当に今回軽い事故で済んだのは運が良かったとしか言い様がありません。

で事故の原因ですが、「ブレーキとアクセルの踏み間違い」だと思われます。

毋から聞いた事故の時の様子と、現場の様子から事故の状況をまとめるとこんな感じだと思われます。
事故現場の写真1(説明付き。クリックで拡大します)
事故現場写真1

まず

①運転中、ちょっと気分が悪くなったので、路肩に車を寄せて停めようとしたが、そこでブレーキとアクセルを踏み間違えて急加速。
②停めようとブレーキ(実はアクセル)を踏むもそのまま加速し、左手にあるブロック塀に衝突。
(その際、アクセルを一杯に踏んでいたので、ホイールスピンをする程)
③そのまま土手を上がり、バランスを崩して横転。
④勢いがついていたので、横転したまま数メートル滑り、ようやく停止。

という感じのようです。

反対側から見るとこんな感じ。
事故現場の写真2(説明付き。クリックで拡大します)

事故現場写真2

⑤坂の上から車でおりてきて、車を停めようとしてブレーキとアクセルを踏み間違え、ブロック塀に衝突。
⑥スピードを出したまま土手に乗り上げて横転
⑦横転したままここまで滑ってようやく停車

人を巻き込まずに済み、また大した怪我もしなかったのは、単に運が良かっただけだというのが、現場と車の状態を見て改めて思った感想です。

今日はこの他、現場の片付け、ブロック塀の持ち主や、ブロックの破片で傷ついた車のオーナーへの連絡(どちらも幸いいい人で、電話で連絡したときに逆に毋の様子を気遣って頂けました)、保険屋との打ち合せと今後の進め方、病院へ行って健康保険の手続きなどで一日が終了。

本当に人を巻き込まずに済んだのと、怪我が軽かったのでこの程度の処理で済みましたが、もし被害者がいたら…と考えるとぞっとします。
毋は先日免許を書き換えたばかり(高齢者講習の対象でした)ですが、もうこれからは危ないから運転させる気はありません。(本人も幸い今の所運転する気になっていませんが…)

最近、テレビや新聞でよく高齢者の事故を目にしますし、アクセルとブレーキを踏み間違えて起こる事故についても目にする事が多いですが、こんなに身近でそれが起こるとは思ってもみませんでした。
(いや、正確にはそうならないといいな…と思っていただけかもしれない)

もし、御身内で高齢運転者がおられる方がいましたら、くれぐれもご注意して下さい。本人には自覚がないんですが、かなりとっさの時の判断力がおちているので、いつ大事故を起こさないとも限りません。

私も今回、そのことが本当に身にしみました。

10:08 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

May 06, 2009

GW中の成果(その2 プレミアムハンバーグ)

先日夫婦たまたま「ためしてガッテン」を観ていたら、とても美味しそうなハンバーグの作り方を紹介していたので、このGWを利用してちょっと作ってみる事にしました。

レシピはこちら→ためしてガッテン「プレミアムハンバーグ」

おおむねレシピ通りにしたのですがちょっと違ったのが、使ったタマネギがやや大きかったためレシピよりも多めになったのと、付け合わせ野菜の分量を多めにした、そして洋風ソースに入れるブランデーが無かったので、電気ブランとワインを混ぜて代用としたってところかな。

あと、最近は簡単なうどんやラーメンくらいしか作ってなくて、本格的に料理をするのは久々だったので、勘を取り戻すまでがちょっとかかってしまった。

それでも作っている時は概ねうまくいってたんだけど、最後の蒸し焼きにするところで若干お湯を多く入れ過ぎて、ハンバーグが少しお湯に浸かってしまい、そこの部分の味が逃げてしまったのが失敗点。
(まぁ、それは一緒に入れていた野菜や、あとでその汁を使って作ったソースの旨味になったんだとも言えるけど…)

で、出来た状態がこれ。(ハンバーグを割った所のアップ)
プレミアムハンバーグを作ってみた

まぁまぁ肉汁もあって、そこそこ美味しく出来たんだけど、やはり最後の蒸し焼きのところでドジったのが影響しているのか、テレビで見たときのように肉汁が溢れ出てくるという程ではなかったのは残念だった。

まぁ、奥さんにはそこそこ好評だったので、また機会を見つけて作ってみたいところです/。

09:24 PM [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

GW中の成果(その1 ウッドデッキもどき)

前にも少し書きましたが、このGW中に居間のテーブルとして使用していた、元は奥さんの弟君さくせいのベッドだったものを庭に出してウッドデッキもどきに改造しました。

改造といっても、元々がしっかりと作られていたため、やったことと言えば、防水&防腐の塗装と、ちょっと補強を追加したくらい。
GWの前半は天気も良かったので、わりかし楽に作業ができました。

塗装中の写真。(奥さん撮影)
この日は天気がよく、汗だくになりながら塗装してました。

塗装作業中

塗り終わってくみ上げた状態。
塗装後 ムラ多し(^_^;)

ちょっと塗りムラが多いけど、まぁ見苦しくない程度なのと、実用上問題がないのでよしとしましょう。(^_^;)

この状態で一日使ってみた後、少し補強を追加して、あと足下にレンガを置き、地面の水気に直接あたらないようにして完成としました。
ちょっと手間をかけただけだけど、まぁまぁ実用的な物が出来上がったので満足しています。

09:11 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 15, 2009

黒いパンジー

黒いパンジー
(EX-V7で撮影、クリックで少し拡大)

一昨日の日記でアップし忘れていました。
先日行った「花フェスタ記念公園」で植えられていた黒いパンジー。
こんな真っ黒なパンジーが有るとは知りませんでした。

写真ではよくわからないかもしれませんが、実物は本当に真っ黒でビックリします。

06:18 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

April 14, 2009

神様のくれた三連休(三日目:花フェスタ記念公園)

不景気という名前の神様がくれた三連休の三日目。

本来は会社に行く日のはずが、全社一斉休業日ということで、平日だと言うのに降って湧いた休日。
ということで、天気もよかったので夫婦で一緒に可児市の「花フェスタ記念公園」まで行ってみました。

家から車を走らせたら、平日のため道が空いており一時間もかからずに到着。
園内も平日&薔薇の季節にはまだ少し早目ということもあり、かなり空いていてゆったりと散策できたのでラッキーでした。

公園には西ゲートと東ゲートの二つの入り口があるのですが、今回は東側から入園。
で、園内に入るといきなりこんな物がおでむかえ。

謎のパンダ
(これ以降、全ての写真はCASIO EX-V7で撮影した物をリサイズ。クリックで少し拡大します)

…ちょっと目がイっちゃっているんですが。(^_^;)
目がイってます

ここに限らず、あちこちに謎なオブジェが有りました。
(余談ですが、東ゲートには外に花屋が一つある程度ですが、西ゲートにはゲート内に土産物屋や花屋、フードコートがあるので、西から入る方がお勧めかも)

まだ薔薇の季節には早いと言っても、温室では沢山の薔薇が咲いていました。

うす桃色の薔薇や、
薔薇様(・∀・)

紫の薔薇。

紫の薔薇の人

これは…なんだったかな?黄色いの。(^_^;)

黄色いの

屋外では花桃とか、

花桃

クリスマスローズ

クリスマスローズ

と色々と目を楽しませてくれます。

あと、公園のシンボルタワーの「花のタワー」にも昇ってきました。
下の写真でそびえ立っているのがそのタワーです。

池にうつり込むタワー

一階に有るエレベータ。
二階までしか有りませんが、二階=最上階です。(^_^;)

花のタワー エレベータ

最上階では、わざわざこのように下が透けて見えるところがあります。

奈落の底

…私は高い所が苦手なので、この写真を撮る時にはかなりビビってました。
最上階からさらに屋上に出られたので、そこから撮影した写真をパノラマにしました。

花フェスタ記念公園パノラマ
(クリックで拡大しますが、大き目なので注意)

昨日はかなり温かく、園内を奥さんと一緒に散策していてもとても気持ちが良くて実にいい休日を過ごせました。
屋外のバラ園はまだ何も咲いていませんでしたが、来月半ばになればかなり奇麗に咲くようなので、また来てみたいと思います。

いやぁ、良い休日を過ごせました。(・∀・)

おまけ
最初に、園内には謎なオブジェが沢山有った…と言いましたが、一番謎だったのがこれ。
謎なやつ(正面)

なんか、樹と同化しているやつがいます。
で、後ろから見ると…

謎なやつ(裏)

なんか後ろ手で樹に縛り付けられているようにしか見えないんですが。( ̄▽ ̄;;
…なにしてこんな罰をうけてんですかね、こいつは。

12:25 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 13, 2009

神様のくれた三連休(二日目:美味しい中華)

不景気という名前の神様がくれた三連休の二日目。

我々夫婦と友人とで長久手の「ござらっせ」へ行った後、そのそばにある中華料理店「万点」で夕食。

ここは奥さんがネットで見つけたお店で、二件しか口コミレビューが書かれていないもののどちらも満点と非常に高評価。
近いし気になるので行ってみる事に。

お店に到着すると、なんか扉が少し異様な感じ…

万点
(携帯(W61CA)で撮影)

おそるおそるその扉を開けると、中身はこじんまりとした普通の中華料理店という感じのお店でした。

で、注文したのは「蒸し鶏」「酢豚」「青菜炒め」「餃子」。
注文してからしばし待ち、いい加減空腹がピークとなったところでまずは蒸し鶏が登場。

蒸し鶏
(携帯(W61CA)で撮影)

で、これが実に美味い!
鶏の下には私の苦手な生タマネギが敷かれていたんだけど、これがよくさらしてある上にソース(ニンニク味)の味がしみていたためとても美味しく、それがまた鶏とあってご飯が進む進む。

次に来たのが酢豚。

酢豚
(携帯(W61CA)で撮影)

このお店の口コミレビューでは「酢豚がおいしい」という評判だったので期待していたけど、その期待以上の味でした。
ここのは普通の酢豚と違い、豚の唐揚げにネギとあんになっていない酢のソースがかかっているもので、かりっとしていてジューシーな豚の唐揚げが酢のおかげでさっぱりと頂けます。

青菜炒め、餃子も美味しく、これとご飯を食べて三人で3800円となかなかリーズナブルな感じ。
メニューを見ると、蒸し豚とかこぶくろなど他にも色々試してみたい物が並んでいましたので、機会を見つけてまた行ってみたいところです。

08:35 PM [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

神様のくれた三連休(一日目:お花見)

実は先日の11日の土曜日から今日(13日)まで、不景気という名前の神様がくれた三連休。(別名「休業日」)
ということでこの三日間ちょっとのんびりさせてもらってました。

初日はこちらにも少し書きましたが、私たち夫婦と毋の三人で春日井市の潮見坂平和公園まで行き、そこでお花見。

花見@潮見坂平和公園

例年ならもう少し人がいるのですが、もうピークが過ぎているせいか我々の他はもう一家族とアマチュア写真家が少しいた程度。
おかげでみんなで弁当を広げながらゆっくりとすることができました。

散りかけの桜が風が吹くと花吹雪となって舞い、その様子がとても奇麗。
写真になんとかその姿をおさめたかったのですが、どうしてもうまくいきませんでした。

天気に恵まれ、毋も喜んでいたし、とてもいい一時を過ごせたかな。

08:16 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

February 20, 2009

大寝坊なので体重測定はお休み

今日は会社で社長講話があるためいつもよりも早目に出勤する必要があり、朝5時半頃に起きるつもりで目覚ましをセットして寝ていたのですが…

奥さんに起こされて時間を確認するとなんと6時50分!Σ( ̄□ ̄;;
大寝坊

どうやら目覚ましをセットしたつもりが、きちんとセットされていなかった様子。
奥さんが目覚まし代わりに使っている携帯電話もバッテリーが切れていて鳴らなかったという、なんとも間の悪い状況。

大慌てで用意をして7時丁度に家を出たので当然のことながらいつもの体重測定はやる暇無し。
ということで今日は歩数記録だけです。

歩数:15047歩
しっかり歩数:3894歩(35分)
消費カロリー:589kcal

10:58 PM [日記・コラム・つぶやき体重] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

February 18, 2009

地震!

先ほど朝の準備をしていると、窓がかたかた言い始めたので
「地震か?」
と思ったら本格的に揺れ出して、ゆっくり目の揺れで、ちょっと長い時間続いたように感じた。

テレビをつけるとすぐに速報が入り、どうやら震源地は福井県。
うちのあたりは震度3だったようだ。

07:00 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

February 16, 2009

インサイトを見て来た

昨日、ちょっと時間があったのでホンダのディーラーへインサイトを見に行って来た。

発表された写真を見るとプリウスそっくりに見えたが、実車を見ると背も低くかなりコンパクトなためかそれはあまり感じず、どちらかというと昔ホンダが出していたFFコンパクトスポーツカーのCR-Xに近く、それを伸ばして5ドア化したように感じた。
デザイン的にはまぁまぁ私の好みに入るかな。

で、内部を見るとこれがちょっと期待はずれ。
質感とか、デザインなんかは値段相応というところなんだけど、ともかく後部座席が狭過ぎて使えない。

後部座席の前後、左右の幅は全く問題ないんだけどともかく高さ方向の余裕が不足。
170cm弱の私が腰をしっかりと深くして座ると、天井に頭がついてヘッドレストに頭をつける事は不可能。
こりゃ、子供やよほど小柄な人でないと常用は不可能だな。

セールスマンも、
「燃費やダウンサイジングを考えてインサイトを見に来る人が多いけど、使い方を聞いて後部座席を使うような人にはフィットやエアウェイブを勧めてます」
とのこと。

後部座席が使い物にならない所までCR-Xを彷彿とさせるような作りにせんでもいいのに。
正直微妙な商品コンセプトだなぁ…

試乗しようと思ったけど、かなり順番待ちが出来ていたのでそれは諦めて撤収。
カタログも品切れとかで、やはり注目度はかなり高いみたいだけど、メーカーの思惑通りに売れるかは、ちょっと微妙な感じでした。

07:15 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

February 05, 2009

二、三日お休み

ちょっと立て込んでいるので、二、三日ほど体重測定はお休み。

03:04 PM [日記・コラム・つぶやき体重] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 02, 2009

ナナちゃん人形 正月の装い

ナナちゃん人形 正月の装い
(携帯(W61CA)で撮影)

正月だから、ナナちゃん人形は振り袖姿かなんかになっているんじゃないかと思って行ってみると…

そこに有ったのは名鉄のクリアランスセールのハッピを着たナナちゃんの姿でした(^^;)

06:10 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

タワーズライツ新年バージョン

タワーズライト新年バージョン
(携帯(W61CA)で撮影)

ちょっと名古屋駅に出てきたついでに寄り道。
今回はタイミングが悪く、昨年中は全く見る事ができなかったのですが、今回ようやく見ることが出来ました。

05:22 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

January 01, 2009

あけましておめでとうございます@2009

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>

昨年は色々ありましたが、なんとか無事に過ごす事ができました。

仕事の方は、後半に社会の情勢があまりにも急に変化したおかげで、この先がちょいと不安。
ということで、今年は散財も少し控えないかんかなぁ…

ま、今年は無理としても来年、再来年にはこの状況も落ち着いて上向きになって欲しい所です。

05:39 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

December 31, 2008

今年もお世話になりました

今年ももうあと3時間弱で終わります。

皆さんには今年も大変お世話になりました。
色々あったような気もするけど、なんかばたばたしていただけであっという間に一年が過ぎたという感じです。

また、よろしければ来年もおつき合いください。

09:13 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

November 30, 2008

各務原航空祭 その4

各務原航空祭 その4
(携帯(W61CA)で撮影)

各務原名物の異機種大編隊
持っていった一眼レフでも撮影してまずが、携帯でもちょっとチャレンジしてみました。

02:16 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

各務原航空祭 その3

各務原航空祭 その3
(携帯(W61CA)で撮影)

オープニングフライトが終わった後、地上展示を見てから売店の方を覗きに行ったんだけど、あまりの人手で身動きできない状態だったので早々に退散。

11:33 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

各務原航空祭 その2

各務原航空祭 その2
(携帯(W61CA)で撮影)

人一杯です
ま、天気がいいのが幸いかな。

11:09 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

各務原航空祭 その1

各務原航空祭
(携帯(W61CA)で撮影)

現在位置(・∀・)

11:08 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

November 05, 2008

奥さんからメールが来た

昨日の昼休み、自席でうとうとしていると携帯にメールが着信。
送信元を見ると、トルコに友人と旅行に行っている奥さんがレンタルした携帯からのメールだった。

で、中身を見ると、旅行の予定の他…
「昨日絨毯屋でやらかしましたから、よろしくです」
との一言が…
って何をやらかしましたかね。( ̄▽ ̄;;

メールを読んで目が覚めたので、すかさず私も、
「ま、私の体重もやらかしちゃっているけどね(爆)」
と返信。(馬鹿)

日本ートルコの間で何してんだか…(^_^;)

01:04 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

October 20, 2008

熱いぜ!

Kitakatakirari_091019

昨日は岐阜県の北方町にある「北方町生涯学習センター きらり」で行われた水木一郎のアニソンライブに行ってきました。

水木一郎、相変わらずです。
いやぁ実に熱い!

マジンガーZ、コンバトラーVから始まったライブはとても盛り上がりました。
会場が適度な狭さだったため、最後は水木一郎が会場内を歩いてみんなと握手してくれたし、とても良いライブでした。

昨日の収穫
Aniki_081019_2

会場で水木一郎の新作CD「WAY」を買ったら、先着20名までの直筆サイン色紙が貰えました。(・∀・)
とてもいい宝物です。

いやぁ、実に良いイベントでした。
このイベントを発見して教えてくれた友人に感謝!です。

07:15 AM [アニメ・コミック日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

October 18, 2008

村上選手ジュニアグランプリ優勝!

昨日、今日と少し書いた知人の娘さん。

ISU Junior Grand Prix Sheffield/Great Britain 優勝!

お目出度うございます。
ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪

調べると、この結果、Junior Grand Prix Finalの出場も確定らしい。

かなちゃん、おめでとう!

08:26 AM [スポーツ日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

October 12, 2008

秋の空

秋の夕暮れ
(携帯(W61CA)で撮影。風景モード、リサイズのみ。クリックで少し拡大)

先ほど、近所のショッピングセンターに行った時、空を見上げると秋らしい雲が一面に広がっていました。
日が暮れるのも早くなったし、秋深し、という感じですね。

06:13 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

September 28, 2008

蜂の巣駆除

蜂の巣
(携帯(W61CA)で撮影、クリックで少し拡大)

先日、実家のガレージの屋根に蜂が巣を作っているのを見つけたので、今日、それの駆除を行ってきました。

スズメバチとかだと、やはり専門の業者に頼んだ方がいいんでしょうが、調べてみるとスズメバチでは無い事がわかったのと、巣自体はあまり大きくないと言う事も有ったので自分で駆除してみる事にしました。

用意したのは蜂専用の殺虫剤。
普通のスプレー缶のやつではなく、遠くから狙っても巣に直接当てる事ができるものが売っていたのでそれを用意しました。

買ったのはアース制約の「ハチアブマグナムジェット
実際、使ってみると、遠い所からでも簡単に狙った所に薬を当てる事が出来たので、おかげでとても楽に作業が出来ました。

で、蜂が活動をしない夜になってから作業開始。
蜂が反撃して来ても大丈夫なように、蜂が嫌う明るい白系統の長袖を着て、顔を白いタオルと帽子で覆い、手は軍手をするという重装備(というか傍目にはかなり怪しい姿)で作業開始。

殺虫剤を吹き付けると、巣に停まっていたがぼとぼとと落ちていく。
何度も吹き付けて、動く物が無くなった所で、長い植木ばさみではたき落とし、ゴミ袋に入れて終了。

この間、およそ5分くらいかな。

ちょっとボケてしまいましたが、これが今回の蜂の巣です。

蜂の巣(駆除後)
(携帯(W61CA)で撮影)

最初はおっかなびっくりで始めましたが、意外に楽に作業が終わったと言う感じ。
実家には今は毋が一人で住んでいるんで、危ない事が起こる前の早いうちに駆除出来てよかったというところだな。

10:02 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

September 06, 2008

慰安会「まるは食堂旅館」

昨夜から今朝にかけて知多半島のさきっぽにある「まるは食堂旅館」で会社の慰安会。
(そのため、朝の体重測定はお休みです)

まるは食堂と言えば巨大なエビフライが名物。
ということで、宴会のメインディッシュは当然このエビフライでした。

まるは食堂名物ジャンボエビフライ
(GR-Digitalで撮影、クリックで少し拡大します)

大きさ比較のためにコンパクトデジカメ(CASIO EX-V7)を置いてあります。
美味しかったんですが、一人あたり二つってのはちょっと多過ぎたな…( ̄▽ ̄;;

他にも茹でた蝦蛄

茹でしゃこ
(GR-Digitalで撮影、クリックで少し拡大します)

三杯酢で頂きましたが、とても美味しゅうございました。

あとは鯛の活け造りとか。

鯛の活け造り
(GR-Digitalで撮影、クリックで少し拡大します)

他にも伊勢エビの活け造り、蟹などたらふく食べて、あとは温泉(ちょっと熱めだったけど気持ちいいお湯でした)に入ってのんびり。

いやぁ、満足満足。(・∀・)

03:42 PM [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

August 31, 2008

富士総合火力演習08動画(その1)

いつまでも何もアップしないと忘れそうなので、とりあえず当日CASIO EX-V7で撮影した動画を少しアップ。(YouTubeを使いました)

広場に突入した90式戦車の戦車隊がそのまま射撃(二発)する様子です。
ものすごい音だったのですが、動画ではその迫力がでませんねぇ。
(リンクはこちら

次は74式戦車の射撃です。
最初の方は画面に写っていない車両からの射撃で、画面に写っている二台は最後の方で撃っているだけ。
90式よりもこちらの方が音が重くて迫力がありましたが、これじゃわかりませんな。(^_^;)
(リンクはこちら

また機会をみつけて動画、静止画をアップする予定です。

09:44 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

August 25, 2008

本日の体重(08/8/25)&総火演写真1枚

体重:84.4kg(土曜日から+0.9kg)
体脂肪率:28.9%(土曜日から-0.1%)

せっかく減って来ていたのにまた大幅に増えてしまいました。
この二日間、それほど大食いした訳ではないけど、旅先で美味しい物をちょっと多めに食べ過ぎたかも。(^_^;)

以下、昨日、一昨日の行動を少々。

一昨日の朝は4時半に起床し、準備をしてから5時20分頃に私たち夫婦、うちに泊まっていた奥さんの後輩とその友人、合わせて合計4人で私の運転する車で出発し御殿場まで。

帰りは朝5時半に起床して行動を開始し、帰りはやはり私の運転する車で奥さんの後輩達を送ってから帰宅。
家には夜10時少し前に着き、この二日間のトータル運転距離は約600kmでした。

この間見た陸上自衛隊の富士総合火力演習(総火演)や宿、途中で入った温泉の話等はまた別にゆるゆると書いて行きます。
写真や動画も沢山撮って来たので整理にちょっと時間がかかりそうだからいつになるかなぁ…

というだけだと味気ないので、一枚だけ。
日曜、土砂降りの中で行われた演習のラストをかざる、前面に展開した戦車団から突入部隊を援護するために発射された発煙弾の様子。

08年総合火力演習Final
(EX-V7で撮影したものをトリミング。クリックで少し拡大。トリミング前の写真はこちら。これを撮ったため、カメラの中に水が入って調子がおかしくなってしまいました…)

この二日間の歩数記録ですが、車での移動が基本だったのと、演習場でバスを待っている間など立っている時間は多かったけど、あまり歩きはしていないのでまぁこんなところでしょう。

土曜日の歩数
歩数:7977歩
しっかり歩数:0歩(0分)
消費カロリー:317kcal

日曜日の歩数
歩数:8917歩
しっかり歩数:0歩(0分)
消費カロリー:351kcal

07:38 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

August 01, 2008

はて?

ドクター東海
(携帯(W61CA)で撮影、帰宅後写真差し替え。クリックで少し拡大します)

今朝、いつもの時間に奥さんと高蔵寺駅のホームに行くと、多治見方面行きのホームに見慣れない車両が…

点検用の車両なのかな?
詳しい人が見ればすぐにわかるんだろうけど、何も表示が無いのでわかりませんでした。

07:41 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

July 28, 2008

越中おわらを有松で見る

26日の土曜日、名古屋市緑区有松の開村400周年記念行事で、越中八尾おわらの街流しを旧東海道で行うというイベントが有ったので、ちょっと皆で行ってきました。
(越中おわら節とおわら踊りについてはこちらをどうぞ(リンク先wikipadia))

着いたときはそれほどの人ごみではなかったのですが、徐々に混んで来て踊りが始まった時にはかなりの人出。
踊り自体はゆったりとしていてとても風情が有りました。

おわら踊り
(GR-Digitalで撮影、スローシンクロ、クリックで少し拡大)

動画はこちら
(EX-V7で撮影、再生にはおそらくQuickTimeが必要です)

おまけ写真
旧東海道を入ったところのお店に貼ってあった紙。
Oikko_080726
(クリックで少し拡大)

甥っ子じゃぁしょうがないなぁ(爆)

有松絞り会館の屋上でスタンバイしていたテレビカメラ。

夕焼けのカメラマン
(こいつはEX-V7で撮影。クリックで少し拡大)

夕陽にたたずむ姿がなんか格好良かったです。

06:47 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

July 23, 2008

出張終了

出張終了
(携帯(W61CA)で撮影)

出張終了。
2時間と少々しかおられず、非常に慌ただしい出張でした。

05:08 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

これから出張

これから出張
(携帯(W61CA)で撮影)

今日はこれから東の方へ出張です。
あっちも暑いだろうなぁ…

12:13 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 11, 2008

43になりました

先ほど日付が変わり、また一つ歳をとって、とうとう43歳になりました。

幸いにしてこの一年大病もせず(体重は増えてしまいましたが(爆))やってこれたのは、奥さんが色々気を使ってくれたおかげですね。
奥さんには本当に感謝しています。

しかしこの歳になっても、まだまだ仕事でもプライベートでも自分が未熟だと感じる事が多かった一年でした。
次の一年は、もっともっと自分を成長させる事ができて、奥さんや毋を少しでもほっとさせてあげれたらいいな。

ということで、これを読んで下さっている皆さん、これから色々と精進して行くつもりですので、今後ともよろしくお願いいたします。<(_ _)>

12:44 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

July 06, 2008

またまたウィーン菓子とピアノライブ

今日は夕方から、以前からたびたびいっている長久手のカフェ「芸術館 菩提樹」で、ピアノライブを聞きながらウィーン菓子を頂くというイベントに参加。
今回のお菓子は「キュルビス・トルテ(カボチャのタルト)」。

Kurbis Torte
(GR-Digitalで撮影、クリックで少し拡大)

一口食べると、カボチャのタルトとはこういう味なのか!と目から鱗が落ちるような、とても優しい甘みとほっこりとした口当たり、何ともいえない美味しさが口の中に広がります。
一口目を食べ終わった後、思わず「美味い!」と声に出してしまいました。

この上品な甘みとほっこりした感じは、舟和の芋ようかん(私の好物)に通じる物が有るかな。

とてもおいしいお菓子を食べた後はピアノライブ。

ウィーンにゆかりの映画(ウィーンを舞台にしていたり、作曲家や監督がウィーン出身だったり)の音楽。
意外な映画の音楽がウィーンとつながりがあるのがわかって、とても興味深かったです。

古い映画の音楽を沢山聴けたので、その後はなんか昔の映画を見たくなってきました。
今度、古い映画のDVDでも探してみるかな。

11:43 PM [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 25, 2008

白木屋伝兵衛の江戸箒

江戸手箒 極上
(EX-V7で撮影、クリックで少し拡大)

夫婦で栄にでたので、名古屋三越でやっていた物産展「大江戸夏まつり」に。
そこに出展している「白木屋伝兵衛」のブースへ行き、奥さんが前々から欲しがっていた箒を色々見てみる。

お店の人に聞きながら色々ためしたのだが、一番安い物でも今まで使っていた普通の箒に比べ、柔らかでとてもしなやか。
解説をしてもらいながら色々試してみたが、値段が高くなるものを試すとこれが本当に驚き。
全く別物と言っていい程の違いを感じます。

うまく言えないけど、畳の目に吸い付くように掃く事が出来て、しかも掃いた感じがとても軽い。
ちょっとしたカルチャーショックを感じました。

ということで、当初考えていたよりもちょっと予算オーバーになったけど、「江戸手箒」の極上(\10,500)を購入。
家に帰ってすぐに使ってみたけど、本当に軽くて良い感じ。
これから和室の掃除が楽しみになります。

10:24 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 06, 2008

昨日の歩数(08.05.06)

昨日の歩数(08.05.06)

昨日の歩数(08.05.06)
歩数:22324歩
しっかり歩数:2074歩
消費カロリー:904kcal

今日も大阪に泊まりのため、体重測定はできません。
(本当は、私の勤務先は今日から通常出勤日なんですが、今日は有休を取っています)

いやぁ、昨日もまたかなり疲れました。
昼間は新世界の周辺を回って、風呂に入ったり、食事したりしただけだけど、夕方から「なんばHatch」て行われた、「スーパーロボット魂2008大阪春の陣」に行って体力の限り叫びまくったため、かなりカロリーを消費したように感じます。

ずっと立ちっぱなしでリズムをとりながら叫んでいたから、ホテルに戻ったときにはもうヘトヘト。
ホテルが温泉付きのところで本当に良かった。(前日とは違うホテルです)

しかし、昨日は本当に叫びまくったから、あたまからネジが一本抜けていったかんじ。
楽しかったなぁ。

さて、楽しかった休みも今日で終わり。
今日の夕方には帰還予定です。

07:34 AM [日記・コラム・つぶやき体重] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

May 05, 2008

昨日の歩数(08.05.05)

昨日の歩数(08.05.05)

昨日の歩数(08.05.05)
歩数:13585歩
しっかり歩数:0歩
消費カロリー:528kcal

今日は大阪に泊まりだったから、体重測定はできません。

しかし、昨日はかなり疲れました。

大阪について、くいだおれで食事のあとは大阪組(非電脳系)と合流してカラオケ。
その後はさまよったあげく、千日前の千房でお好み焼き、難波の会津屋でたこ焼きと粉もんの連チャン。

あとは丸福珈琲店でお茶をしながらしばらくみなで話し込んだり。

大体、一日中難波、千日前、道頓堀を歩き回っていました。
ホテルにチェックインしたらあとは疲れがどっと出たのですぐに寝入りました。
写真はホテルの部屋からの眺め。(夜と朝)
道頓堀のすぐそばのホテルで助かりました。

08:55 AM [日記・コラム・つぶやき体重] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 04, 2008

ガンプラEXPO in 名古屋

ガンプラEXPO
(EX-V7で撮影、クリックで少し拡大(この項は全て同じです))

先日(5/2)、名古屋へ出る機会があったので、ついでに矢場町のパルコで開催されているガンプラEXPOをのぞいてきました。

中の展示は、最初のプラモから最新の物が順に展示されていて、私が昔に買った物も有ってとても懐かしい思いに浸れます。
それにしても、初期の頃のガンプラって、今のリアル指向で作られたものに比べると、プロポーションもかなり頭でっかちで、マンガチックだったんだなぁ。

展示も、単に順に展示されているだけではなく、ジオラマ風になっているのもいくつか有りました。

めぐりあい宇宙

これは映画の「めぐりあい宇宙」のポスターにもなった、ガンダム最後の一撃のシーンですな。
他には第一話のシーンや、ジャブロー攻防戦のシーンがジオラマ化されてました。

展示のトリは巨大(人のサイズ)のガンダムOOのエクシア。
これはガンプラではないですな。(^_^;)

エクシア

展示が終わると、そこはお約束の販売スペース。
最初は何も買う気は無かったのですが、展示を見ているうちにムラムラとしてきて…気がつくと会場限定品であるクリアタイプの1/144ファーストガンダム(RX-78-2)を買ってしまっていました。(1,000円なり)

RX-78-2(クリア)

…思いっきりバンダイの罠に引っかかってしまっています。( ̄▽ ̄;;

本当はバンダイの工場でガンプラを作るのに使われている多色射出成形器のプラモ(600円)が欲しい所でしたが、こちらは品切れ。
この他の会場限定品では、私の買った1/144のファーストガンダムと、1/60ガンダムOOのエクシアのクリアのは意外な程在庫は潤沢でしたが、あとはかなり品切れになっていて、私が行った日の翌日(3日)にほとんどが再入荷するということでした。

予想外の出費をしてしまいましたが、入場自体は無料ですし、なかなか楽しめる展示です。
(まぁ、その分、出口にある販売コーナーの罠に引っかかり易いんですけどね(^_^;))

04:27 AM [アニメ・コミック日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

April 14, 2008

ダイヤ乱れてます

ダイヤ乱れてます
(携帯(W61CA)で撮影)

乗り換えのため、JR金山駅の東海道線ホームに降りると非常に混雑。
どうも、先行列車の車両故障で、20分ほど遅れているらしい。

…こりゃ、しばらく待たんと乗れんなぁ。
(追記:20分ほど待ったら、なんとか私が乗れる程度になりました)

08:25 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 07, 2008

近所で花見

高蔵寺桜1_080405
(EX-V7で撮影、クリックで少し拡大)

5日の土曜日、自衛隊の桜フェスティバルを見に行った後、高蔵寺駅まで戻って、そこから家まで桜を見ながら歩いて帰りました。

高蔵寺駅から少し歩くと、このように用水の脇などに桜が植えられていて、それらが満開のさまは本当に見応えが有ります。

高蔵寺桜2_sakura2_080405

暖かく、天気もよくて、ほんとうにいい花見日和という感じでした。(・∀・)

12:51 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 06, 2008

陸上自衛隊守山駐屯地「桜フェスタ」(2008年版)

守山駐屯地桜フェスタ
(EX-V7で撮影。クリックで少し拡大します(以後の写真も同じです))

5日の土曜日は、守山の陸上自衛隊第十師団司令部で例年行われている桜フェスティバルに行ってきました。
昨年は残念ながら天気が悪かったのですが、今年は本当に良い天気でとても気持ちのいい一日でした。
(昨年の様子はこちらをどうぞ。その1その2その3その4

昨年までは司令部棟の前には立派な桜が有り、そのそばにも桜並木があったのですが、立て替え工事のため一部伐採されていて、ちょっと寂しい感じです。
それでも、あちこちに桜があり、自衛隊らしくこういった風景も見られます。

74式戦車と桜

桜は本当に見事に咲いていてとても奇麗でした。

駐屯地桜アップ

模擬店も結構出ていて、こちらのように或る意味本家という感じの射的屋さんとか

本家射的屋

こういった焼きそば屋さんとかが出ています。

焼きそばや

昼食にこの焼きそばを頂きましたが、なかなかボリュームもあって美味しゅうございました。(・∀・)

お肉たっぷりの焼きそば

天気もよく、あたたかな一日で、とてものんびりと過ごせてよかったです。

11:53 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 29, 2008

今日はおでかけ

今日はこれから、夫婦二人でちょっとおでかけ。

一泊二日でのんびりと温泉旅行。

ということで、いってきます。(・∀・)ノ

07:23 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 12, 2008

1000人インタビュー

mixiの友人の日記で紹介されていたのでやってみました。(・∀・)

『ザ恋愛インタビュアー
あなたの代わりに1000人にインタビューしてきました。』

-----------------------------------------
早速 はやとも さんについて1000人にインタビューしてきました。
総合的なイメージ

1位 どこか元気がない 317票
2位 なよなよしている 291票
3位 余裕がある 135票
4位 おじいちゃんみたい 124票
5位 ジタバタしない 121票

こんな恋愛をしてそうBEST3
1位 彼女を優しく包み込むような恋愛 653票
2位 冷え気味で落ち着いた大人の恋愛 121票
3位 我慢を通り越して諦めの恋愛 115票

こんな理由で別れそうBEST3
1位 自分の嫉妬に疲れて自ら別れる 653票
2位 なんとなく二人とも飽きて円満に別れる 125票
3位 男として見られなくなって別れる 111票

こんな人がお似合い
SかMか
1位 ドSの人 563票
2位 ノーマルの人 226票
3位 ややMの人 100票

性格など
1位 振り回すような少しおかしい人 528 票
2位 賢くて余裕のある人 244 票
3位 とにかくハキハキしている人 116 票

街角の声
東京都在住 17歳 高校生 あいりさん
はやともさん?うん、なかなかイイと思いまっす!親しみやすいし。あーでも真面目に告白されたら、なんか、そういうのじゃないかも。

東京都在住 53歳 バスガイド よしこさん
あらぁ分かるわ〜。はやともの性格は若い子には理解しづらいかもしれないわねぇ。なんだか頼りなくも見えるし。いいところもいっぱいあるんだから、温かく見守ってほしいわよねぇ。

京都府在住 20歳 大学生 まきこさん
うーん、はやともさんについてですか…。私はどちらかといえばどっぷりと頼りたいほうなので、付き合う対象にはならないですね…。一緒にいると不安になるだけだと思います。

島根県在住 19歳 土木作業員 じろうさん
はやとも?あぁ?しらね、そんなやつ。いや知ってるけど興味ねぇ。見てるとイラつくんだよな、なんか気合が入ってなくて。

宮城県在住 51歳 会社経営 きょうこさん
はやとものことを聞きたいんだ?んーまぁ私みたいなおばちゃんの意見が参考になるか分からないけど、若いのにバランスとりすぎっていうか、小さくまとまりすぎっていうの?同年代から見たら大人びてるんだろうけど、私の世代から見たら、つまらない男よね〜。
-----------------------------------------

なんか、妙に当たっているところも有るような気が…( ̄▽ ̄;;

しかし、私にあうのは、ノーマルな人にダブルスコアつけて離して『どSな人』ですか…( ̄▽ ̄;;
(ってことは、私は『どMな人』ってことか!Σ( ̄□ ̄;;)

それと、なんか全体的に元気なさげな印象ってのが気になるかな。

12:45 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

February 24, 2008

君の名は?

こちらに書いたように、最近我が家の庭は訪問客が多くて、日中はちょっとしたにぎわいを見せております。

庭を訪れるのは主にスズメ、メジロなんですが、最近はそそれらよりも大きいこの鳥もよく来るようになりました。

来訪者2
(携帯(W61CA)で撮影、こちらにアップした写真とはポーズが違いますが同じ鳥です)

一見、ヒヨドリかな?とも思ったのですが、手元に有る野鳥図鑑に載っている写真とは色が違うようにも思えるし…

どなたかこの写真の鳥が何かわかる方がいらしたらお教えください。<(_ _)>

09:56 AM [ペット日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

February 23, 2008

庭への来訪者

来訪者
(携帯(W61CA)で撮影、クリックで少し拡大)

少し前に庭で雀が行き倒れていたのをみつけてから、鳥達が少しでも飢えないよう、我が家の庭には野鳥用に餌を少し置くようにしている。

といっても、専用の餌を買って来ている訳ではなく、家の残り物のパンとか、ビスケットやカンパンを砕いた者とかと、メジロ等の果物を食べる鳥用にジュースを作るために切った林檎の芯や悪くなりかけたみかんとかを庭先に置いている。

鳥達は用心深くて、食べている時に近づくとすぐに飛び立ってしまい、なかなかその姿をじっくり目にする事が出来ないが、今日の昼間にきたこいつは結構堂々どして、こちらがこれだけ近づいても飛び立つ事もなくゆっくりと食事をしていた。
(でも、このあと林檎の芯を加えて、裏の家の屋根に飛んで行き、そこでゆっくり食事をすることにしたようだ)

鳥はなかなか表情がわかりにくいけど、こうやって庭に来る奴を遠くから眺めていると、なかなか表情豊かで面白い連中であるな。

09:47 PM [ペット日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

January 23, 2008

お土産もらった

89式小銃しおり
(クリックで少し拡大します)

奥さんが職場で「豊和工業」という会社に見学に行き、そのお土産として写真のような「89式小銃」しおりをもらってきました。

この会社では、写真のしおりにある陸上自衛隊の「89式小銃」等を作っていて、見学したのはその製造工程だったそうです。

なんでも、それほど大量に生産する訳ではないから自動化するにも限度が有り、特に検査工程なんかは完全に人手に頼っていて、職人さんが一つ一つ手と目を使って検査をしているということでした。

なかなか見学できるところではないから、私も見てみたかったなぁ…

10:50 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 13, 2008

眼鏡新調

上:古いスペア 中:先日壊れたもの 下:今回新調したもの
(上:古いスペア 中:先日壊れたもの 下:今回新調したもの)

先日眼鏡が壊れて、ここ数日スペア眼鏡で過ごしていましたが、さすがに度が少し合わないので眼鏡屋にいって新調してきました。

前の眼鏡を作ったのは赤札堂という安売り眼鏡店でしたが、今回は年賀状の末尾の数字で割引キャンペーンをしていた眼鏡市場を試してみました。

ここはどんなフレーム、レンズ(カラーレンズを除く)の組み合わせでも\18,900のワンプライスというシステムで、しかも在庫があるレンズだったら2,30分で出来てしまうというのが売りのところです。
春日井市役所の側に出来てから気になっていたので、こんかい思い切っていってみました。

行ってみると店内は非常に奇麗で見易く、とてもいいかんじ。
で、フレームを選んで店員に声をかけ、検眼してもらうまではスムーズに行ったのですが、その後かなり店が混んで来たのでちょっと待たされ、ようやくレンズの種類を決定して会計。
丁度レンズは在庫があるということだったけど、ちょっと混んでいるので40分程かかるということでした。

それでも、普通の眼鏡屋だったら数日かかるのが普通だから、圧倒的にお手軽。
値段も安めだし、出来上がって受け取った眼鏡もとても調子がいいし大満足。

カラーレンズや遠近両用眼鏡の場合は一週間程度かかるようだけど、これだけ簡単に眼鏡を作れるというのはかなり画期的ですね。

10:04 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 10, 2008

今日は出張

富士山
(帰宅後EX-V7で撮影した写真と差し替え済み。クリックで少し拡大)

今日は東京へ出張。
珍しく窓側の席に座っています。
とてもいい天気だから、富士山がきれいに見えました。

09:11 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 07, 2008

眼鏡が壊れた

見事に割れてます

昨夜、寝る前に眼鏡の手入れをしていたら、いきなりぱきっという音が…
手元を見てみると、このように見事に割れてます。Σ( ̄□ ̄;;

一昨年の3月に購入
したから、二年持たなかった事になります、
やっぱ、フレームレスタイプはレンズ部分にストレスがかかるので、ちょっともろいのかな。

スペアの古い眼鏡を使うから、生活には不便は無いけど、それはちょっとデザインが古すぎるから、また新しい眼鏡を買わないと行けないなぁ…

05:56 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 01, 2008

あけましておめでとうございます@2008

賀正
(ボツになった年賀状用画像です。猫アレルギーになったため、猫を直接触れないからなかなかいいポーズをとらせる事が出来ませんでした。(^_^;))

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>

昨年は仕事のストレスは大きかった物の、それ以外はそれほど大きな出来事もなく、比較的穏やかな一年を過ごす事が出来ました。

今年は願わくばこのささやかな幸せが継続します様に。
またささやかでいいのでいい年になります様に。

10:04 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

December 31, 2007

2007年総括

あと二時間弱で2007年が終わります。

2006年が人生の中で最も激しく色々とあった年だったのに比べれば、生活面では比較的落ち着いた一年だったのじゃないかな。

でも、いきなり猫アレルギーを発症したり、心臓の調子が一時的だけど悪くなったりと、健康面ではちょっと心配な事が多かったような気がします。
来年は仕事の内容が今までの業務プラス管理業務が増える事になるようなので、ちょっと気をつけるようにしないといけないかも。

ともあれ、来年もよろしくお願いいたします。

10:10 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

December 03, 2007

帰還中

まい泉のヒレかつサンド
(写真は帰宅後レタッチした物と差し替え済み。クリックで少し拡大)

仕事が終了したので、新幹線に乗って帰還中。

お供は大丸の地下で買ったまい泉のヒレかつサンドです。
…しかし、疲れた。orz

09:03 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

東京へ移動中

名古屋発焼肉弁当(外観)

名古屋発焼肉弁当(中身)
(写真は帰宅後レタッチした物と差し替え済み。クリックで少し拡大)

今日は昼から東京で会議なので、現在新幹線で移動中。

名古屋や東京で食事をする時間はないから、名古屋駅で駅弁を買ってそれで昼食。
今回は改札を入ったところの待合室にある売店で、焼き肉弁当を購入。
箱には大きく「名古屋発」と書かれていましたが、特に名古屋ならではの物が入っているわけでは有りません。

味は濃いめで、量はちょっと多めでした。

あぁ、食った食った(・∀・)

12:17 PM [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

November 26, 2007

一周年

昨年の今日、熱田神宮で結婚式を挙げてから、今日で丁度一年になりました。

この一年はお互いの生活をすりあわせるのに忙しく、それまでと比べると、生活パターンやリズムの変化を含め、色々と変化に富んだ一年でした。
でも、お互い細々とした病気とかはありましたが、幸いにして大病する事も、大きな怪我をすることも無く一年過ごす事が出来たのはとても幸いだと思います。

願わくば、来年も、再来年も、ずっとずっとこの日を二人とも健康で迎える事ができますように。

今後ともよろしくお願いしますね>奥様。(・∀・)

11:24 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

November 15, 2007

四字熟語メーカー

友人の日記で紹介されていたのでやってみました。

四字熟語メーカー

で、結果ですが、

まず、ハンドルの「はやとも」っでやってみると…

はやともを表す四字熟語 「短足生活」

…Σ( ̄□ ̄;;

気を取り直してハンドルを漢字にしてみると…

「貪欲伝説」

うーむ( ̄▽ ̄;;

で、色々パターンをかえて、本名だと…

「乳房伝説」

な、なんじゃこりゃぁ。Σ( ̄□ ̄;;
…私の胸のことか?(いや、確かに私の胸はそこそこありますが(爆))

本名で名字と名前の間に空白を入れたら、

「健康宣言」

うーん、無難過ぎて詰まらん。(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
(うちの奥さんにはさすがにこれが一番評判よかったですが…)

ついでに奥さんをやってみたら

本名そのままだと「残高不足」…Σ( ̄□ ̄;;
本名の間に空白を入れて「食欲旺盛」…( ̄▽ ̄;;
旧姓にしてみると「怠慢一筋」…(ノД`)
それの間に空白を入れて「気楽先生」…(・∀・)

でございました。(^_^;)

…うーむ、奥さんは結婚したおかげで「怠慢一筋」から「残高不足」になったようです。(爆)
(ちなみに、おくさんのハンドルを入れたら「賽銭泥棒」になりました(爆))

04:37 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

November 09, 2007

帰還

帰還
(携帯(W42CA)で撮影、クリックで少し拡大。帰宅後レタッチした写真と差し替え)

今日は最初の予定と全く違う行動になってしまったけど、なんとか名古屋まで帰って来ました。
さて、家に帰ってゆっくりするか…

07:06 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

リアルやわらか戦車

リアルやわらか戦車
(携帯(W42CA)で撮影、帰宅後レタッチした物と差し替え。クリックで少し拡大します)

ホンダブースにて。

コンセプトカー「PUYO」
最初写真で見たときから思ってたけど、やはりやわらか戦車にしか見えません。(^_^;)

02:41 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

ということで…

トヨタブース・ステージ(その1)

トヨタブース・ステージ(その2)

(帰宅後GR-Digitalで撮影した写真と差し替え。どちらもクリックで少し拡大)

ということで、モーターショーを見学中。
色々回っていて、今はトヨタブースです。

01:21 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

東京モーターショー

東京モーターショー
(携帯(W42CA)で撮影)

今朝会った会社の人からチケットをもらったので、急遽東京モーターショーに来ています。

12:36 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

東京出張2日目(07/11/8の歩数)

昨日の朝は、いつもよりも一時間以上遅めに起きる。
起きた後、シャワーを浴びたり、テレビをみたりと、いつもよりも余裕をもって出かける準備。

泊まりの出張だと、朝は少しゆっくりできるのがちょっと嬉しい。

出張先の最寄り駅まで電車で移動したら、待ち合わせ時間よりも少し早めについたのでそばの本屋によったり。

時間になったので他の出張者と合流して先方へ移動。

先方では朝からずっと夜まで延々と打ち合わせ。
…二日連続でこんな感じなので、さすがに疲れがたまっています。

翌日(つまり今日)は別件の打ち合わせがあるのだが、幸いにして私の担当箇所ではないから私は昨日までの出張の予定。
ということで、有休消化のためもあって休みをとっているのだが、事情により朝少しだけ打ち合わせに顔を出す必要ができてしまった。
こういうケースの場合、出張費とか宿泊費とかの扱いはどうなるかなぁ…
通常、こんあケースは想定されていないから、帰社後ちょっと面倒になりそうだな。

まぁ、それはそれとして、夜、打ち合わせ終了後、新宿で大学時代の友人、知人と合流して食事など。

そこでちょっと面白い電子ガジェットを見せてもらった。うーん、実に面白い。
(写真、動画を撮ったので帰宅後上げる予定)

そんな感じで、昼間はずっと打ち合わせばかりでほとんど動いていないし、歩数記録としてはこんなところでしょうな。

この二日間、あまり動いていない上に、夜はいつもより若干多めに食べているから、帰宅後体重がどうなっているかとても不安かも。( ̄_ ̄;;

歩数:9998歩
しっかり歩数:1033歩(10分)
消費カロリー:336kcal

08:46 AM [日記・コラム・つぶやき体重] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

November 08, 2007

東京出張1日目(07/11/7の歩数)

昨日から泊まりで東京に出張です。

こちらに書いたように、家を出たときはまだバスが動いていない時間だったため、まだ暗い中を駅まで30分ほど歩きました。

こんな時間に家を出ると、朝の8時半ごろにはもう東京駅につけるんですよね。
あまりやりたくはないけど、行き先が東京駅のそばだったら、その気になれば9時から東京で打ち合わせってのも可能なんだな。

昨日の出張先は東京駅から電車でしばらくいったところだったので、9時からというわけにはいかないけど、それでも9時半から打ち合わせ開始。

延々と打ち合わせが続き、夜の8時ごろになる。

私は翌日も別の打ち合わせがあるため泊まりだけど、昨日の打ち合わせにのみ参加する人は日帰りのため、最終の新幹線に間に合うように、なんとか収束させたという感じ。

日帰りのメンバーと別れ、私は大学時代の先輩と会うため立川にいき、そこの居酒屋で一杯。
なぜかその付近のテーブルの人たちと盛り上がり、一緒になってかなり話をしていた。

結構いい気分になった後、阿佐ヶ谷まで移動して予約してあったホテルへ。

そんな感じで、そこそこ歩いたと思っていたけど、昼間はずっと打ち合わせをしていたため、朝にいつもよりも余計に歩いた割にはトータル歩数はぜんぜん少ないですな。

歩数:9567歩
しっかり歩数:3449歩(34分)
消費カロリー:318kcal

08:32 AM [日記・コラム・つぶやき体重] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

November 07, 2007

初N700系

初N700系
(携帯(W42CA)で撮影)

名古屋駅から新幹線に乗車しました。
N700系初体験です。(・∀・)

06:53 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

今日は早起き

今日は早起き
(携帯(W42CA)で撮影)

今日は早い時間から東京に出張なので、早起きして家を出ています。

まだ、バスが動き出す前なので、三十分ほどかけて駅まで歩いてきました。
家を出た頃は、まだ周りは真っ暗でしたが、今は空が少し白み始めています。

歩くにはいい気候で気持ちよく、眠気覚ましにもなってよかったんですが、朝からちょっと疲れました。(^_^;)

06:10 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

November 02, 2007

祝!日本一!(・∀・)

中日新聞号外!
(携帯(W42CA)で撮影、クリックで少し拡大します)

昨日、ナゴヤドームで53年ぶりに中日が日本一に輝きました。(・∀・)
いやぁ、目出度い。

写真は会社帰りに金山駅で入手した中日新聞の号外です。
前回のリーグ優勝のときは大須のパブリックビューイングで観戦していましたが、今回は仕事の関係でそれが出来なかったのがとても残念です。
(ちなみに、前々回にリーグ優勝したときも同じように大須で観戦してました)

今年は日本一に輝きましたけど、残念ながらリーグ優勝は逃しているので、来年はリーグ優勝と日本一の両方を手に出来るよう頑張って欲しい物です。

いやぁ、それにしても目出度い。ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪

ついでに、明日からは日本一記念バーゲンがあちこちで始まるだろうから、そいつも目出度い。(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ

12:53 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

October 21, 2007

本日の体重(07/10/21)と東京での色々

体重:83.5kg(前々日から+0.6kg)
体脂肪率:28.5%(前々日から+1.4%)

ちょっといきなりふえてしまいました(^_^;)

昨日の朝は疲れも有って少し遅めに目が覚める。

起床後、シャワーを浴びてから着替えてチェックアウト。
昼前に友人と秋葉で待ち合わせなので時間に余裕があるからと、小石川後楽園とドームの周りを散策して水道橋から電車に乗ることに。

東京ドームCS第三戦当日
(GR-Digitalで撮影した三枚の写真を合成。クリックで少し拡大)

ドームでは既に夜のCS第三戦の中日-巨人戦のために並んでいる人がいた。(写真には写っていません)

水道橋から秋葉に行き、待ち合せ時間までにヨドバシカメラを散策していたら、全くの偶然で知人と数年ぶりに遭遇。

ヨドバシ入り口のスパーダーマンs
(写真はヨドバシカメラの前でDVD発売のキャンペーンをしていたスパイダーマン(黒&ノーマル)、遭遇した知人とは全く関係ありません(爆))

この人は私が奥さんと知り合うきっかけを作ってくれた人で、今は東京方面に住んでいるということは知っていたのだけど、秋葉に来たのは本当にたまたまだと言う話。お互い、そうそう来る場所ではないのであまりの偶然に驚いてしまった。

本当ならゆっくりお話をしたいところだったけど、その後の予定も詰まっていたので余り話をすることが出来なかったのが残念だった。

その後、友人と待ち合せをして久々に秋葉散策。
出張の合間に秋葉にちょこちょこ来ることはあるけど、休日の昼間にじっくり腰をすえて回るのは本当に久々。
じっくりまわっているとかなり町の様子も変わっているのがわかる。
でも、路地の方では相変わらず怪しげな露店も出ていたりして、相変わらずな雰囲気が残っているのは楽しいな。

昼食は「とんかつ 丸五」。

とんかつ丸五

ロースかつ定食をたのみましたが、大変美味しゅうございました。

ロースかつ定食(\1650)

その後、別の友人も合流してしばし秋葉を散策した後、新橋の「ビアライゼ」へ行って、大阪からやはり出張で来た知人達と会って少々飲み食い。数年ぶりにきたけど、ここのメンチカツは本当に美味なんだよね。

ビアライゼ メンチカツ

あまりにも楽しかったので、少し予定よりも時間が遅くなってしまったが、新幹線にのって無事名古屋へ帰還。
野球の結果が出ているかもしれないと思い、名駅のビックカメラへ行ったけど、まだ結果は出ていなかったようなのでそのまま帰宅して夕食。

色々歩き回って流石に疲れたけど、ちょっと東京で食べ過ぎたかな。(^_^;)

秋葉でかなり歩き回っていたので、その分歩数は多めに記録されています。

歩数:20116歩
しっかり歩数:2432歩(24分)
消費カロリー:695kcal

10:12 PM [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき旅行・地域体重] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

October 20, 2007

東京出張(07/10/19の歩数)

昨日は先日と同じ時間に家を出て東京へ出張。
朝から晩までずっと打ち合わせが続き、先日とほぼ同じ時間に終了したが、疲れがひどく、そのまま名古屋に帰るだけの体力がないので東京宿泊にしました。
(ですので、本日は体重測定は無し)

泊ったのは飯田橋駅からあるいてすぐにある「後楽賓館」。
日中友好協会と隣接(というか併設)しているホテルで、フロントの方も、他のお客さんもほとんどが中国系の人ばかり。(フロントの人は普通に日本語を話せます)

ネットで急いで予約したので気が付かなかったけど、日中友好協会に併設されているだけあって、中国系資本で中国の人向けに建てられているホテルのようで、部屋にはいるとポットやトイレに中国語で使用上の注意などが書かれています。

「シャワーのときはカーテンをしましょう」かな?

「ポットでは漬物を煮ないように」かな?

また、風呂は珍しく総ステンレス。
日本のビジネスホテルでは始めてみました。

総ステンレスのシャワールーム

あと、ここは東京ドームからも近く、部屋の窓からもドームを望むことができます。

窓から見た東京ドーム

部屋もベッドも同じ値段のほかのビジネスホテルよりも広いし飯田橋駅からも近いのでちょっと穴場かもしれないな。

なお、昨日は出張でほとんど歩いていなかったけど、飯田橋駅周辺で食事を食べるところを探して雨の中うろうろした分が少々記録されているようです。

歩数:9353歩
しっかり歩数:1613歩(15分)
消費カロリー:314kcal

09:47 AM [日記・コラム・つぶやき体重] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

October 07, 2007

装備展示(守山駐屯地開放)

装備展示(守山駐屯地開放)
(携帯(W42CA)で撮影、後で差し替え予定)

一通り見たので、これから撤収するところ。

観閲式、訓練展示が終わったら、グランドでは装備展示が行われています。
子供連れが多くて、かなりの賑わいです。

02:26 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

観閲式中です(守山駐屯地開放)

観閲式中です
(携帯(W42CA)で撮影、後で差し替え予定)

無事に一般観客席に座れました。(・∀・)

観閲式をやってます。

10:08 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

守山自衛隊前(守山駐屯地開放)

守山自衛隊前
(写真は携帯(W42CA)で撮影、後で差し替え予定)
今日は、守山にある、陸上自衛隊第十師団司令部で、創立記念祭があるというので、今門の前で9時にゲートが開くのを待っているところです。
始まるのは10時からですが、8時半に着いたときには、もうこの位の人がゲートオープンを待っているところでした。

08:54 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

庭にキノコが生えました(爆)

我が家のキノコ畑(爆)
(GR-Digitalで撮影、マクロモード、絞り優先、f/4.0,1/15,クリックで少し拡大)

ここしばらく庭掃除をさぼっていたせいか、先日に雨が降った後、庭にこんな物が生えていました。(^_^;)

さて、このキノコは毒キノコなのか?はたまた食べる事が出来る種類なのか(爆)

どなたかこのキノコについてご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。<(_ _)>

07:33 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

September 23, 2007

頂き物

名糖ホームランバーポシェット
(GR-Digitalで撮影、クリックで少し拡大。上に置いてあるのは大きさ比較用のセロハンテープ)

先日、友人のブログで20002Hitを踏んだので、その記念品を頂きました。(・∀・)

…本当は、20000Hitの記念品だったそうですが、自分でキリ番を踏んでしまったそうで( ̄▽ ̄;;
あと、20001Hitの人からは申告がなかったということから、私が繰り上げ当選となりました。
ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪

頂いたのは写真の通り、「名糖ホームランバー」のポシェット。
…なかなか味のある柄です。(^_^;)

泊まりがけ出張時、ひげ剃りとかの細々とした物を持ち歩くのに丁度良い大きさなので、これからちょくちょく使って行こうと思います。(・∀・)

10:23 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

September 02, 2007

長久手で美味しいお菓子と音楽

Topfen Cake
(GR-Digitalで撮影、プログラムAE,1/13sec,f/2.4,クリックで少し拡大)

以前も行った長久手にあるカフェ「菩提樹」で、第三回「ウィーン菓子とその歴史」が催されたので行ってきました。

今回のお菓子は「トップフェン(Topfen)」という名前がついた、中と外側で二種類の異なる生地を使ったチーズケーキです。

作られたお菓子職人の方にお話を聞くと、本当はオーストリアの「Topfen」というチーズを使うそうですが、このチーズはカッテージチーズとクリームチーズの間くらいの柔らかさのチーズで、そのまま日本に持ってくるのが難しく、そのためカッテージチーズを裏ごししたり、クリームチーズを混ぜたりと色々工夫をしてなんとかその風味を作り出して使っているそうです。

味は甘すぎず、外の生地はさっくり、中の生地はしっとりとしていてとても美味でした。

お菓子と一緒にピアノの生演奏でウィーンの民謡やオペレッタの曲を楽しみ、実に充実した一日を過ごす事をできました。

次回はクリスマス頃に開催する予定と言う事で、また行くのが楽しみです。

10:58 PM [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

August 26, 2007

護衛艦さわゆきの一般公開へ行ってきました

護衛艦さわゆき一般公開
(この項の写真は全てGR-Digitalで撮影、クリックすると拡大します)

昨日、名古屋港で海上自衛隊の護衛艦「さわゆき」(JS SAWAYUKI DD125)が一般公開されているということでちょっと行ってきました。

護衛艦さわゆき外観パノラマ画像
(さわゆき外観。4枚の写真をつなげてみました)

「さわゆき」は「はつゆき」型護衛艦(JMSDF DD HATSUYUKI class)の四番艦で1984年就役、いわゆる「駆逐艦」に相当する大きさの艦で、いわゆる「新・八八艦隊」の一翼を担っていた艦です。
(今は横須賀地方隊に転籍して、沿岸警備などを担っているようです)

乗艦してみると、意外、と行っては失礼ですが、かなりの大きさを感じます。

さわゆき艦首からのパノラマ
(さわゆき艦首部からのパノラマ画像。3枚の写真をつなげてみました。76mm速射砲の後ろにはアスロックの発射管が見えます)

もう、見るもの全てが珍しく、また興味深く、私はずっとはしゃぎっぱなし。
奥さんはちょっと冷ややかな目でそれを見ていたりして…( ̄▽ ̄;;

以下、写真が多いので続きは以下を御覧下さい。

さわゆき62口径76mm速射砲(後方)

この写真は、上のパノラマ写真にもあります、艦首部分に装備されている「62口径76mm速射砲」を後方から見たところです。
ステップのところに何か貼ってあったのでよく見てみると…

DD125速射砲注意書き

だそうです。( ̄▽ ̄;;

艦尾へ移動するとそこにはシースパローの発射管が。

DD125シースパロー発射管

上のヘリ甲板へ上がると、そこには対潜ヘリの姿はなく、ヘリ格納庫のところでは記念グッズを販売していました。

ヘリ格納庫奥売店

そこで私はメッシュキャップになっている艦内帽を購入。

その他、ハープーン発射装置すぐ下で冷たいお茶が売っていたので購入。

ハープーン下、冷たい飲み物販売所

とても天気がよく、暑い日だったのでこう言った物でも飲まないとたまりませんでした。
(そこに売り子をしていた自衛官の方の言うには、見学者の熱中症対策として販売しているので、完全な赤字価格で売っているそうです。)

あと、艦内を見学していた印象に残ったのが、あちこちに貼られている艦内の注意事項のプレート。

DD125総員離艦安全規則

こう言った物を見ると、やはり軍艦なんだなぁ…という感じをひしひしと感じますね。

一通り見ましたが、応対してくれた自衛官の方も皆親切で礼儀正しく、暑い日でしたがとても気持ちよく見学する事ができました。
しかし、無理だとわかっているけど、やはり艦橋とか、艦の内部も見れたらさらに面白かったろうなぁ。

秋にまた別の護衛艦が来るという話も有るので、また時間が合えば見に行ってみたいものですね。
しかし、面白かったなぁ。(・∀・)

11:50 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

August 20, 2007

帰還

ようやく帰還
(W42CAで撮影したものを帰宅後リサイズ)

名古屋駅に到着。
これから我が家に帰還します。

09:11 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

と、いうことで…

これから帰還
(W42CAで撮影したものを帰宅後リサイズ)

新幹線に乗り込んで、これから名古屋に帰還です。

07:23 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

出張終了、そして…

秋葉駅前風景(070820)

なんとか出張が終わり、新幹線まで微妙に時間があいたのと、ちょっとストレスがたまったのでやはり秋葉へ…(^^;)

本当は友人を呼び出して一緒に食事でも…というところだけど、さすがに連休開け初日からそれは体力的につらいから断念。

ということで、秋葉のゴーゴーカレーへ。

ゴーゴーカレー秋葉店

ここでチキンカツエコノミー(ようは普通盛り)で夕食。

チキンカツエコノミー

先日食べたチャンカレと比べると、やはり塩っぱさが少なめなのと、くどさがこちらの方が抑え気味なので、こちらの方がより一般受けする味かもしれないな。

その後、先日きた時から気になっていた電子辞書を購入してました。(ちゃんと奥さんには了承もらってます(^^;))

CASIOの電子辞書を購入

さて、これから名古屋に帰るか。
(写真は全て帰宅後レタッチした物と差し替え)

07:16 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

東京に到着

東京に到着
(W42CAで撮影したものを帰宅後リサイズ)

東京に到着。
これから先方で打ち合わせです。

東京も暑いですが、名古屋よりはかなりましな感じがします。

03:51 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

これから東京

これから東京
(W42CAで撮影したものを帰宅後トリミング、リサイズ)

休み明けですが、いきなり東京出張です。

夕方からの打ち合わせで、終了時間は未定。

さて、何時に帰ることができるやら…

02:08 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

August 14, 2007

現在渋滞中

北陸道長浜IC付近渋滞風景07/8/14
(帰宅後GR-Digitalで撮影した写真と差し替え。絞り優先,f/2.4,1/150sec、クリックで少し拡大)

今日は友人と福井まで行って、チャンピオンカレーを食べたり、恐竜博物館に行ったりして、実に充実していたのですが、帰り道に大渋滞にはまってしまいました。

現在位置は長浜ICのすぐ手前ですが、この先で事故&車両火災が発生したので、その処理のため長浜〜米原が通行止めになっています。

…いつになったら家に帰り着くことが出来るのか、現時点で全く不明です。
(順調なら、そろそろ家に着いているはずだったのだが…)

追記:結局、2時間弱完全に停まったり、少し動いたり…を繰り返した後、なんとか動きました。
ということで、途中で食事をして夜9時半頃に帰宅したところです。
かなり長い時間、完全に停まっていたので、車外に出て腰が痛まないようにストレッチをしたり、携帯で写真を撮ったりという感じで気晴らしができましたから、下手に中途半端に動き続けているよりも正直助かったという感じです。

06:44 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

August 07, 2007

名古屋に帰還

名古屋に帰還
(携帯(W42CA)で撮影)

今、東京駅から新幹線に乗りました。
これから名古屋に帰還します。
家に着くのは11時を過ぎになるかな。

09:07 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

やっぱり…

やっぱり…
(携帯(W42CA)で撮影)

やはりというか…なぜかこんなところに来ています。(・∀・)

やっぱり…
(携帯(W42CA)で撮影)
駅の改札を出たら、すぐにメイドさん達に遭遇するってのは、場所柄仕方がないと言えるでしょう。(爆)

05:53 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

なぜか東京

なぜか東京
(携帯(W42CA)で撮影)

なぜか東京へ来ています。

昨日の旅行中に電話があって、急遽決まった出張なので、ちょっとばたばたしちゃいました。

02:53 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

August 06, 2007

現在位置(名神高速上り、養老SA)

ハイウェイラジオをチェックしていたら、つい先ほどこの先で事故が発生したという情報が入ったので、手前の養老SAで様子見をしています。

現在負傷者を救助しているという情報がはいり、先ほど救急車が走っていきました。

21時50分追記:インフォメーションの内容が、「事故検分中」に変わったので、もう少し様子を見たら出発します。

09:45 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

August 04, 2007

ちょっとおでかけ

奥さん、私とも休みが重なる日がなかったため、有休を一日とって今日から月曜まで、二泊三日で旅行に行ってきます。

金沢市内で一泊と、能登の和倉温泉で一泊する予定で、ついでに私の出身校へ寄って教授に挨拶したり、能登では旧友と会ったりする予定。
楽しみ楽しみ。(・∀・)

なお、通信環境は携帯しかないので、途中での更新をするかどうかは未定です。

08:11 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 16, 2007

本当に効果が有るのか?

奥さんが通販雑誌を見ていて「ランドリー・クリーンリング ミント」なるものを発見。(リンク先はアマゾン)

なんでも、洗濯の時にこいつを洗濯物と一緒に洗濯機に入れると、洗剤を使わないでも洗濯物を奇麗にすることができるらしい。
本当なら洗剤代を節約出来るし、環境にも優しい素晴らしい物なのだが、メーカに書いてある説明を見てもどうにも原理が納得がいかない…
というか、いわゆる「疑似科学」的な原理が原理として成立していない説明しか書いていないので、正直これで本当に効果あるのか?と疑問に思う説明ばかり。

でも、購入者の書いたブログや、mixiのコミュを見ると少なくともそれなりの効果はあって、節約にも役立っている様子。

原理はどうであれ、効果がきちんとしていれば計算上我が家では1、2年で元が取れることになります。
奥さん共々、この「怪しさ」こみでちょっと気になっているのですが、「試しにちょっと買って見て、駄目ならシャレで済ます」というにはちょっと値段が張るので悩みどころです。

どなたかこれを試した方っていますかね?

10:55 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

July 11, 2007

また一つ歳をとった

先ほど日付が変わったことで、一つ歳を重ね、とうとう42歳になりました。

昨年の誕生日には、
「まだまだやり残している事は多いですなぁ。」
と書いていますが、とりあえずそのうちの一つ「結婚」というイベントを成し遂げる事ができたのは、この一年のうちで最大の収穫ですね。

これからどのように生活が変わっていくか、まだまだわかりませんけど、健康に気をつけ、奥様に心配をかけないようにしてやって行けたらな、と思います。(後厄ですしね)

ということで、これを読んで下さっている皆さん、これからもよろしくお願いいたします。<(_ _)>

12:45 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

May 21, 2007

エイデン豊田大林店

エイデン豊田大林店

以前から懇意にしている、元コンプマート大須モバイルサイト、コンプ名古屋のPDAコーナー担当のカリスマ店員ことN氏が、5月より可児今渡店から豊田大林店に異動されたという情報が入ったので、昨日の夕方時間を作って行ってみました。

Nさんのことだから、てっきりコンプマートの担当だろうと思って3階のコンプマートへ行くとそこでは見かけず、そこらの店員に尋ねてみるとなんと1階で家電の担当だという話。
行ってみると、白もの家電のコーナーでようやくN氏を発見。

接客の合間にすこしだけ話をすることができましたが、今の配置は臨時の物で、しばらくしたらおそらくコンプの担当に異動になると思われるという話でしたが、今までの専門知識を行かせない配置に、かなり戸惑っている様子でした。

うーん、早くコンプの担当にしないと、店としてもかなりもったいないと思うんだけどなぁ…

なお、豊田大林店は私の自宅からは車で役一時間程度の距離。
…前の可児今渡店よりも行き辛くなってしまいました。(ノД`)

02:06 AM [パソコン・インターネット日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

ウィーン菓子と音楽を楽しむ

昨日の午後、奥さんと長久手のカフェまで出かけ、グランドピアノの演奏と、奥さんの知人で非常にお世話になった方の作ったお菓子を堪能してきました。

行っのは、「菩提樹」という、とても小さいけど非常に雰囲気の有る内装のカフェ。

今回はそこで催された、「ウィーン菓子とその歴史」という催しに参加。
以前も同じ催しに参加した事があり、その時が第一回で、今回が第二回。

出てきたお菓子は「カーディナルシュニッテン」。

Kardinalschnitten

とてもふわふわ&さくさくで、甘さ控えめでとても美味しゅうございました。

お菓子を食べた後はピアノの演奏を堪能。
演奏されたのは主にオペレッタで使われた曲目。

演奏の合間には、出てきたお菓子や曲にまつわる話が有り、これもとても面白くて楽しく時間を過ごす事ができました。

実に贅沢で幸せな気持ちになった一日でした。

01:46 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 03, 2007

久々に名古屋駅周辺を散策(その2)

ミッドダンドスクェアを散策した後、改装なった名鉄セブン方面へ行きお色直し後のナナちゃん人形と始めて対面。

改装後のナナちゃん人形
(GR-Digital,絞り優先,f/3.2,1/45sec,クリックで少し拡大)

人形そのものは当然ながら変わっていませんが、周りの雰囲気がかなり変わったので、なんか別の場所のようです。

その後、笹島の交差点に行くと、スパイラル上のタワービルがかなり出来上がってきて、形がわかる様になっていました。

バベルの塔 現代版 title=
(GR-Digitalで撮影した写真3枚を合成。クリックで少し拡大します)

完成予想図を見た時にかなり驚きましたが、実物を見るとまたかなりインパクトがありますね。

02:12 PM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

久々に名古屋駅周辺を散策(その1)

昨日、午後から天気が回復したのでちょっと名古屋駅周辺を散策。

ここしばらくこうやってこの辺りを散策していなかったから、始めてミッドランドスクェアに行ってみる事にしました。

ミッドランドスクェア
(GR-Digitalで撮影した写真5枚を合成。クリックで少し拡大します)

話には聞いていましたが、このビルができてからこの辺りに雰囲気と人の流れは本当に変化していますね。

ミッドランドスクェア内部
(GR-Digital,絞り優先,f/3.2,1/25sec,クリックで少し拡大)


中に入ると、このように私には全然縁の無さそうな高級ブランドショップばかり。

TOYOTA iswing
(GR-Digital,絞り優先,f/3.2,1/110sec,クリックで少し拡大)

でも、さすが「トヨタのビル」らしく、レクサスとトヨタのショールームがあり、そこではiswingという、愛知万博で活躍したi-Unitの発展形のような物が展示されていました。

02:00 PM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 15, 2007

この歳でもう!?

今日昼間、洗車をしている最中に眼鏡をぶつけてゆがめてしまったので、近所のショッピングセンターの眼鏡屋まで修理に行く。
そこで、修理を待っている間、店員に勧められて久々に検眼をしてみることに。

結果…
「仕事用に遠近両用または近距離用に度を弱くした眼鏡をお作りする事をお勧めします」
…え、マジ?この歳で遠近両用っすか!Σ( ̄□ ̄;;
(ちなみに、私は昭和40年生まれで、現在まだ41歳)

話を聞くと、今のところ眼鏡の度は合っているけど、手元を見る時には少し強い状態なので、疲れ目防止のためにも近距離用に下の方の度を下げた遠近両用眼鏡か、近距離用に度を弱くした眼鏡を作る事を勧めるということだ。

そうやって遠近両用に合わせたレンズを入れた物を掛けさせてもらうと、確かに手元は非常に見易くなる。

…うーん、まさかこの歳で遠近両用を勧められるとは、思いもよらなかったなぁ。
確かに最近、目が疲れ易いなぁ…と思っていたけど、まさかと言う感じで、ちょいとショックです。( ̄▽ ̄;;

10:17 PM [心と体日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

April 12, 2007

不愉快な出来事

今日の帰り道、実に不愉快な目に遭った。

いつもの様に金山から中央線に乗り換えて帰ろうとしたところ、電車の中で館酎ハイを飲みながら大声で携帯電話をしているサラリーマン風の男性が。
(ちなみに、一件、次長課長の河本に似ていた)

最初は立っていたのだけど、鶴舞で私の隣に座ってきた。

で、まだまだ大声で電話をしている。
たまりかねて私が注意したのだけど、当然のごとく無視。

少しすると、電波状態が悪くなったのか、電話が切れた模様。
これでようやく静かになるかと思ったら、リダイヤルをしてかけ直してまた大声で電話を始める。

たまりかねて再度注意したけど、また当然のごとく無視。

大曽根あたりで電話を終えたようなのでほっとしてと、その男性は私に向かって突然、

「うるさいんじゃ、だまっとれ、鬱陶しい!」

私は何を言われたのか最初理解出来ずに、「は?」と言うと、もう一回同じ事を繰り返す。
その時点でかなり不愉快だったけど、それ以上何か言うとこちらに危害を加えられそうだったからもう何も言えなかったけど、思い出すだに実に不愉快。

それに、もう少しなんとか出来なかったかと思うと実に悔しい。

その男性は極普通の会社員ふうの外見でしたが、言葉遣いはどうみてもチンピラです。
先ほどリダイヤルをした時、ちらりと携帯が見えたのだけど、その待ち受け画像にはその男の子供らしい可愛い赤ん坊の写真が…。

こう言う事をやっていて、この人は子供に恥ずかしいとは思わないのかなぁ。
(って、おそらく全く思わないんだろうね)

それにしても、実に不愉快な出来事でした。

11:46 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

April 09, 2007

これから帰還

これから帰還
(携帯(W42CA)で撮影)

かなり打ち合わせが長引き、先ほどなんとか名古屋行きのひかりに飛び乗ったところです。
かなり疲れました。(-_-;)

写真は東京駅で買った夕食のチキン弁当。
さて、ゆっくり食べながら帰るかな。

09:37 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

東へ移動中

東へ移動中
(携帯(W42CA)で撮影)

今日は東京へ出張。
新富士付近で窓から富士山方面を撮影したんですが、雲が有ってうまく見えません。

08:33 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

April 08, 2007

陸上自衛隊守山駐屯地「桜フェスティバル」(その4)

陸上自衛隊の守山駐屯地で行われた「桜フェスティバル」。今度でラスト、その4 その他編です。

今回、一般の人が入れる一番奥には体育館が入っている建物が有り、そこには売店が有ります。
で、そこに行ってみると、さすが自衛隊駐屯地内の売店!という品揃え。

売店品揃え1
(RICOH GR-Digital(28mm相当),絞り優先f/3.0,1/17sec,クリックで少し拡大)

赤テープで印が付けられている物は一般の人は購入出来ませんが、それが貼ってあるのは意外と少なく、迷彩柄のリュックや手袋、レインコート、迷彩服等も一般の人が購入出来るようです。(っても、普段は一般の人はここまで入る事ができないし、値段は…まぁそれなりの値段でしょうからあまり意味は無いか)
靴の中敷きなんかには「行軍に最適!」なんて書いてあって、さすがという感じでした。

あと、自衛隊ならではのオリジナル商品も。

売店品揃え2
(PENTAX *istDs2+SMC DA18-55mm/f3.5-5.6,絞り優先f/4.5,1/8sec,クリックで少し拡大)

「防衛省記念煎餅 金鯱」、自衛隊オリジナル「撃シリーズ(栄養ドリンク、煎餅等)」に混じって「サザエさんういろう」なんてのが有るのがなんとも…

あと、駐屯地内をうろついていたら、建物にこんな垂れ幕が…

十射一汗
(PENTAX *istDs2+SMC DA18-55mm/f3.5-5.6,絞り優先f/4.5,1/500sec,クリックで少し拡大)

「十射一汗?」

なんだろうと思ってその建物の入り口を見ると、

十射一汗アップ
(PENTAX *istDs2+SMC DA18-55mm/f3.5-5.6,絞り優先f/4.5,1/100sec,クリックで少し拡大)

「全員合格 射撃検定、体力検定」

と書かれていてて、どうも検定に合格するためのスローガンのようです。
…どこの社会に行っても、こういう「検定」や「試験」というものはついてくるようですな。(^_^;)

おまけ。
売店や共済組合の奥に有る男子トイレに貼られた標語(?)。

バッターボックス
(RICOH GR-Digital(28mm相当),絞り優先f/3.0,1/25sec,クリックで少し拡大)

…バッターボックスっすか。( ̄▽ ̄;;

07:50 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

陸上自衛隊守山駐屯地「桜フェスティバル」(その3)

陸上自衛隊の守山駐屯地で行われた「桜フェスティバル」。今度はその3装備編です。

61式戦車
(PENTAX *istDs2+SMC M50mm/F1.7,マニュアル露出(実絞り測光)f/4.0,1/640sec,クリックで少し拡大)

ゲートを入って、まっすぐそのまま行ったところに有る広報館の横に展示されてる61式戦車。
これは上に乗れる様になっていて、私が行ったときは丁度自衛官の親子が見学していました。

その横には74式戦車が置いてあります。

74式戦車
(RICOH GR-Digital+純正ワイコン(21mm相当),絞り優先f/3.0,1/950sec,クリックで少し拡大)

これは上に乗れる様にはなっていません。

82式指揮通信車
(PENTAX *istDs2+SMC DA18-55mm/f3.5-5.6,絞り優先f/4.5,1/160sec,クリックで少し拡大)

今回入れた場所の一番奥、共済組合や売店の入った建物のすぐ向かい側に停まっていた82式指揮通信車(でよかったよな…)。

その隣には軽装甲機動車(LAV)が停車中。
軽装甲機動車(LAV)
(PENTAX *istDs2+SMC DA18-55mm/f3.5-5.6,絞り優先f/4.5,1/250sec,クリックで少し拡大)

他にも、ちょっとうろついていると73式中型トラックが奇麗にそろって停まっているところに出くわしました。

73式中型トラックの列
(PENTAX *istDs2+SMC DA18-55mm/f3.5-5.6,絞り優先f/4.0,1/200sec,クリックで少し拡大)

あまりにも奇麗に向きが揃っていて、逆に不自然に感じるくらい。

ここに限らず、どの車両もきちんと揃って停車しているのはさすがという感じです。

Sakurafestetc0_070407
(PENTAX *istDs2+SMC DA18-55mm/f3.5-5.6,絞り優先f/5.6,1/250sec,クリックで少し拡大)

この写真はグラウンドに向かってたたずむ隊員の様子を撮影したのですが、そのグラウンドの向こう側に停車しているトラック等も、本当にきちんと並べられています。

06:39 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

陸上自衛隊守山駐屯地「桜フェスティバル」(その2)

陸上自衛隊の守山駐屯地で行われた「桜フェスティバル」。今度はその2模擬店編です。

陸自特製うどん
(RICOH GR-Digital(28mm相当),絞り優先f/3.0,1/140sec,クリックで少し拡大)

おそらく有るだろうな、と思って探すとやはりやっていましたねぇ。
陸自がこういう模擬店をやると、ほぼ必ずと言っていい程、炊飯車を使ったうどんかカレーが出てくるんじゃないかな。

そして、或る意味「本家」と言えるのがこいつ。

陸自の射的屋
(RICOH GR-Digital+純正ワイコン(21mm相当),絞り優先f/3.0,1/130sec,クリックで少し拡大)

ちなみに、ジャージの上から迷彩を着ているのは、本物の自衛官。
…彼らが射的遊びに興じているってのは、平和な証拠でしょうな。(^_^;)

あ、ちゃんと列には子供も並んでいて、自衛官と一緒に仲良く遊んでいました。

この他、焼きそばとかフランクなんかも有りましたけど、あまりお腹が減っていなかったのでどれも食べる事はしませんでした。

06:09 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

陸上自衛隊守山駐屯地「桜フェスティバル」(その1)

駐屯地ゲート
(PENTAX *istDs2+SMC M50mm/F1.7,マニュアル露出(実絞り測光)f/4.0,1/4000sec,クリックで少し拡大)

昨日、陸上自衛隊の守山駐屯地で「桜フェスティバル」が行われ、一般開放されるということでしたので、花見がてら行ってきました。
ということで、まずはその1お花見編です。

当日は残念ながら少し雨が降っていましたが、中の桜並木は満開で見応えがあります。

駐屯地の桜並木
(PENTAX *istDs2+SMC M50mm/F1.7,マニュアル露出(実絞り測光)f/4.0くらい,1/640sec,クリックで少し拡大)

なお、この場所には新しい建物を建てるため、そのうちこの桜並木は撤去されるそうで、これだけの桜を見ることができるのは今年で最後だと言う事です。

中ではあちこちで部隊毎に別れ、桜の下では酒盛りが行われていました。

桜の下で酒盛り
(PENTAX *istDs2+SMC DA18-55mm/f3.5-5.6,絞り優先f/4.0,1/250sec,クリックで少し拡大)

中ではこんな感じで各部隊が模擬店を出していて、ノリとしては大学の学祭に非常に近いですね。

模擬店の列
(PENTAX *istDs2+SMC DA18-55mm/f3.5-5.6,絞り優先f/4.0,1/200sec,クリックで少し拡大)

平和な催しですが、ゲートを入る時には金属探知器を使ったチェックを受ける必用があります。

駐屯地ゲート裏側
(RICOH GR-Digital+純正ワイコン(21mm相当),絞り優先f/3.0,1/540sec,クリックで少し拡大)

まぁ、場所が場所ですし、今のご時世ではしょうがないですなぁ。

余談ですが、桜並木にはこんなビニール人形が沢山くくり着けてありました。

ピースサイン人形
(PENTAX *istDs2+SMC DA18-55mm/f3.5-5.6,絞り優先f/5.6,1/200sec,クリックで少し拡大)

天気が良くなくて、楽しみにしていた音楽隊の演奏が無かったのが残念だったけど、普段は入れない駐屯地の中を見れたし、桜は奇麗だったし、いい催しでした。

05:45 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 05, 2007

帰還

Resized_ca340195
(携帯(W42CA)で撮影。レタッチした画像と入れ替え済み)

高蔵寺に帰還。
…しかし、もうバスがねぇ(泣)

11:34 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

出張先に到着

Resized_ca340194
(携帯(W42CA)で撮影。レタッチした画像と入れ替え済み)

先ほど国分寺駅に到着。

さて、お仕事、お仕事。

10:17 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

今日は出張

Resized_ca340193
(携帯(W42CA)で撮影。レタッチした画像と入れ替え済み)

と言うわけで、先ほど東京駅につきました。
中央線に乗り換えて、出張先まで移動です。

09:31 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 31, 2007

マッサージ馬鹿一台(ん?)

今回のタイトルは奥様の命名。( ̄▽ ̄;;

先日、エイデン可児今渡店にいるNさんのところを訪ねて購入したマッサージチェアがようやく今朝届きました。ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪

i.Neo FED830E2
(GR-Digital,絞り優先,フラッシュ発光、f/3.2、1/30sec、クリックで少し拡大)

購入したのはファミリーの「MEDICAL CHAIR i.Neo」。
これのFED-830E2とう型のグリーンのタイプ。
実はファミリーのサイトには該当する物が掲載されてい無いんですよね。
(続きは以下をクリックして下さい)

機能的にはそこに掲載されているFMC-810と全く同じで、違うところはデザインが若干違って肘掛けも木製なのとカラーを色々選べるというところ。
FMC-810はブラックとアイボリーしか選べませんでしたが、FED-830E2の方はグリーンやホワイトからも選ぶ事ができます。(今回は、黒はいかにもという感じでちょっと…と思ったし、白やアイボリーだと使っているうちに汚れが目立つということでグリーンを選択。実物はとてもいい色です。)

どうもFMC-810をベースにして、edionのプライベートブランドであるKual向けに作られたものらしく、色の選択ができるのもそのためらしい。

事前に電器店で色々試して、候補をこれ(または兄弟機のFMC-810)と三洋のHEC-DR77E2(これもエイデン向けオリジナル品。決算セール特価で格安でした。)に絞った上でエイデンに行き、そこで担当の人に教えてもらって正しいやり方でやってみたところ、こちらの方が私の腰や足の調子にぴったり。

お値段は、通常時の値札が268千円のところ、決算セール価格で228千円。そこから、春日井のKsでFMC-810が218千円に値引いたことを言ったらさらに値引き…、ということで結構お値打ちにしていただけました。

届いたのをリビンングに置いてみると、デザインもあまりメカっぽくないし、敷いているカーペットも緑色だから丁度良い感じです。

昨日は何度も何度もこいつを堪能して、「ほけらー」としてしまいました。
いやぁ、実に気持ちがいいです。

マッサージチェア堪能中
(GR-Digital,絞り優先,フラッシュ発光、f/3.2、1/30sec、クリックで少し拡大。奥様撮影。サングラスをかけているみたいに顔の部分を加工してあります。)

特に足と腰のところのエアバッグでの締め付けが本当に気持ちがいい。

色々モードを変えて何度も何度も試してたら、奥様が、
「そんな一日に四度も伍度もやるかぁ」
といささか呆れ気味。
ということで、奥様が命名したのが今回のタイトルという訳です。(^_^;)

だって、ほんと気持ちいいんだよね。
こりゃ椅子に根が生えてしまいますって。

追記:ちなみに、これは電動リクライニングでほぼフラットにまで倒れます。
リクライニングをする時に、頭の中でサンダーバードのテーマが流れるのは私だけではあるまい。(^_^;)

08:53 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

March 25, 2007

夜空を貫く輝き

闇夜のlazer
(GR-Digital,絞り優先,f/3.2,1.0sec、クリックで少し拡大。荷物を持ったままで手持ち撮影しましたので、さすがに少しぶれています)

昨夜、大須から栄に向かう時、久屋大通公園の一番南端を通りました。
その時、そこからテレビ塔まで照射されているレーザーが、雨上がりのもやのお陰で、いつもよりもずっとはっきりと浮かび出ていました。

レーザー光はそこのそばに置いてある船の形をしたオブジェをかすめて、テレビ塔に向かってまっすぐ伸びています。
反対側から見ると、ちょうどこのオブジェからレーザー光が出ている様に見えるんですよね。

なお、私の他にも同じところから撮影しようと、一眼レフを構えて同じ場所から撮影している人がいました。

11:02 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

February 26, 2007

シュネバーレンとピアノの演奏を楽しむ

昨日の午後、奥さんや友人夫妻と長久手のカフェまで出かけ、グランドピアノの演奏と、奥さんの知人で非常にお世話になった方の作ったお菓子を堪能してきました。

お菓子はウィーンの伝統的なお菓子で「シュネバーレン」(綴りがわからないけど、英語で言うとSnow Ballsという言葉に相当するそうです、つまり雪玉ということですね)というもの。

シュネバーレン
(GR-Digital,絞り優先,f/3.4,1/15sec,クリックで少し拡大)

薄い生地を丸めて揚げ、それに粉砂糖を振りかけたもので、さっくりとしていて、生クリームと一緒に食べるととても美味でした。

グランドピアノ
(GR-Digital,絞り優先,f/3.4,1/6sec,クリックで少し拡大)

演奏に使われたグランドピアノはとてもしっかりした物で、響きが素晴らしく、そこで奏でられるワルツを聴きながらお茶とおいしいお菓子を頂くと言う、とても贅沢な一時でした。

07:44 AM [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

February 14, 2007

今日はバレンタインデー

今日は結婚してから最初のバレンタインデー。

朝からそわそわとしていたら、奥様からいただきました。(・∀・)

頂いたのはフーシェジャパンというところのもので、パッケージには『L'ECLAT d'OLYMPIEN』(『オリンポスの煌めき』)と書かれています。

L'ECLAT d'OLYMPIEN
(GR-Digitalで撮影した物をトリミング、リサイズ。絞り優先,f/3.5,1/30sec,クリックすると少し拡大)

パッケージを見ると木星やその衛星が描かれているのが目につきます。

中を開けると…

惑星直列!
(GR-Digitalで撮影した物をトリミング、リサイズ。絞り優先,f/5,0,1/15sec,クリックすると少し拡大)

惑星をイメージしたとても奇麗なチョコレート達。

奥様は、店でこれを見た瞬間、私にはこれが向いていると思ったそうで、さすが私の好みをわかっていてくれています。

こういう私好みの物を(もちろん「愛情入りで!」(・∀・))貰えてすごく嬉しい。
食べるのがもったいないので、もうしばらくは自分の部屋で飾っておくつもり。(・∀・)

10:30 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

マーライオンチョコレート

マーライオンチョコレート
(GR-Digitalで撮影(手持ち)、マクロ、絞り優先、1/25sec、f/2.4、ISO800、クリックで少し拡大)

今日、会社で頂きました。

と言っても、別にバレンタインデーなので女性社員からもらった…とかいう物ではなく、先日シンガポール経由でマレーシアに出張へ行っていた同僚のお土産ってだけですが。
(ついでに言うと、マーライオンだからといって、私のマイミクさんでもあるこちらの方の形をしたチョコではありません。(爆))

味はパイナップルの果肉が入っていたりして、なかなか美味しゅうございました。

08:58 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

February 12, 2007

梅は咲いたか…

梅の咲く季節
(*istDs2+smc PENTAX M50mm/f1.7で手持ち撮影、F/5.6くらい,1.0sec,ISO1600,クリックで少し拡大)

最近妙に暖かいせいか、自宅の玄関に飾ってある梅の花が咲いていました。

2月半ばだと言うのに、もう春の兆しですね。

11:45 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

February 09, 2007

出張中

国分寺駅070209
(W42CAで撮影。帰宅後レタッチした物と差し替え済み。1/180sec)

今日は出張で、こちらに来ています。
駅のそばのマルイで食事をして、これから出張先に移動です。

12:49 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 23, 2007

座布団何枚占い

知人の日記で紹介されていました。

座布団何枚占い

これは名前(の平仮名)が直接占い結果(?)に関係あるので、とりあえず「はやとも」でやってみた。

んで、結果。

こんPAY「えー、はやともさんの名前であいうえお作文を作りました。

は—はりきってて
や—優しくて
と—トップモデルも顔負けの容姿で
も—もみまくりです

(観客、大爆笑)

円LUCK「山堕君!ざぶとん2枚持っていきなさい!」

「トップモデルも顔負けの容姿」(爆)はともかく、もみまくり」って何を?( ̄▽ ̄;;

…あ、自分の腹をか!?(・ω・)\バキッ!

しかし、占いか?これ。(^_^;)

07:14 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

January 21, 2007

クリアランスセール(爆)

今日、用事が有って栄の三越まで出かける。
で、せっかくなのでついでにうろうろ。

んー、あちこちでバーゲンやったりしているねぇ…と思っていたら、こんなところでもセールやってました。

セール中!
(GR-Digital,絞り優先,f/2.4,1/500,ISO64)

で、どんなセールをしていたかと言うと…

ガンダム等がクリアランスセール中!
(GR-Digital、絞り優先、f/2.4、1/500、ISO64、クリックすると少し拡大)

んー、ガンダム、マクロス、ボトムズがクリアランスセールで30%OFFっすか。( ̄▽ ̄;;

…こんなんがクリアランスセールになるとは思いもよらんかったわい。

08:33 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

ナビ取り付け

きっちり収まった(・∀・)
(GR-Digital、絞り優先、1/30sec、f/4.0、ISO154、ストロボ発光、クリックすると少し拡大)
先日書いたように、修理のためにナビを取り外していましたが、昨日ようやく修理が終わり、再取り付けが完了しました。
(・∀・)

内蔵していたHDDを交換したので、今まで登録していた場所や、録音してあった音楽が全く消えてしまったのは残念ですが、虚ろな穴が埋まって、ちゃんと収まるべき物が収まっているってのはほっとしますね。

さて、これから最低限必要な地点の登録とか、音楽の録音をし直さなきゃな。

09:33 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 16, 2007

ココログがメンテナンスに入ります。

こちらに書かれている様に、2007年1月16日(火)15:00−1月17日(水)15:00の24時間、ココログがメンテナンスに入ります。

その間は新規投稿ができないため17日の朝の更新は無い予定です。
また、その間、コメント、トラックバックも受け付ける事ができないそうです。
(この項はココログの公開日時指定機能を使い、メンテナンス開始の少し前に公開されるようにしたものです)

01:00 PM [ウェブログ・ココログ関連日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 15, 2007

つい言ってしまう一言

今日、帰宅すると夕食がドリアだった。

思わずつぶやいた。
「どぅりゃぁーーーー」

……我々夫婦の間に舞い降りた、気まずい沈黙の時間。

すると、奥様が冷ややかな目で私を見ながら、

奥様「なんか言った?」
私「い、いや、何も…」

奥様「聞かなかった事にしたげようか?」
私「お願いいたします。<(_ _)>」(弱!)

我が家の夕食時の一コマでした。

…ドリアを見るとつい口をついて出ちゃうんだよぉ(ノД`)

09:32 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 14, 2007

ナビ取り外し

虚ろな穴の開いたダッシュボード
(GR-Digital、プログラムオート、1/30sec、f/2.4、クリックすると少し拡大)

こちらに書いた様に、昨日守山のJamesで修理のために車からナビを取り外したため、愛車であるSUBARU OUTBACK2.5iのダッシュボードはこんな感じになっています。

格好も悪いんだけど、このナビでオーディオや携帯電話のハンズフリーも兼ねていたので、現在非常に不便な状態です。

早く治って来てくれないかなぁ…

06:52 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 10, 2007

ポータブルCDプレイヤーを買う

実は今日は奥様の誕生日。
そのため誕生日プレゼント購入のため、帰りがけにビックカメラ名古屋駅西店に寄り道。

奥様からはポータブルCDプレイヤーをリクエスト。

しかし、最近はポータブルCDプレイヤーよりも、iPod等のHDD/FLASHメモリプレイヤーが幅を利かせていて、売り場面積も、種類もそちらの方が多いくらいになっているんだねぇ。

私だったら、ポータブルCDプレーヤーではなく、そちらの方を選ぶんだろうけど、奥様のリクエストはCDプレーヤー。
ポータブルスピーカーをつけ、台所仕事中に気に入ったCDを流す為に使うのが目的なので、一々PCで変換したり、PCから曲を転送したりするその手のメモリプレイヤーは却って使い勝手が悪いということだ。

ということで、奥様の使用目的、好みから考えて、

・多機能は不要(シンプルが一番!)
・デザインがそれほど悪くない。(あまりメカメカしくない、色も黒とかシルバーは避ける)
・充電池同梱(ランニングコストを抑えるため)
・使い易い(本体に液晶、操作スイッチが有るのが望ましい)

ということを条件に探す事にする。

で、売り場を見てみると、目にするのは

機能がシンプルなものだと

・有名メーカー品
・デザイン重視
・リモコンで操作する事が前提で、本体に液晶や操作スイッチが無い(または極端に小さい)

または

・よくわからないメーカー品
・ともかく安いけどデザインも安っぽすぎる

という物か、

・多機能
・高価格
・デザインがいかにもメカメカしい感じ

というものばかり。

でも、ちょっと見てみるとようやくそこそこ適当な物を見つけられた。

買ったのは、アイワ ポータブルCD XP-EV530-L(ブルー)。(リンク先はアマゾン)
単三型充電池が同梱されていて、また本体上面の目立つところに操作ボタンと液晶が有り、それだけで操作ができるから条件にはぴったり。
また、デザインもそれほどメカメカしくないのも良い感じ。

帰宅後奥様に進呈したところ、まぁまぁ気に入ってもらえた様子。よかったよかった。(・∀・)

少し聞かせてもらうと音質もそこそこ良い感じだし、使い勝手も本体上面についている操作ボタンで大抵の事はできるし、付属していた単三のニッケル水素充電池も、本体に入れたままACアダプタ(付属)をつけて充電できるのでそこそこいい。

MP3の再生機能とかはないシンプルなCDプレイヤーで、正直「今更?」って思っていたけど、これはこれで使用目的を考えると却って良いですね。
うん、良い買い物ができた。(・∀・)

10:32 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

January 08, 2007

雪の朝

Garage_070107

今朝(を、書いているうちに日付が変わってしまった…、ということで昨日の朝、ってことになります)、起きるとかなりに勢いで雪が…

我が家のガレージは、屋根が途中までしか無く、しかも屋根から落ちた雪がそのまま車のボンネットを直撃するような作りになっているため、車もこのような状態に。

昼前に正月飾りをまとめ、お炊き上げのために近所の神社へ行ったが、そこへの往復の途中、あちこちで立ち往生していたり、交差点で曲がりきれず標識に突っ込んでいる車がいたり。

白山神社(07年1月7日)

神社も雪のためか閑散としており、これはこれでなかなか趣が有るものだ。

午前中、かなりの勢いで降っていた雪も、昼過ぎには完全に止んで、車道の雪はすぐに溶け出していた。
ただ、我が家の前は北側の影になるところで、しかも坂道なので雪かきをしないと凍結して危ないため、雪かきをしなければならず、流石に少し疲れたかな。

12:14 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

January 01, 2007

あけましておめでとうございます@2007

あけましておめでとうございます。
皆さん、本年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>

昨年は本当にうれしい誤算もあって、個人的には非常に激動の一年でした。
(まぁ、本当の大誤算でとんでもないことがあったりのしましたが…(^_^.))

昨年の元旦の日記には2005年のことを、

「昨年は色々と有りましたが、収支計算ではプラスになったと思っています。」

なんて書いていましたが、2006年だって大変な年でした。
でも、やはり収支計算では大幅にプラスになったと思っています。

ということで、今年最初の更新も昨年と同じ言葉で締めくくらせていただきます。

今年は願わくばこのささやかな幸せが継続します様に。
またささやかでいいのでいい年になります様に。

12:46 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

December 31, 2006

2006年を振り返って

今年ももうあと数時間で終了です。

2006年と言う年は、今までで一番変化が激しかった一年でした。
昨年末の日記でも「私の一生の中で一番思い出に残る年になるかもしれません」なんて書いていますが、「生活の変化」ということでは今年の方がもっと変化に富んでおり、記憶に残る年になるでしょう。

3月には転んで骨折し、長期間会社を休む羽目になり周りに迷惑をかけまくったしなぁ。

今年はそれだけじゃなく、11月末にはなんと長年の独身生活にピリオドを打つ事ができたし…(^_^;)
ほんと、非常に変化に富んだ一年でした。

しかし、2006年になったばかりのときは、まさか自分が年内に結婚する事ができるとは思ってもいなかったなぁ。(いや、最初から望んではいましたし努力をするつもりだったけど、この年の内に決着が着くとは…(^_^;))

さて、今年も色々有ったけど、とりあえずなんとか収支はプラスで終える事ができたのは幸いです。

皆様には大変お世話になり、大変ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。

では、みなさんもよいお年をお迎えください。(・∀・)ノ

06:18 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

December 25, 2006

今日は出張

今日は出張
(携帯電話(W42CA)で撮影。帰宅後レタッチ、リサイズ)

いつもなら丁度会社に着く位の時間に東京駅に来ています。
おかげで今朝はいつもより1時間早起きで、5時半に起床でした。
さて、これから中央線特快に乗って国分寺に向かいます。

09:33 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

December 18, 2006

朝からビビった

黄色のクマー
(携帯(W42CA)で撮影、1/8sec。帰宅後レタッチした写真と差し替え。クリックで少し拡大)

今朝、高蔵寺駅でバスを降り、改札に行く地下道に入ると目の前に黄色の化け物が!

いきなり出てきたんでマジで驚きました。(^^;)

08:01 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

December 10, 2006

先週末は「太郎さん」で忘年会

先週の金曜日、東京や大阪から知人が名古屋に来て太郎さんで忘年会をやることに。

で、会社の帰りに久々に大須へ。(結婚後始めてですな)

久々に行った大須のアーケードは一面イルミネーションで飾られてクリスマスの装い。
このイルミネーションは少し前の夜にここを通りかかった時に飾り付けをやっていた物ですね。

大須イルミネーション
(GR-Digital、プログラムオート、f/2.4、1/10sec、ISO154)

イルミネーションをみつつ、そのまま久々に太郎さんへ。
今回の参加者の多くは先日の結婚式に来て頂いた方だったので皆さんへ旅行のお土産を配る。
当日カメラで撮影してくれた方も多く、この時に何枚かCDに焼いた写真データを頂いた。
本当に有難い事です。<(_ _)>

で、その後はいつもの様に飲み食い。
久々のジャンボチキンカツとホッピー。いやぁ、やはりこの組み合わせはいいなぁ。(・∀・)

ジャンボチキンカツ
(GR-Digital、プログラムオート、f/2.4、1/10sec、ISO154)

この他、鮭とイクラの親子丼(とろろかけ)。
これは通常メニューにはない、この日限りの特別物。その日の朝にとれたばかりのイクラを使って作られていて、イクラが新鮮なので実に美味い!(・∀・)
…しかし、プリン体大量摂取だな。(^_^;)

鮭といくらの親子丼
(GR-Digital、プログラムオート、f/2.4、1/15sec、ISO154)

で、集まったメンツはいつもの携帯電脳系の人間ばかりなので、必然的にこの手の物が何台も…

Treo650&hTcZ
(GR-Digital、プログラムオート、f/2.4、1/9sec、ISO154)

Treo750vが3台、hTcZが3台、X01HTが1台くらい集まってたかな。(^_^;)

私はあまり帰りを遅くしたくなかったから適当な時間で中座して帰宅。それでも家に帰る時には23時を余裕で回ってしまっていました。
あぁ。楽しかった。(・∀・)

08:39 PM [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき携帯電脳] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

更新再開します

少し予定から遅れましたが、そろそろ更新を再開したいと思います。
本当はもう少し前に更新を再開しようとしたんだけど、ココログの長期メンテナンスに引っかかったり、書きかけの記事をうっかりと消してしまったりと、どうもタイミングが悪かったんですよね。(^_^;)

で、まだまだ新しい生活パターンにも慣れていないので、今までの様に毎日更新出来るかわかりませんが、ぼちぼちとやって行こうと思っています。

今回の件でコメントやメールでお祝いのメッセージを下さった方々、どうも本当にありがとうございました。
今までと生活が激変するので、これから色々大変な事も有ると思いますが、頑張って行きたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。<(_ _)>

09:13 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

November 26, 2006

しばし更新出来ません

色々ありますので(爆)、しばらく更新ができません。

とは言っても、数日から二週間程度お休みするだけの予定で尾、12月前半にはここの更新くらいはできる様にしたいと思います。

08:03 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (9) | トラックバック

思い切ってから14ヶ月

思い切った日から14ヶ月と少々。

とうとうここまでたどり着けたな、という感じ。

さて頑張るか!

07:58 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

November 11, 2006

いや、まだそんな歳じゃないし…

私は毎日数十通の迷惑メールを受け取るのだが、その殆どは私用しているThunderbirdやプロバイダの迷惑メールフィルタで防御され、予めフィルタリングされている。

でも、ちょくちょくそれらに引っかからずに受信トレイにまで届く物があるんですよね。(その大半は、普通のメールやSNSやプロバイダのサポートメール、懸賞の当選通知を装った出会い系やアダルトサイトへの誘導と思われるメールです)

で、今日そうやって届いたメールの中にこんな物が…

タイトル:【50歳からの純愛】
本文:50歳からの恋愛。60代になる前に今だから出来るセカンドラヴ。(以下、サイトのURLらしいもの等(略))

…( ̄▽ ̄;;

世の中にはこういう年代向けの出会い系サイトなんてのも有るんですなぁ…
それに、私、まだそういう歳じゃないし。(^_^;)

普段はこう言った物は話題にしないんだけど、意表をつかれて面白かったので思わず掲載してしまいました。

10:34 AM [パソコン・インターネット日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

November 07, 2006

「性格診断」をやってみる

友人の日記で見たのでやってみました。

性格診断

で、結果。

外画−8 画
+真面目・粘り強い
−しつこい・堅すぎる

内画−7画
+個性的センス・向上心
−自我が強い・へそ曲がり

…合っているところもあるような。
特に「しつこい」「へそ曲がり」とか、「(ある意味)個性的センス」だとか。(^_^;)

で、詳細分析ですが…

「○○××(本名)」さんはこんな人
真面目で粘り強く誠実な感じがします。負けず嫌いの努力家で、自分の個性を発揮することに一生懸命になります。他人とは少し違ったことに興味を持ち、ユニークな自己実現に努力します。少々の障害は乗り越える粘り強さを持っていますので、特殊な技術など個人として評価されることに打ち込むことにより大きな力を発揮します。ただ、へそ曲がりなところがあります。周囲との調和を図り誠実さでいくことが必要です。

「他人とは少し違ったことに興味を持ち、ユニークな自己実現に努力します。」って、要は「変わり者」ってことか?…( ̄▽ ̄;;

「○○××(本名)」さんに気に入られるには?
他人とは少し違った視点でものを見るようなところがあり、自己意識の強い個性的な人です。ユニークな提案をすると喜ばれます。また、せっかちで結論を急ぐ人です。短期間で成果の出るような提案をする必要があります。結果のはっきりしない話や、平凡過ぎる話には乗ってきません。お願いごとは簡単に引き受けてくれます。

「平凡過ぎる話には乗ってきません。」→やはり「変わり者」?
「お願いごとは簡単に引き受けてくれます。」→これは「お調子者」?

うーむ、当たっているような…( ̄▽ ̄;;

11:38 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

October 22, 2006

ロボットミュージアム&デザイン家電ショップ

ロボット未来デパート
(CaplioGX、プログラムオート、f/3.0、1/35sec、ISO64、35mm換算42mm)

今日の昼過ぎから夕方まで所用で栄へ出た際、先日オープンした「ロボットミュージアム」に立ち寄ってみました。

とは言っても、有料のミュージアムの方は、展示内容を見ても高い入場料(1300円)を払ってまで見たいとは思わないので、目的は併設の「ロボット未来デパートメント」の方。
こっちの方は無料で入れますし、中はもの凄く高価な物から、手頃なおもちゃまで色々揃っていてみていてちょっと楽しい感じ。

窓際には大きな鉄人28号、マジンガーZ、ジャイアントロボの人形(他にも店内にグレートマジンガー等)が飾ってあって、店のスタッフに駄目もとで写真を撮って良いか聞いたら、
「小さな物とか、店内のレイアウトがわかる物は断っているけど、大きな物なら撮影してかまいません」
との回答が有ったので、喜んで撮影。(・∀・)

rmh店内
(CaplioGX、プログラムオート、f/2.6、1/15sec、ISO64、35mm換算28mm、+0.3EV、クリックで少し拡大)

ちなみに、これらの大きな人形は単なる展示物ではなく、皆れっきとした売り物です。(お値段は60万円から80万円程度)

あと、これは売り物なのかわかりませんか、セグビィも3台程有りました。

で、ここには実はこれらロボットを見に行ったのではなく、実は「amadana」というデザイン家電メーカの直営店がここにオープンしたということを知って、それを見に行ったんですよね。
(色々異論が有るでしょうが、こちらが「主目的」です。(^_^;))

フロアの一角、表通りに面したところに、それほど広く無いですがセンスよくまとめられた空間に各種色々置いてあります。
そのなかでも、このオーブントースターなんかセンスが良くて良い感じでした。
他には空気清浄機もシンプルで良い感じですね。
(なお、スタッフに聞くと、これは「大変好評をいただいているので、現在予約のみ受け付けています」との事でした)

こういったお店は見ているだけで楽しいから、今度また行ってみるとするかな。

11:44 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

October 19, 2006

模型ロケット展示

Rockets_061017
(CaplioGX+純正ワイコンで撮影した物をつなぎ合わせました。クリックすると拡大します)

先日の帰りがけ、金山の北陸銀行の前を通りかかったら、「東海モデルロケットクラブ」というところの模型ロケットを展示してありました。
この銀行は店頭のウィンドーで地域のコミュニティの作品展示を良くやっているんですが、こう言う物の展示までやっているとは驚きました。
(余談だけど、展示のところには「東海モデルロケットクラブ」の概要説明や連絡先も貼ってあったんですが、それをみると代表の方って私の家のすぐ目と鼻の先にお住まいだったりします(^_^;))

展示してあるロケットも良く出来ていて、

H-2、サターンV、アリアン、ソユーズ…etc、etcといった実際のロケットの模型(これがまた良く出来ています)や、
Rockets061017_1

Rockets061017_2

それ以外にも、サンダーバード等に出て来た物まで多岐にわたっています。

Rockets061017_3

やはり、ロケットにはロマンを感じますね。
このクラブの活動にもかなり興味が出てしまいました。(^_^;)

いつまでこの展示をやっているかわからないけど、いい物を見れたという感じです。
うーん、久々にあさりよしとお氏の「なつのロケット」を読みたくなりました。(リンク先はアマゾン)

08:23 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

October 18, 2006

帰還

Nagoyastnoon_061018
(W42CA、1/200sec、レタッチ(リサイズ、ノイズ除去)、クリックで少し拡大)

名古屋に帰還。
さて、これから勤務先に出社。

しかし、名古屋←→大阪の間は、新幹線を使うと実に近いものだなぁ。

02:29 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

帰還の途に

のぞみ20号 [東京行き]
(W42CA、1/900sec、レタッチ(リサイズ、トリミング、ノイズ除去)、クリックで少し拡大)

さっき着いたと思ったら、もう帰路に。

ミーティングが予定よりも長引いたので、ゆっくり食事をする時間が無くなり、駅弁を買って新幹線の中で昼食。

01:48 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

到着

新大阪駅に到着061018
(W42CA、1/180sec、レタッチ(リサイズ、ノイズ除去)、クリックで少し拡大)

新大阪駅に到着。
これから仕事。

09:43 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

今日は出張

のぞみ103号 [新大阪行き]
(W42CA、1/1200sec、レタッチ(リサイズ、トリミング、ノイズ除去)、クリックで少し拡大)

今日はいつもと異なり西の方へ、昼までの半日出張。

さて、これから出かけるか。

08:53 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

October 13, 2006

ダイエーでの感謝セール

ダイエー金山店
(CaplioGX,プログラムオート,f/2.6,1/5sec,ISO154(AUTO),35mm換算22mm(純正ワイコン使用)、クリックすると少し拡大)

昨日の帰宅時、ウォーキングの行きと帰りに、中日の優勝セールでもやっていないかと寄り道。
すると…

セール告知ポスター
(CaplioGX,プログラムオート,f/2.6,1/30sec,ISO148(AUTO),35mm換算22mm(純正ワイコン使用)、クリックすると少し拡大)

こんな感じで、店中どこにも「中日優勝」の文字は有りません。
しかも、このまま翌日から「ホークス応援感謝セール」に切り替われるように準備がされている感じ。(^_^;)
(この写真を撮影した時間はまだプレーオフの試合終了前でしたが…)

ホークスもソフトバンクになってダイエーとは関係が薄くなっているし、さすがに中日の地元であるこの地方では以前中日が優勝した時にセールをやったように思っていたから、なんらかの中日優勝セールでもやっているかと思ったんだけど少し拍子抜けでした。

08:09 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

October 12, 2006

中日優勝セールを見て来た

といっても、帰りがけカメラを修理に出しに寄ったビックカメラをざっと覗いた程度。
次の予定が入っていたので、時間が無く、10分くらいで上から下まで駆け足で眺めただけですが、その中でも引っかかった物をいくつか上げると…

・家電コーナー
三菱冷蔵庫(384L) 66,000円
その他、売れ筋の洗濯機がいつもより5,000円安のものがいくつかあったり、炊飯ジャー、オーブントースター、掃除機等に特価品有り。
・PCコーナー、PCサプライ、ソフトコーナー
時間が無かったのでパス。移動中目に入ったところでは、トレンドマイクロのウィルスバスター2007が特価で出ていたのと、120Gの外付けUSB HDDが9,980円くらいだったかな。(不確か)
・オーディオ、ビデオコーナー
ビデオカメラにいくつか特価品が有ったのと、オーディオ系でも特価品が有ったようですが、地デジ対応のワイド液晶テレビなどでは目立った特価品は無し。
ちょっとこれに期待していたんだけど残念。
・デジタルカメラコーナー
防水デジカメOptioW10が17,800円など、コンパクトデジカメが結構安い値段。
他にもCyberShotT9等。
・一眼レフコーナー
Canon EOS Kiss DigitalN(ボディ)が56,800円、Canon EF50mm f/1.8IIが8,980円。
他にはカメラバッグ、Velbonの一脚+雲台セット等に特価品有り。
一脚はちょっと欲しかったかも。

駆け足で見ただけだから、もっと沢山色々有ったかもしれないけど、まぁこんなところでしょうか。
やはり10分弱では駆け足になっちゃいますね。
一番格安に感じたのは、家電コーナーの冷蔵庫かなぁ。

とりあえず、手元不如意と言う事も有って特に物欲は無し。
ま、もっと時間があって、ずっと店にいたら。どうなっていたかわからなかったけどね。(^_^;)

08:20 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

October 11, 2006

中日が優勝した夜(動画有り)

大須PV中日優勝決定後の万歳
(GR-Digital、プログラムオート、f/2.4、1/13sec、ISO154)

こちらにも書いた様に、今日(既に日付が変わったので正確には昨日)の帰り、大須に立ち寄ってみると、パブリックビューイングをやっていたので観戦し、結局試合が終了して中日が優勝するところをみてきました。

ということで、
祝!中日優勝!ヽ(゜▽゜*)ノ バンザーイ♪

しかしすごい試合でしたねぇ。

私が大須に着いた時は、3対3の同点で10回の表。
そこから12回まではランナーが出るものの、双方とも得点には繋がらずこう着状態。

試合が大きく動いたのは12回、まずは谷繁がヒット。
周りはここで盛り上がるも、次の岩瀬が谷繁を遅れなかった事でちょっと落胆ムード。
ところが、次の荒木、井端が続けてヒットを打ち、満塁となってバッターは福留!
ここで周囲の盛り上がりは絶好調!

そして、福留がとうとうタイムリーヒット!
もう、ここで周りは歓喜のあまり凄い状態に。

その後、続けてウッズがホームラン!
もうみんなハイタッチをしたり、だきあったりと大変な状態。

ここでほぼ試合が決まったということで、大須商店会の人たちが集まった人にビール(正確には発泡酒)の缶を配り始めました。
ということは、優勝が決まったらビール掛けになるな…、私はカメラとか持っているし、ビールの匂いをさせて電車で帰る訳にもいかないから…、ということで、集団から抜け出して少し離れたところでビール掛けに参加しない人たちが集まっている辺りへ。

で、12回の裏が終わり優勝が決定!
その瞬間を動画で記録してありますのでこちらを御覧下さい。

「R0012747.AVI」(約10MB)

優勝が決まった瞬間にビール掛け開始。
いやぁ、凄まじい状態です。(その狂乱の様子は動画を見ると少しわかるかと…)

で、私は大丈夫なように距離を置いてたんですが、ビール掛けから逃れてきた人がこちらの方へ走って来てパニック状態に。
しかも、一人の女性が、なんと手に蓋の開いた缶ビールを持ったまま走って来て、走りながら周囲にビールをまき散らしたため、ちょっとビールがかかってしまいました。
(GR-Digitalにも少しかかってしまい、すぐに拭いたのですけどレンズバリアのところに付いたのが乾いてべとついてしまい、レンズバリアの開閉が突っかかる様に…(ノД`))

最後にビールが少しかかってしまったのは誤算だけど、それ以外では結構楽しめました。
さて、今度は日本一決定の時かな?

福留がタイムリーを売った瞬間の大須の様子等も動画で撮影しているんですが、ちょっと容量が大きいので今回はアップしていません。(リクエストが有りましたら、何らかの形でお見せ出来る様に考えます。)

帰りは、上前津から帰宅するために金山駅まで戻ったんですが、そこでもうこんな看板が出ているのを発見。
素早いなぁ。( ̄∇ ̄;;

優勝セール看板
(GR-Digital、プログラムオート、f/2.4、1/30sec、ISO88)

明日から数日間は中日優勝セールが各地で開かれる模様。
…いっそ、テレビとかの家電はビックカメラやエイデンでセールしているのを買った方が安くなるかもしれないな。
今度値段だけでも見に行ってみようっと。(・∀・)

02:00 AM [スポーツ日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

October 10, 2006

大須で中日戦観戦中

大須で中日戦観戦中
(GR-Digital、プログラムオート、f/2.4、1/7sec、ISO154)

帰りがけ、金山から栄方面に歩いていると、東仁王門通りの招き猫で、中日vs巨人のパブリックビューをやってます。
前の中日優勝の時もやってたな〜

今回もテレビ局も取材に来ています。

せっかくなので私も一緒に観戦。
中日の選手がいいプレイをしたら歓声が、惜しい時には悲鳴が上がり、とても盛り上がっています。
(帰宅後リンク追加、写真差し替え)

09:10 PM [スポーツ日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

October 09, 2006

McLarenF1を見た

Mclarenf1_061008
(GR-Digital、プログラムオート、f/2.4、1/30sec、ISO114、クリックすると少し拡大)

昨日、栄に出た時に松坂屋南館へ行くと、一階にMclarenのF1マシンが展示してありましたので、吹き抜けの二階部分から撮影。

どうも、スポンサーのJOHNNIE WALKERが鈴鹿でのF1開催に合わせて行ったイベント関連の展示のようです。
家を出る直前までF1のレースを見ていて途中で出て来てしまったところだったので、丁度それの埋め合わになったというところかな。

10:47 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

秋らしい光景

銀杏採り
(GR-Digital、プログラムオート、f/6.7、1/440sec、ISO64、クリックすると少し拡大)

昨日、非常にいい秋晴れの中、外を歩いていると棒を街路樹に叩き付けているおじさんを発見。
よく見ると、それは銀杏の木で、上の方には立派な銀杏が沢山なっています。

おじさんは棒を使ってそれをたたき落として採っていたんですね。

話を聞くと、今年はいつもよりも遅めだそうです。

風が強かったので、風上に立っていたら匂いは漂ってきませんでしたが、地面に落ちた実を拾っているおじさんは「臭い、臭い」と言いながら、それでも嬉しそうに実を拾っていました。

10:21 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

こんなところでおでん缶

おでん缶自販機
(GR-Digital、プログラムオート、f/3.4、1/350sec、ISO64、クリックすると少し拡大)

昨日、行きつけの床屋から歩いて帰る途中、リニューアルオープンしたばかりのクリーニング店の店先で発見。

秋葉原名物として有名な、こてんぐ(天狗缶詰株式会社)の「おでん缶」の入った自動販売機。

…まさか、こんな近所でこれの、しかも自販機で売っているのに遭遇するとはねぇ。

昔は出張で秋葉に行った時にしか見かけなかったのに、最近はいろんなところ(それこそ、うちの会社の売店でも!)で目にする様になったとは言え、こんな、住宅地のどまん中にぽつんと有る自販機に有るとは…

なお、「あたたかい」ものだけではなく、「冷たい」も有りました。(^_^;)

10:07 AM [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

October 08, 2006

夜の散歩(その3:大須観音)

こちらに書いた様に伏見で南に折れ、御園座の前を通ってそのまま南下。

なんとなく、夜の大須観音というものを見たくなってしまったので、若宮大通りを渡り大須観音まで。

夜の大須観音
(GR-Digital、プログラムオート、1.0sec、f/2.4、ISO154。クリックで少し拡大)

さすがに夜なので境内には入らず、仁王門通側から中を撮影。

大須観音仁王門
(GR-Digital、プログラムオート、1.0sec、f/2.4、ISO154。クリックで少し拡大)

これは仁王門。
さすがに手ブレをしてしまったので、何回も撮影し直しました。

夜の仁王門通
(GR-Digital、プログラムオート、1/4sec、f/2.4、ISO154。クリックで少し拡大)

そこから仁王門通を東に進み、この日は金曜日ということもありそのままいつもの居酒屋太郎さんに寄ってから帰宅。(^_^;)

しかし、この時間になると、夜の仁王門通は殆ど人気が無く、驚く程静かですね。

02:57 PM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

夜の散歩(その2:伏見)

こちらで名古屋駅を振り返った後、広小路通を伏見まで。

伏見 ヒルトンホテル
(GR-Digital、プログラムオート、1/5sec、f/2.4、ISO154。クリックで少し拡大)

伏見のヒルトンホテルにて。
ライトアップされたところに水が噴き出し、霧状になって幻想的。(写真ではわかりにくいですが…)

この日は丁度中秋の名月だったので、時折ビルの谷間から覗く満月を眺めつつ、のんびりと歩く。

満月061006
(GR-Digital、プログラムオート、1/2sec、f/2.4、ISO154。クリックで少し拡大)

これもヒルトンホテル前で撮影。
さすがにコンパクトカメラではわかり難いですけど満月が実に奇麗でした。(こちらで上げているのと同じ写真です)

伏見で南に折れ、御園座の前を通ってそのまま南下。

御園座
(GR-Digital、プログラムオート、1/20sec、f/2.4、ISO154。クリックで少し拡大)

御園座では顔見世興行中ということで、御覧の様状況。

名月の下、そのまま南下して大須観音方面まで歩くことにした。

02:44 PM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

夜の散歩(その1:名古屋駅)

5日(金)の帰り、用事を済ませた後、名古屋駅から少し歩いてみました。
まずはこちらに書いた様にナナちゃん人形の失踪を確認した後、笹島の交差点を渡って広小路通を伏見方向へ。

その際、後ろを振り返って、様変わりした名古屋駅前の風景を…

名駅夜景06年10月6日
(GR-Digital、プログラムオート、1/4sec、f/2.4、ISO154、クリックで少し拡大)

やはり、ミッドランドスクェアが出来て、かなり様変わりしましたね。
(この写真では、オープンしたとは言えまだ本格的に入居が始まっていないから、真っ黒なシルエットになっちゃってますが)

この交差点から眺める風景も、今作っているモード学園のビル(写真の右側に有る工事現場がそれ)が出来ると、さらにまた大きく変わるんでしょうね。

02:22 PM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

ナナちゃん失踪!

10/6(金)に、「ナナちゃん人形が失踪したらしい!」と言う話をきいたので、金曜の帰りがけ、名古屋駅によって早速現場を見てきました。(我ながら物好きな…(^_^;))

で、現場に行ってみると…

ナナちゃん失踪中
(GR-Digital、プログラムオート、1/20sec、f/2.4、ISO154、クリックで少し拡大)

本当にナナちゃん人形がどこかに行ってしまっています!
いつもはこんな感じでたたずんでいたナナちゃん人形が、いるべきところにいないってのは、かなり違和感が有ります。

ナナちゃん人形が有ったところにかけられていた看板。

ナナちゃん失踪告知
(GR-Digital、プログラムオート、1/30sec、f/2.4、ISO135、クリックで少し拡大)

ここに書いてある様に3月までどこかへお引きこもりだそうです。
この看板を撮影していると、周りにいたOLらしい女性のグループが、「これだと待ち合わせしにくいね」とか「ここで待ち合わせする意味が無くなっちゃったね(?)」とか口々に言っていました。

ナナちゃん人形が立っていたところに残る足跡(違)

ナナちゃん足跡
(GR-Digital、プログラムオート、1/35sec、f/2.4、ISO64、クリックで少し拡大)

調べてみると、ナナちゃん人形が設置されたのが1973年ということですので、ここに33年もずっと立っていたんですね。
やはりナナちゃん人形は名古屋駅エリアの名物ですから、早く戻って来て欲しい物です。

09:26 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

September 27, 2006

事故でダイヤが乱れてます

東海道線事故

東海道線が、人身事故によりダイヤが乱れています。
金山駅では、テレビ局が二局ほど来て取材していました。
(比較的近くにある、テレビ愛知とメーテレかな?)
なお、写真にあるように、若いお嬢さんばかりからインタビューしていました。(^_^;)

10:04 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

September 24, 2006

京都に行って来た(その3:お土産)

京都から帰る前に、京都駅の伊勢丹の地下、食料品コーナーでお土産を購入。

買ったのは、地下の漬け物コーナーで頼まれ物の「柚子大根」。
この他、試食したら実に美味かった「ごま判割り大根」。
胡麻の香りがついていて実に美味。
ご飯にとても合いそうです。店の話ではこの伊勢丹の漬け物コーナー限定品と言う話。
これは本当に美味しいからおすすめです。

この他、これも試食すると実に美味かったので「水なす」の漬け物も購入。

漬け物以外では、友人と自分用に聖護院の八ツ橋も購入。
食べ物ばかりになったけど、まぁそこそこお手頃で美味しい物が買えたからよかったかな。

01:16 PM [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

京都に行って来た(その2:西本願寺、大谷廟、下鴨神社)

京都駅で食事をしたあと、まずはバスで西本願寺まで。
外人観光客の団体が乗って来て、かなり混んでいたけど、短い時間だからまぁいいかな。というところ。

そこに少し立ち寄った後、大谷廟まではタクシー。
このルートは全く去年来た時と同じだな。(昨年は全行程を歩いたけどね)
大谷廟
(GR-Digitalで撮影。プログラムオート、f/3.4、1/650sec、リサイズのみ)

大谷廟では納骨堂をお参りして亡き父に報告。ここはちょっと近代的になっているので、始めての人はかなり驚くようだ。

そこから清水寺付近を経由し、高台寺方面へ散策。
このルートも昨年と実は全く同じだった。

雲一つないきわめていい天気だったため、ちょっと汗ばんだのでイノダコーヒーでお茶をする。
そこの壁に貼ってあった珈琲豆が入っていた麻袋が面白かったので撮影。
うーん、「ガラパゴス コーヒー」って書いてあるけど、やっぱりというかガラパゴスだけに亀がシンボル。(^_^;)

ガラパゴスコーヒー
(GR-Digitalで撮影。プログラムオート、f/2.4、1/70sec、ISO400、リサイズ、ノイズ除去)

そこから高台寺、八坂神社を回り、八坂神社前からタクシーにのって下鴨神社まで。
下鴨神社では、丁度、葵の庭、大炊殿、御車屋の公開をしていたのでそこを見学。

そこのそばで少し買い物をした後、タクシーで京都駅まで戻ろうとしたら、京都の中心部は渋滞していると言う事だったので今出川駅で降ろしてもらい、そこから地下鉄で京都駅まで移動。

京都駅では土産物を購入してから新幹線で名古屋に帰還。
いやぁ、非常にいい天気だったし、ちょっと疲れてしまったけど、結構充実した一日でした。

ちなみに、昨年は京都から直接帰宅せずに、大阪と名古屋の大須でそれぞれ飲んで、かなり酔って帰ったために大やらかしをしてしまいましたから、今回は家に帰るまで全くお酒は口にせず、寄り道もせずにそのまま帰りました。

お陰で今回は無事帰宅。
ようやく昨年のリベンジをしたような気持ちになれたかも。

12:54 PM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

京都に行って来た(その1:京都駅)

昨日はお彼岸に京都へ行ってきました。

昨年も同じ様に京都にきていますが、昨年は独りで、今年は二人で。

昼ちょっと前に着く新幹線で京都まで。
京都に着いたら、まずは京都駅ビルの11Fにあるレストラン街の「醐山料理 雨月茶屋」の京都駅店で昼食。
食べたのは「醍醐」という豆乳鍋をメインにしたセット。
美味いけどちょっと量が多かったかな。

昼前と言う事も有り、混み始める直前に入れたから、奥の座敷で窓のすぐそばと言う非常にいい席につくことができた。
南向きなので、障子を完全に開けるとかなりまぶしいが、ここから京都の町並みを覗く事が出来る。

京都パノラマ
(雨月茶屋の窓から撮影した4枚の写真を合成しました。ちょっと障子が映り込んだりして、あまり上手く撮れなかったのが残念。クリックするとかなり拡大します)

その後、ちょっとだけ京都駅ビルの中を見る。
いままですぐに通過するだけだったので、京都駅のビルをじっくり見たのは始めてだけど、なんというか…確かにガメラに壊されるだけの物では有るな。(^_^;)
奇麗なんだけど京都っぽくはなくて、街から浮いている感じ。

京都駅ビルの空中経路の中。
メカメカしていて、人気も余り無く、消失点までまっすぐと見えて怖いくらい。
京都駅空中経路
(GR-Digitalで撮影。プログラムオート、f/3.4、1/75sec、リサイズ、回転のみ)

屋外部の大階段で駅のコンコースへ向かうところ。
確かに、こりゃ怪獣映画向きかもなぁ。
ちなみに、上の写真の空中経路は、この写真の上、中央やや右からまっすぐ奥に行っている通路です。
京都駅大階段
(GR-Digitalで撮影。プログラムオート、f/3.4、1/130sec、リサイズのみ)

その後、バスでまずは西本願寺まで移動するのだが、長くなってきたので次の項に続きます。

12:08 PM [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

September 20, 2006

あれから一年

あれこれから丁度一年たった。

なかなか感慨深い物がある。
色々あったし、方々に迷惑もかけているけど、奇跡的に一応いまのところなんとかやれていると言う所か。

…しかし、体重が8Kgも増えたのは誤算だったな(ノД`)

11:07 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

September 05, 2006

帰還

帰還

名古屋駅に到着。
これから中央線に乗って帰宅です。

今回の出張は上司と一緒だった事もあり、正直かなり疲れました。(-_-;)

荷物もかなり多くて腰に負担がきてるし、帰宅したら早く風呂に入って休みたいところです。

10:09 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

さて、帰るか…

さて、帰るか…

お仕事終了。
さて、名古屋に帰るか…

08:13 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

東京に到着〜

東京に到着〜

さて、お仕事、お仕事。

02:09 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

これから東京へ

これから東京へ

これから東京へ出張です。
…今回は荷物も重いけど、あまり得意じゃない話だし、ちょっと気も重いなぁ。

12:32 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

August 22, 2006

ダイヤが乱れてます

金山駅060822

今日は夕方から激しい雷と雨。
帰宅時には東海道線が運転を見合わせていました。

その為、刈谷からは名鉄での振替輸送で金山まで。
ようやく金山に着いたら、中央線もご覧のような状態でした。

ただ、タイミングが良くて、少し待ったら中央線が動き出してくれたのは幸い。
(東海道線はずっと「運転を見合わせております」という表示でしたが、中央線は写真を撮ろうとした時に、丁度「列車が遅れております」という表示に変わったところでした)

ということで、現在電車に乗って帰宅途中です。
…さて、このまま無事に帰り着く事が出来るかな?

帰宅後追記:結局、先行の列車が詰まっていたため、千種駅や新守山の手前等でかなりの時間停車しており、つい先ほど(23時頃)帰宅した所です。

09:43 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

August 10, 2006

食堂占い

mixi等での仲間内で流行っているみたいだったのでやってみた。

食堂占い

名前も結果に反映されるようで、本名とハンドルネームでは別の結果が出ましたが、とりあえずハンドルネームの「はやとも」でやってみた結果です。

あなたが食堂を開いたら、次のようになるでしょう。

・お店の名前 文部大臣賞受賞 名代・はやとも屋

・お店の特徴
サハラ砂漠という、最高のロケーション。
フランス料理作りでは、世界で20番目と言われる
ダンディなシェフが作り出す、とてもおしゃれな
オリジナル料理がファッションモデルたちに大人気。

・お店の評価
★★★★
(4つ星)

・MENUのご紹介
はやともライス
値段:520円
・ゴマ油をひいたフライパンで、炊き立てのひとめぼれを軽く炒めておく。次に、大根、ウド、マツタケをみじん切りにしたものに、松阪牛の細切れを混ぜる。仕上げに、塩、カレー粉で味付け。お皿に盛りつけたら、最後にコロッケをトッピングしてできあがり。
はやとも鍋
値段:190円
・タコ、キャビア、カンガルーの肉、ちくわ、トリュフ、キャベツ、とうもろこしを加え、酢、カレー粉で味付け。つけダレとして、ゴマ油にヨーグルト、ミントを混ぜたものを使うと美味。その形容しがたい味が、人生に疲れた若者に大人気! 残り汁にスパゲッティを入れると、これまた食事の仕上げに最高!
はやともサラダ
値段:230円
・なすび、かぼちゃ、タロいもなどの新鮮な野菜に、リンゴ、サクランボをあえて、砂糖、タバスコ、ラードで味付けしたもの。生の豚肉をのせると、はやともサラダ・スペシャルとなる。
はやともサンド
値段:120円
 こんがり焼いたパンの中に、馬肉のハム、白菜、ちくわ、サンマのフライをはさんだもの。なお、お好みでイクラをはさむとさらに潮の香りが加わって奥深い味になる。
はやともジュース
値段:70円
・ピーマン、レンコン、リンゴ、サクランボ、イクラをミキサーにかければできあがり。味付けはお好みで中濃ソース、コショウを適量まぜる。一口飲めば、ノイローゼがたちどころに治ると長蛇の列!

はやともパフェ
値段:210円
・ケチャップを加えたアイスクリームの上に、リンゴ、サクランボをトッピングして、香り付けにシナモンを加える。お好みで。イクラ、かまぼこを乗せるとさらに楽しい。その形容しがたい甘さが登校拒否の中学生に大評判!


 このレストランが繁盛する可能性:74%

 開業に必要な資金:419万円

(判定:オマール食堂経営研究所)

うーん、メニューに鶏が無い。(・ω・)\バキ

なお、上に出て来た料理ですが、

★ご注意:レシピの通りに調理したものを飲食してお腹を壊しても、責任はとれませんからね。念のため!

だそうですので、間違ってもトライしない方がいいかと…(^_^;)

08:12 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

August 06, 2006

日産ギャラリー「NISSAN GALLERY MUSIC DRIVE-IN」(その2)

Gtrbadge_060805
(GR-Digitalで撮影。絞り優先、f/3.2,1/45sec,ISO64,-0.3EV、クリックで少し拡大)

昨日、栄にキャッシュカードの再発行に行った際、クリスタル広場の日産ギャラリーで行われている「NISSAN GALLERY MUSIC DRIVE-IN」を見てきました。

先日立ち寄った(というか通りかかった)時は、その第一弾でサニー1000 4ドアデラックス、フェアレディZ432、PAO(1989年)の展示でしたが、今回はグロリアスーパーデラックス、スカイラインH/T2000GT-R<KPGC10>、ブルーバード1800SSSの展示です。

とは言っても、GT-R以外にはあまり思い入れが無いので、殆どそれしか撮影しませんでした。(^_^;)

ということでエンジンルーム。水冷直列6気筒DOHCのS20が鎮座ましてます。(・∀・)
Gtr_s20_060805
(GR-Digitalで撮影。絞り優先、f/4.5,1/30sec,ISO125,-0.3EV、クリックで少し拡大)

奥には今回一緒に展示されているグロリアとブルSSSが見えます。

Gtr_060805
(GR-Digitalで撮影。絞り優先、f/4.5,1/30sec,ISO154,-0.3EV、クリックで少し拡大)

この時期の車のデザインは、さすがに今では古さを感じるけど独特の味が有って、それがまた良い感じになってますねぇ。

10:53 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

大須は夏祭り!(あるいはコスプレサミット)

Osu_cosplay_060805
(GR-Digitalで撮影、絞り優先、f/4.0,1/25sec,ISO154。クリックすると少し拡大)

昨日、今日と大須は夏祭り。
ということでお嬢様と一緒に散策してましたが…

大須はこんな感じでした。(爆)

夏祭りのイベントの一貫で行われている「世界コスプレサミット」のパレード…というか練り歩きをしていたのに遭遇したのですが、まぁ、見物人も含めて凄い人!人!人!
かなり端っこの所から少し見ただけですけど、そんな端っこでも上の写真の様に、なんか普通じゃない格好をした人たちが沢山います。( ̄▽ ̄;;

…なんか、中央右辺りには、大人の事情ではっきりと顔を出すとまずいような鼠キャラらしいのがいるし。(それに、あちこちで撮影会になっているし…)

こんな人ごみの中に突入する気も起こらなかったので、外縁部を少しかすめただけで早々に退散しましたが、皆さん暑い中本当にご苦労様というか…
「コスプレサミット」と銘打っているから、外人さんがいるかな?と思ったんだけど、それらしい人は見かけなかったのは少し残念かも。

11:31 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

August 05, 2006

夏らしい天気ですなぁ

Kouzoujigrd_060805
(GR-Digitalで撮影した写真に差し替え。絞り優先、f/4.0,1/500sec,ISO64,-0.3EV、クリックすると少し拡大。W-ZERO3[es]で撮影し、UltraGでレタッチした元の写真はこちら。

出かける途中、高蔵寺駅のホームで撮影。

昨日の東京での、雲一つない快晴にはかないませんが、夏らしいいい天気ですね。
暑いけど、やはり夏はこの位じゃないとな。(・∀・)

02:38 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

August 04, 2006

さて、帰るか

さて、帰るか

さて、これから帰還です。

10:11 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

お江戸は快晴!

Ginzagrd_060804
(GR-Digitalで撮影した写真に差し替え。絞り優先、f/4.0,1/500sec,ISO64,-0.3EV、クリックすると少し拡大。W-ZERO3[es]で撮影した元の写真はこちら。

今日のお江戸は快晴で、気温は高いけどとても気持ちのいい天気です。

上の写真は、BusyBeaberに修理が終わったバッグを取りに行った後、銀座三越前の交差点で撮影しました。

06:35 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

お江戸到着

お江戸到着

無事お江戸に到着。

01:41 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

これから東京へ

これから東京へ

(写真はW42CAで撮影。シャッターを押してから撮影までタイムラグが大きすぎですな…。上手く先頭が収まりませんでした。)

今日はこれからお江戸に出張です。
さて、お江戸の暑さはどんな感じかな?

11:52 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

August 02, 2006

向日葵の季節(W-ZERO3[es]の縦スタイル使い勝手)

Himawari_060802
(W-ZERO3esのマクロモードで撮影後、UltraGでコントラスト、輝度調整、リサイズ、回転)

今日の帰り道、道端で咲いていた向日葵です。
そう言えば、もう8月なんですねぇ…
ここ2、3日は気温が低く、全く夏らしくなかったので、妙な感じです。

今日は久々に夏らしい天気。かと言って暑すぎず、歩くには実に適した気温でした。

ということで、ついでと言ってはなんですが、今日はちょっと歩きましたので、その途中撮影した狛犬です。(万松寺にて)

Banshoji_060802_1
(W-ZERO3esで撮影後、UltraGでリサイズ、回転)

なお、この項はウォーキングをしながら、W-ZERO3esの縦スタイルで撮影後レタッチ、Operaでのアップロード、文章の作成までを、殆ど片手で行いました。
ただ、唯一、ココログでカテゴリーを複数設定するのに、フルキーボードのSHIFT、CTRLキーを使っています。
うん、縦スタイルでの使い勝手は物凄くよくなっています。やはり、テンキーがついたのと、サイズが小さく、持ち易くなったのが効いてますね。

08:22 PM [携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき携帯電脳] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

August 01, 2006

怖いポスター

Art_060731
(W42CAで撮影した物をトリミング、リサイズ。クリックすると少し拡大)

昨日、出張先からの移動時、地下鉄鶴舞線の中に有った名古屋芸術大学のポスターです。

…はっきり言って怖いぞ。( ̄▽ ̄;;
このポスターは学生募集のポスターだと思うんだけど、これを見てその大学に入ろうという人間は、一体どれだけいるのだろうか…(-ω-)

12:05 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 30, 2006

今日はいい天気(W-ZERO3esでの写真投稿テスト)

Kanayama_060730

用事で外出した時に、いい天気なので金山駅でW-ZERO3esで撮影しました。
それをW-ZERO3esのUltraGでリサイズ、回転してOperaでアップしています。

さて、うまくいくかな?

01:16 PM [携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき携帯電脳] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 27, 2006

友人と遭遇

昨日の帰り、名古屋駅到着後、三省堂に寄って買い物をしていたら友人とばったり。

最近会えて居なかったので、彼と会うのはかなり久々。

買い物後二人でお茶をしつつ、久々に近況の交換と以前のようにPC/PDAの話。
最近疎遠になっていたのだけど、向こうが先に私を発見して声をかけてくれてきたのは非常に嬉しい。

まぁ、お互いの行動範囲がかなり重なっているので、いままでこうやってばったり出くわさなかった方が不思議な位なんだけどね。

私は出張帰りなのでいつもの帰宅時間よりもかなり早い時間だったし、向こうも半日有休にしていたために全くの偶然の遭遇。
お互い、いつもと同じ時間に帰っていたら全く時間がずれていて会う事がなかっただろうから、そう言う所に縁と言う物を感じますね。

07:16 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

July 26, 2006

名古屋空港に到着

名古屋空港に到着

県営名古屋空港に無事到着。
閉所恐怖症の私には、ボンバルディアCRJ200は狭くて苦しかった。( ̄▽ ̄;;

05:06 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

これから帰還

これから帰還

出張終了。
これから名古屋まで北九州空港からJAL4362便で帰還です。

03:13 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

July 25, 2006

県営名古屋空港で出発待ち

Nagoyaaireport_060725
(GR-Digitalで撮影、画面奥に見えている飛行機は私が乗るものとは別のものです)

これから出張で大分へ行くため、県営名古屋空港の出発ロビーにて出発待ち中です。
滑走路からは時々自衛隊のC130輸送機やヘリコプターが飛び上がっています。

セントレアができて、ここが県営空港になってからはじめてきましたが、こぎれいではあるけどかなりこじんまりとして寂しい感じになっていますね。

さて、もうじき搭乗手続き開始のアナウンスがありました。
北九州行きのJAL4363便に乗って出発です。

01:27 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

ころん(猫の置物)

ころん
(GR-Digitalで撮影、プログラムオート、マクロモード、フラッシュ発光、f/5.6,1/30sec、クリックで少し拡大)

先日姉貴がもらってきた猫の置物。家の下駄箱の上に置いて有ります。
全長3,4cmという小さい物ですが、非常に可愛いく出来ていて、見ていると顔がほころんでしまいます。

我が家は皆猫好きということもあり、ちょこちょこ猫の置物や絵画なんかがあったりするんですよね。
他にも下駄箱の上にこのような置物がごろんというか、どてんというか…と言う感じで置いてあったりします。

ごろん
(GR-Digitalで撮影、プログラムオート、マクロモード、フラッシュ発光、f/5.6,1/30sec、クリックで少し拡大)

一見すると狸の置物と間違えそうですが、これでもれっきとした猫。(^_^;)
(売っていた所ではしっかりと"猫"と書いてあったそうです)

全長は2、30cmとかなり大きく、また見ての通りかなり貫禄の有る体型をしていて、非常に存在感が有ります。
でも、表情に愛嬌があり、これはこれで見ていると結構和むんですよね。

でも、まぁ一番和むのはやはりこいつでしょう。(^_^;)

ぐっすり
(GR-Digitalで撮影、プログラムオート、フラッシュ発光禁止、マクロモード、f/2.4,1/4sec、クリックで少し拡大)

やはり置物もいいですけど実際の猫にはかないませんな。(・∀・)

01:46 AM [ペット日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 11, 2006

今日から41歳

今日は私の誕生日。
ということで、今日から41歳になりました。

昨年の今日に書いた事を見ると、
『これからの10年、50に成った時にまた「やり残した事が多かった40代だった」などと思う事のないように過ごして行きたいと思います。』
と書いています。

この一年でどうだったかと顧みると…
ま、とりあえずは一つ思い切ったけど、まだまだやり残している事は多いですなぁ。

淡々と歳を積み重ねて行くという心境になるまでは、まだまだかかるだろうし、そうなったときに後悔しないよう、これからもちゃんと生きて行きたいですね。

ということで、これを読んで下さっている皆さん、これからもよろしくお願いいたします。<(_ _)>

08:33 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

July 10, 2006

四十歳最後の日

明日は誕生日。

ということで、今日は40歳の最後の日。(決して、”40台最後の日”、ではないのでお間違いなく)
といっても、特別な事は何も無し。
30台最後の日は、多少考え込んでしまったけど、40歳最後の日には特にそのような感傷も無し。

強いて言えばボーナス支給日だったと言う程度か。

帰りがけに金山駅で本屋に寄って「日本沈没 第二部」(小松左京+谷甲州)を購入。(リンク先はアマゾン)
第一部が出版され、ブームになったのははまだ小学生の頃だったが、そのころの私にちょっとしたトラウマを植え付けてくれた作品の続編ということで、かなり期待しての購入。
谷甲州氏が文を書いているというのもまた期待。

ついでに、その側に置いてあった「ビッグバン 宇宙論(上)」「同(下)」(サイモン・シン)をぱらっとめくったら、ちょっと面白そうだったので購入。(リンク先はアマゾン)

ハードカバーばかり三冊で計5,250円(税込み)になったけど、ま、誕生日だし、ボーナスも出たからいいかな…って自分を納得させて購入してきました。

こんな感じで特に事件も無く40歳最後の日は終了しそうです。

しかし、この一年、ひょっとすると生まれてから一番波乱にとんでいたかもしれません。
嬉しい事も有ったし、色々思い切って行動した結果、得る物がとても多かった一年だったと言えるでしょう。
そう言う意味では、一生の記念になるような一年でした。

ま、お酒がらみで骨折したり、カメラ盗まれたりと大失敗もしたけどね。( ̄▽ ̄;;

11:44 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 09, 2006

意外な所でツバメの巣

ツバメの巣060707
(GR-Digitalで撮影。絞り優先、f/3.5,1/60sec、クリック少し拡大)

先日の通勤時、高蔵寺駅のファミリーマートに立ち寄ったら、そばのツバメの巣で雛が孵っていました。
この巣自体は数年前から有りましたが、ここで雛が孵ったのを見たのは始めてです。

アップにすると、どんな所に有るかわかり難いので、少し引いて撮影したのがこちらです。

ファミマ店頭_060707
(GR-Digitalで撮影。絞り優先、f/3.5,1/50sec、クリック少し拡大)

これは、ファミマの店内で異常があった時にそれをしらせる非常警告灯です。
まぁ、普段はまず転倒点灯する事が無いものですので、ツバメ達も安心して巣を作る事が出来たのでしょう。

09:03 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

July 08, 2006

数秘占術をやってみた

数秘占術「ほへと生年月日占い」という物が、友人、知人の日記で流行していたのでちょっとやってみる。

で、結果。

1965年 7月 11日生まれのあなた

今年の誕生日はまだですね、あと3日 前回の誕生日から362日目です。
生まれてこのかた14972日目です
今日は 嫌な事があるかも。まぁ気にしないで。

年齢40歳は 今までの苦労や不幸を改革できる時期です。趣味や楽しみを通じて生きているという事を感じてみて下さい。
・基本性格
好きな事しかしない、純粋な人。
興味のある事、好きな事意外は非常にストレスを感じます。好きな事を仕事にするか、。好きな趣味を持って下さい。
集中と怠惰の差が激しく、集中したときのタイミングの良さは神懸かりですが、モチベーションの低いときは時間を無駄にしがちです。

・人間関係
人間関係は飾り気を嫌い、素朴で素直な関係を求めます。一見クールな部分はありますが、これと思えば面倒見はいい方です。
性格的に利己的な部分もありますが、基本的にまず自分ありきな性格なので自分を否定する人に対しては非情な部分があります
恋愛は純粋な部分と秘めた衝動。基本的には純真なので大人のドロドロした恋愛は無理ですね。意外と恋愛が苦手な人も多いです。衝動を抑え込みすぎると無感情になる場合があります、感情の解放も大切です。

・生活
仕事はわずらわしい人間関係が絡むと効率が著しく低下します。あとは好きな仕事か否かが問題です。

・金運
趣味には消えていきます。先にも出てましたが仕事に自分の能力が生かされてるかが大切です。

うぅ、なんか当たっている事が非常に多いような感じが…

特に、好き嫌いで効率が凄く変わる所とか、恋愛のところとか…( ̄▽ ̄;;
でも、一番当たっているのはやはり、金運の、

「趣味には消えていきます。」

でしょうか…(−ω−;A

08:35 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 07, 2006

猫がだらける季節

だれ猫
(GR-Digitalで撮影、絞り優先、f/3.5、撮影後レベル補正、クリックで少し拡大)

いつもなら朝っぱらから遊べ遊べと五月蝿くつきまとってくる我が愛猫も、今朝はこんな感じでだらけっぱなし。

こういうのを見ると、今年も夏になって来たんだなぁ…と実感します。(^_^;)

ちなみに、約30分後…
だれ過ぎ…

だれ過ぎだって( ̄▽ ̄;;

08:15 AM [ペット日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 05, 2006

雨の銀座

雨の銀座
(写真は銀座四丁目交差点から三越方向。携帯(W31T)で撮影)

今日は東京に日帰り出張。
ちょっと早めに東京に着き、雨の銀座に来ています。
今日は出張先に行く前に銀座に行きBusyBeaverに立寄り、ここで以前購入して少し壊れてしまったバッグ(サイズアップブックパッグ DX)を修理に出してきました。
本当は11時半のオープンのところ、開店準備中の10時半頃にお邪魔してしまい、訳を話したところ快く対応して頂けました。

依頼内容はストラップの修理と、ついでに補強などの若干のカスタマイズ。

ここはバッグや小物等も私の好みなんだけど、店の対応も本当に気持ち良いんですよね。
さて、修理が終わるのが楽しみだな。(^O^)

11:06 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

撃ちやがった…

普段はここには政治的な事を極力書かないようにしているのだが、さすがに今回の事態には何か書かないと行けないような気がしてしまう。

今朝未明、北朝鮮がミサイルを発射した。
日米両政府の再三にわたる警告を無視してのこの行為は蛮行と言うしかない。

しかも、竹島海域に韓国の調査船が接近して、いたずらに緊張感を煽っているこの時期にである。
これでは、まるで北朝鮮と韓国は連携でもしているようではないか。
(韓国は以前にテポドンが人工衛星でミサイルではないという、北朝鮮の戯言を肯定し、だから発射を止められないかのようなコメントを出した事が有るらしい。だから、今回も抗議しないだろう。…仮に例え人工衛星だとしても、近隣国には発射時期、コースの通知義務が有るはずで、それさえ無いんだがね)

北朝鮮、韓国は、最近の日本世論が右傾化していると、事有るごとに言っているが、挑発を繰り返しているのはどっちだと言いたいところだ。

(私にしては、本当に珍しくこの手の話題について書きましたが、要は今回の事態はそれほど驚いたということです。)

追記:このニュースは、今朝起きた時にW杯の準決勝、ドイツ-イタリアの結果を見ようとしてNHKをつけた時に知ったのでした。(その時はまだ試合が終わっていない時間)
…W杯のためにNHK総合を録画予約していた人は、その点で直接の被害者だなぁ。( ̄∇ ̄;;

09:36 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

July 01, 2006

昨夜は壮行会

昨夜はコンプマート名古屋の名物店員N氏と、名古屋のPDA仲間であるN氏の壮行会。

コンプN氏は可児市にあるコンプマートのデジカメコーナー担当になるそうです。
通勤時間を考えると、今よりもかなり短くなるそうなんですが、車での通勤になるのと、冬は雪や凍結が心配な道を通る事になるので、今からはそれが心配だそうです。
遠くなってしまうけど、月に1、2回は大須に飲みに来たいという話。

また、PDA仲間であるN氏は某グループの再編のあおりで、大阪へ単身赴任。
こちらは毎週のようにこちらに帰ってくる予定だそうですが、その時に大須へ出てくる等はなかなか難しそうという話。
正直、せっかくここまで、仕入れ先の開拓をして、ユーザーとともに育ててきたコンプマート名古屋のPDAコーナーが実質的にこれで終焉かと思うと、かなりショック。
(当面は現在の在庫で回して行くそうですが、おそらく一部のメジャー製品以外は在庫の補充も無く、フェードアウトでしょう…)

そういうお二方のために、急遽、皆でいつも集まっていた大須の居酒屋「太郎さん」にて壮行会を開きました。

遠くは東京から駆けつけてきた人がいるくらいで(その人達とは、その45時間程前に上野駅のパンダの前で写真を撮った後に別れたばかりな気もしますが…(^_^;))、皆、忙しい中を駆けつけ、最終的には人数は20名くらいと盛況になりました。

親しい人が遠くへ行くのは寂しいことですが、お二方とも新天地で頑張っていただきたいと思います。

10:19 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

June 29, 2006

本日の出張先

出張先のビッグサイト

本日の出張先に到着しました。

10:29 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

上野といえばパンダだよな

Ueno_060629

上野といえばやはりパンダだろう…というわけではないですが、夕食後上野駅まで移動したらこんなものがあったので撮影。

なお、パンダの前で写っているのは昨夜集まってくれた友人です。

09:01 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

秋葉も変わったなぁ

Akiba_060628
(ヨドバシカメラ秋葉原店前より撮影、クリックすると少し拡大)

昨日、秋葉に立ち寄ったんですが、本当に変わっていますね。
少し前に来たときもかなり変わったという印象だったのですが、さらにビルが増えて駅前から見る風景は以前とは全く別の街のようです。

あと、話には聞いていましたが、あちこちでメイドさんを普通に見かけるのには驚きました。
とある交差点のところなんか、
メイド→婦人警官→ナース→女子高生コスプレ→またメイド
というコスプレ姿の女性が立ってチラシを配っていました。

普通の街の中でこれだけ集まっているのを見ると、さすがに引きますな。( ̄▽ ̄;;

08:52 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

June 28, 2006

今日の仕事終了

Jinguballpark_060628

先ほど仕事が終わったので、神宮外苑をぶらつきながら信濃町駅へ向かっています。
さて、取りあえず宿へ向かうかな。

04:42 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

出張先に到着

Ground_060628
(写真は出張先のすぐそばにある、国立競技場)

先ほど総武線に乗って千駄ヶ谷に出て、そこから歩いて出張先に到着しました。
さて、これからしばらくお仕事です。
(今日は仕事と言っても、セミナー受講なので気楽ですが…。(^_^;))

01:14 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

東京に到着

東京に到着

取りあえず、無事に東京駅に到着。
出張先に向かう前にどこかで食事にするかな。

11:39 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

これから出張

これから出張

さて、これから東京に出張。
最近は日帰り出張ばかりだったけど、久しぶりに泊まりがけの出張です。
あまり体調が良くないんだけれど、ま、ぼちぼち行ってくるとしますか。

09:58 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

どうもすっきりしない

どうも、先日の事故目撃以降、なんかすっきりしない。
胸の中にもやもやした物が有ったり、突然心臓の鼓動が激しくなったりと、落ち着かない事甚だしい状態が続いている。

会社からの帰りがけ、時間を合わせてお嬢様と会う事ができ、そのおかげでしばらく落ち着くことができたけど、事故現場の前をバスで通ったらまた心臓の鼓動が激しくなってしまった。

一番はやはり自分が事故に巻き込まれたら…、また怪我をして動けない様になったら…、ということを考えてしまうからだと思うけど、その他にも、もし自分が同じようなことをしてしまったら…、または母親が同じような事をしてしまったら…、そしてそれに誰かを巻き込んでしまったら…、ということを考えてしまうからだと思う。
どうも、骨折して以降、こういった負の思考にとらわれるとなかなか抜け出せないようになってしまったような気がする。

なんとか落ち着きたいとは思うけど、すぐには難しいかもしれないな。
こう言う時は何をやってもうまく行かない物だから、注意しないと…。

01:18 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

June 27, 2006

胸が苦しくなった夜

Nagoyasttowers_060626
(GR-Digitalで撮影。絞り優先、f/4.0,1/5sec.ISO154(AUTO)、手持ちで撮影、クリックすると拡大)

帰りがけ、名古屋駅に少し寄った時に上を見上げると、JRセントラルタワーズの上の方が白く煙の中に浮かび上がる様子が幻想的だったので撮影してみました。
手持ちで撮影したので、少しぶれるかと思いましたけど、まぁまぁましに撮れた方かな。
ただ、その煙の中から浮かび上がり、最上部が霞んでいる様子はうまく出す事が出来ませんでしたね。

昨日は目の前に車が降って来るということが有りましたが、最初はそうでもなかったんですが、時間が経つにつれて、もし少しタイミングがずれていたら大けがをしていたかもしれないと考え始め、、帰宅中の電車の中で急に胸が苦しくなってきました。
つい先日まで骨折で動けなかったのに、それ以上の大けがをして、また動けないようになってしまうことを考えると、胸が苦しくなり、過呼吸が出そうになったんですよね。

本当はそういう時は外へ出て深呼吸したり、外を散歩するのがいいんですけど、昨日のように、足下が危ない天気では散歩も出来ず、また深呼吸しても上の写真のように湿気が多過ぎると、どうもすっきりしません。

昨夜は諦めて、帰ってから早めに寝床に着きましたけど、なんかすっきりせずにずっと浅い眠りのままで朝を迎えてしまいました。

こういった日は色々と失敗し易いから、ちょいと注意が必要ですね…。

07:17 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

June 26, 2006

目の前に車が降ってきた

目の前に車が降ってきた
(写真は帰宅後携帯(W31T)で撮影したものからGR-Digitalで撮影したものに差し替え。遠方から撮影した物の中央部のみトリミング(クリックすると少し拡大))

先ほど、近所のスーパーにあるキャッシュコーナーに立ち寄ってから、出勤するためにバス停へ向かっていたら、目の前から車が降ってきました。( ̄○ ̄;)
一部始終を目撃していたため、警察を呼んだり、話をしたりでかなり時間をとられて、朝から疲れてしまいました。
でも、ちょっとタイミングがずれたら下敷きになっていた可能性も有るんだし、ま、その程度で済んで運が良かったってとこかな。
なお、運転していたのは50歳前後の女性。原因はアクセルとブレーキの踏み間違いで、スーパーの駐車場に入れたところで、ギアがバックのままおもいっきりアクセルを踏んだという感じです。

しかし、雨が降ってうっとうしい天気だと思っていたけど、まさか車まで降ってくるとはねぇ…(-ω-;)
(写真は、さすがにその場で撮影するのははばかられましたので、現場を後にしてから少し離れたバス停より撮影しました)

09:21 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック

June 22, 2006

ちょっとした宣言

昨年9月の大失態
今年3月の骨折

なんかここ最近、半年毎…というか半期に一度の決算期棚卸しバーゲンよろしく、お酒をきっかけとした失敗をやらかしてしまっています。

昔はこんなことはそうそう無かったんですが、最近やはり歳とともにお酒が弱くなっているのかな。
その割りに飲む量が減っていないから、どうしても酔う度合いがひどくなって来ているんでしょう。

その度に身内や大事な人に心配をかけたり、周りに迷惑をかけてしまっていて、非常に反省することしきりです。

また、お嬢様からも、「次やったら…」と非常にきつい釘を刺されました…( ̄▽ ̄;;

で、今後このようなことを起こさないため、これからは外で飲むお酒の量を控えることにしました。
いきなりお酒を止めるのは難しいですが、とりあえずこれから外ではビール等の軽めのお酒を、たしなむ程度でやめておくことをにします。

私と外で飲む機会のある方々へ…、
そういうことですので、私が飲む量が以前に比べて極端に少なくなると思いますが、不思議に思わないようにお願いいたします。<(_ _)>
(ま、元々、車で出かけた時は、周りが飲んでいても自分では絶対に飲まないから、それを拡大しただけと思えばいいけどね)

また、私が飲み過ぎそうだったら止めて下さい…ヘ(。。ヘ)☆パシッヽ(^^;)

(追記)
ちょいとわかりにくかったかもしれないので追記。
要は、もう絶対に大切な人に心配かけたりしないよう、節度の有る大人しい飲み方にして、量も減らします。ってことです。
…もう、昔のような無茶な飲み方はできませんしね。( ̄∇ ̄;;

08:37 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

June 19, 2006

今日は出張

今日は出張

(写真はW31Tで撮影)

今日の午前中は県内の自社製作所まで出張。
最寄り駅から出張先までは送迎バスが出ているんだけど、時間が合わず、中途半端に待ち時間が有ったので、リハビリを兼ねて歩いて行ってみました。
上の写真のような山道をのんびり30分ほど歩いて出張先に到着。
多少汗ばむけど、天気も良くてとても爽やか。
おかげで、朝からとても気持ち良くすごすことができます。

11:02 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

June 15, 2006

7月1日からの路上喫煙

ナナちゃん路上禁煙アピール
(GR-DIGITALで撮影、クリックすると少し拡大)

昨日、名古屋駅のナナちゃん人形の所に行くと、水着姿のナナちゃんが、
「7月1日から路上禁煙地区でたばこをすうと過料2000円」
という旗をもって立っていました。

これで、ようやく東京都内の路上喫煙禁止区間と同じようになりますね。
名古屋も愛知万博の時に、路上喫煙禁止区間を設定しましたが、準備期間が短かったこともあり、周知する看板等も少なく、あまり定着しているとは言い難い状況です。

これから過料されることになるということで、これからは少しは定着して行く様になるのかな?

08:39 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

June 09, 2006

本日W杯開幕!

とうとうW杯が開幕します!(・∀・)

私の周りには、私のようなにわかファンが太刀打ちできないコアなファンが多いので、薀蓄を傾けるなんて恥ずかしくてやれませんが、4年に一度のこのお祭りを楽しみたいと思っています。

私自身、今からは想像できないでしょうが、約30年ほど前の小学校時代は、近所のYMCAでやっていたサッカーの地元少年サッカーチームの所属していたりしたことが有るので、昔からサッカーは好きだったんですよね。(当時はペレが神様!って時代です)

今回は日本で開催するわけでもないし、日本代表のグループリーグ突破も正直あれだし…( ̄∇ ̄;;

素直に各国代表が名試合を繰り広げて、各選手が妙技を見せてくれると嬉しいですね。
(特にやはりスターぞろいのブラジルが注目でしょうね。…まぁセオリー通りなら今回は南米勢は優勝できないことになるけど。)

…しかし、テレビ観戦するにも時差があって辛い時間帯になるのが苦しいところだな。(-ω-)

09:20 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

June 06, 2006

驚愕のニュース!

4日の日曜日、皆でスープカレーを食べた後、帰宅して自分の部屋で写真の整理なぞをしていると、つけっぱなしになっていたテレビから聞き覚えのある住所が…

「…午後8時40分頃、愛知県春日井市高森台の路上で…」

ん?この住所は家から歩いて10分くらいの、我が家のあたりを学区とする中学校の所だな…
そんな近所で何か事件か事故でも有ったか?最近物騒だから変な事件じゃなければいいな…

と思いながらテレビの方に注意を向けると、アナウンサーが続けた次のこの言葉に驚愕しました。

「馬が三頭走っているのを目撃したとの110番通報が有り…」

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

しかも、その後、

「調べに寄ると、この馬は近所の牧場から逃げ出した…」

(;◎Д◎)ハァ?!

き、近所の牧場って…、あの当たりは高蔵寺ニュータウンの端っこの方とはいえ、周りは住宅地だとばかり思っていたんだが…

いったいどこにそんな物が…と思って調べてみると、高蔵寺ニュータウン内ではなく、その外縁にそったあたりに確かに「げんき牧場」という乗馬クラブが有ったんですねぇ。

そんな施設が比較的近所に有ると言うのは全くしらなかったので、馬が逃げ出すというニュースで自分の家の近所が出てくるとはとは全く思っていなかっただけに、今回のニュースは非常に驚愕です。

いや、ほんと、びっくり…( ̄▽ ̄;;

12:04 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

June 05, 2006

熱田神宮にお参りに行く

熱田の社
(*istDs+FA18-55で撮影、絞り優先、f/3.5,1/30sec,焦点距離18mm(35mm換算27mm))

昨日は友人達との夕食のために外出したが、せっかくなので少し早めに出てカメラをかついでうろうろと熱田神宮まで。

昨日、今日と神宮では熱田の大祭をやるため、縁日の屋台も沢山出ていて人出もかなり多く、少し歩いていただけで疲れてしまったので早々お参りは済ませ、おみくじをひいてから退散。

人が多過ぎたけど、いい気晴らしと運動になりました。

08:25 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 29, 2006

ナナちゃん人形はもう水着

ナナちゃん水着姿(06年5月)
(GR-DIGITALで撮影、絞り優先,f/4.0,1/40、クリックで拡大)

昨日、コンプマートへ立ち寄った際、ナナちゃん人形の所を通りかかると、もうこのように水着姿になっていました。
まだ5月末ですけど、既に夏向きの装いですね。

08:40 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

イオンナゴヤドーム前店に行った

イオンナゴヤドーム前店パノラマ
(パノラマ写真、クリックすると拡大します(かなり大きいので注意))

この間の土曜日、姉貴の用事で名古屋まで少し出て、ついでに私が自宅療養している間にオープンしていたイオン名古屋ドーム前店に寄ってみました。
(上の写真はナゴヤドームへ行く通路のところで撮影した写真をつなげたパノラマです)

中に入ると、かなり広い割りになんか圧迫感を感じてしまいました。
これは土曜だと言う事も有ってものすごい人出だったってことも有るんだろうけど、それだけじゃない感じ。色調かな?建物の作りなのかな?結局原因はよくわかりません。

中は凄い人出で、杖をつきながら歩くのもかなり気を使うし、少し見て回るだけで疲れてしまったので早々に退散しました。
そのため、あまり中を良く見ていませんが、食事をする所が沢山あったのは良さそうですね。

まぁ、あそこまで人が多いと、しばらくは行く気になかなかならないかもしれないなぁ。

08:34 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 27, 2006

中日とソフトバンクの交流戦を見ていたら…

中日とソフトバンクの交流戦をテレビで見ていたら…、スコアボードで「中−ソ」って書いてあるんだよね…

中ソ国境紛争かい!( ̄▽ ̄;;
(リンク先はWikipedia)

福岡のヤフードームはダマンスキー島かい!と突っ込んだのは私ぐらいかな。(^_^;)

07:53 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

May 26, 2006

愛知万博の残滓

アスナルの切り飾り灯籠
(GR-DIGITALで撮影、絞り優先、f/4.0,1/800sec、クリックで少し拡大)

昨日の朝、金山駅で薬局に寄るため少し外へ出た時に撮影。
ずっと前から撮影しようと思っていたけど、雨だったり夜だったりでなかなかいいタイミングにならなかったんだけど、ようやく撮影出来ました。

これは愛知万博の時、名古屋市パビリオン「大地の塔」周辺に飾られていた「切り飾り灯籠」の一部を移設した物で、少し前にここに設置されるようになったものです。

愛知万博時はこのように大地の塔のすぐ側に設置されていました。

大地の塔前
(05年9月25日(万博最終日)に撮影、クリックで少し拡大)

当時はこんな模様の飾り灯籠もあったのですが、金山に有る物の中にはこれは無い様子だったのが残念な所です。

モリコロ飾り灯籠
(これも万博最終日に撮影、クリックで少し拡大)

楽しかった愛知万博の事を思い出すと、少し寂しい思いがしますね。

08:18 AM [日記・コラム・つぶやき愛知万博] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 22, 2006

ガメラクロニクル 大悪獣ギロン

大悪獣ギロン
(CaplioGXで撮影。焦点距離35mm換算84mm,AF,絞り優先,f/14,1/90sec,ストロボ発光。クリックすると拡大)

昨日の午後、飲み会の前にちょっと大須をぶらついたとき、たまたまガシャポンの「ガメラクロニクル」を見つけたので再チャレンジ。
すると、一発で見事欲しかった大悪獣ギロンが出てくれました(・∀・)

せっかくなので、昭和版ガメラとの2ショット。

ガメラ対大悪獣ギロン
(CaplioGXで撮影。焦点距離35mm換算44mm,AF,絞り優先,f/10,1/40sec,ストロボ発光。クリックすると拡大)

…なんか、「ガメラ対大悪獣ギロン」というより、クダ巻いているガメラの肩をたたいて慰めているギロンという趣の写真になってしまいましたが、ま、いいか。( ̄▽ ̄;;

ま、欲しかった物が手に入ったので大満足。

01:15 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

お出かけして少し物欲

呆れる程の好天の矢場町(06年5月21日)
(GR-DIGITALで撮影、絞り優先、f/5.6,1/440sec。矢場町のAppleStore付近で撮影)

昨日の日曜は呆れる程の好天で、外に出ると少し汗ばむくらいでした。

で、今日は友人達との夕食会があるので街までおでかけ。
少し早めに出て、矢場町のAppleストアに寄り道し出たばかりのMacBookを少し見ることに。
うーん、特に黒が格好いいし、動作もきびきびしているし、値段も比較的休め…。
欲しいとは思ったけど、さすがに購入には踏み切らず(^_^;)。

で、そこから大須へ向かう途中、何気なく寄ったアサヒドーカメラの中古コーナーで、PENTAXのデジタル一眼専用レンズのDA 18-55mmF3.5-5.6ALの中古が6,800円で有ったのを見つけ思わず衝動的に購入。

このレンズ、以前持っていたんだけど昨年盗まれてしまったんですよね。
写りは標準レベルですが、ともかく軽いのがメリットのレンズです。
外から見る限り、付属のレンズキャップが壊れている以外は、傷、曇り、カビ等の問題は無し。展示品の*istDs2につけて動作チェックを行い、問題なく動作する事を確認して購入してしまいました。
新品で買うと2万から3万円弱、中古でも1万円前後するものなので結構お買い得だったかな。

01:13 AM [携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 21, 2006

ガメラクロニクル ガメラ(昭和版)

ガメラ(昭和版)
(CaplioGXで撮影。焦点距離35mm換算84mm,MF,絞り優先,f/14,1/90sec,ストロボ発光。クリックすると拡大)

先日、少し外出してガシャポン「ガメラクロニクル」を再チャレンジした時、昭和版ギャオスとともにようやくこの昭和版ガメラが出て来てくれました。(・∀・)

やはり、私の世代でガメラというとこのプロポーションだよなぁ。
平成版ガメラはたしかにかなり格好いいんだけど、やもすると少しユーモラスとも感じてしまうこのプロポーションこそガメラという印象が強いんですよね。

ついでに後ろ姿。

ガメラ(昭和版)後ろ姿
(CaplioGXで撮影。焦点距離35mm換算84mm,MF,絞り優先,f/8,1.0sec,ストロボ発光禁止。クリックすると拡大)

…なんかこいつが水槽から逃げ出しているような感じのポーズになってしまいました。(^_^;)

やはり、先に出た平成版ガメラ(ガメラ1995)とはプロポーション、顔つきが異なります。
あちらの方が確かに精悍で、顔つきも凛々しいんだけど、私にはこちらの方がガメラってイメージだな。

せっかくなので、平成版ガメラとのツーショットや昭和版ギャオスとのツーショットを撮影してみました。
(以下に続きが有ります)

平成ガメラ対昭和ガメラ
(CaplioGXで撮影。焦点距離35mm換算22mm(ワイコン使用),MF,絞り優先,f/4.9,0.3sec,ストロボ発光禁止。クリックすると拡大)

こうやって見ると、双方のプロポーションがまるきり違うのがわかりますね。
ファイティングポーズも、上から見下ろす平成版vs下から見上げる昭和版ということで対照的です。

昭和ガメラ対昭和ギャオス
(GR-DIGITALで撮影。MF,絞り優先,f/4.9,0.3sec,ストロボ発光禁止。クリックすると拡大)

せっかく昭和版のギャオスとガメラなので、絡ませてみました。
自由にポーズをとれるタイプのフィギュアでないからこの程度が精一杯。

まぁ、こんなもんでしょう。

さて、次はギロンが出てくれればいいんだけど…

01:00 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

ガメラクロニクル ギャオス(昭和版)

ギャオス(昭和版)
(CaplioGXで撮影。焦点距離35mm換算84mm,MF,絞り優先,f/8,1/90sec,ストロボ発光。クリックすると拡大)

先日、少し外出した際、ガシャポン「ガメラクロニクル」を再チャレンジした所、ようやくこの昭和版ギャオスが出てくれました。

やはり、以前出た宇宙ギャオスとは単純に色違いという感じです。

欲しい物だったので出てくれて満足でした。(・∀・)

12:38 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

大阪土産を頂きました

GW中に大阪旅行へ行ったお嬢様からお土産をいただきました。(貰ったのは先週だけど、アップするのが遅れました)
頂いたのは、丸福珈琲店のコーヒー豆(美味しゅうございました)と、料理に入れられる金粉(もったいなくてまだ使っていません(^_^;))、そして日本橋土産ということで、なぜかこのガシャポン、「ケロロ軍曹ヘッドマン No.2 タママ二等兵」( ̄▽ ̄;;

Tamamahead_060521
(CaplioGXで撮影、絞り優先,f/8.0,1/90,ISO304,35mm換算84mm,フラッシュ発光)

このままでは単に生首ですけど、上のチェーンを持ってふると体が出てきます。

Tamama_060521
(CaplioGXで撮影、絞り優先,f/8.0,1/90,ISO400,35mm換算84mm,フラッシュ発光)

…しかし、これサイズ(というか直径)が約3cm。キーホルダーにぶら下げるには大きすぎるし、とりあえず車の中のどこかに飾れないか考え中。

お土産ありがとうございました。(・∀・)

12:24 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 18, 2006

ようやく帰宅

ようやく高蔵寺
(高蔵寺到着直後に携帯(W31T)で撮影(5/20、写真をノイズ低減等のレタッチ))

ようやく高蔵寺に到着しました。
足も浮腫んだし、かなり疲れたので、帰ったらすぐに休むとしよう…

10:51 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

これから名古屋に帰還

東京駅新幹線ホームにて
(乗車直前に携帯(W31T)で撮影(5/20、写真をノイズ低減等のレタッチ))

ようやく東京出張も終了。
東京も、朝とは違い雨も上がり、穏やかな感じ。
出張先と会食後、先ほど無事に帰りの新幹線(広島行きの、のぞみ75号)に乗車しました。

さて、これからゆっくり名古屋に帰還するとしよう。

07:58 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

東京に到着

東京に到着
(新幹線を降りた直後、携帯(W31T)で撮影(5/20、写真をノイズ低減等のレタッチ))

ようやく東京駅に到着。
こちらは名古屋に比べて雨もあまり降っていません。
帰りはどうなるかわからないけど、とりあえず助かりました。

10:35 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

雨の中の東京出張

名古屋駅新幹線ホームにて
(新幹線のぞみ62号に乗車直前に携帯(W31T)で撮影、(5/20、写真をノイズ低減等のレタッチ))

雨の中、これから東京へ出張です。
こんな天気だし、ただでさえ足が治ってないから、帰りにどこにも寄り道出来ないのは残念なことですな。(^^;)

08:49 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

May 14, 2006

母の日にカレーを作る

母の日…というか正確には母の日一日前だが…ということで、昨日は久々に私が夕食を作った。
本当は母の日そのものにするべきだろうけど、そちらは姉貴がやることになったので、私は前日の土曜に行うことに。

で、作ったのはタイトルにあるように「カレー」。
ま、ベタだけど簡単かつ美味しいものということでこうなってしまった。

それでも、単にインスタントのルーを使うだけでは芸が無いので、以前、愛知万博のインド館で販売していたカレーの最後のストックを使う事にする。(なお、賞味期限は今月末までだった)

私が作るのだから、とうぜんチキンカレー。
で、ルー自体がすでに複雑な味になっているので、具の方はシンプルに、タマネギ、なす、アスパラ、鶏だけにする。

まずはタマネギを、これでもかっ!というくらいの量をみじん切りにし、オリーブオイルできつね色になるまでいためる。
アスパラとなすも切ってから火を通し、これらを合わせ鍋にいれ、弱火にかけておく。
この間、こげない様にかき回せるのを忘れずに。
鶏はもも肉を使用。適当な大きさに切った肉に胡椒をふって、これもフライパンで表面に焼き目が着く程度に火を通す。

で、鍋に先にルーを入れ、しばらく煮込み、そこに鶏肉を合わせてやく15分煮込んでできあがり。

この他、サラダを適当に作っておく。

やや固めに炊いたご飯に賭けて盛りつけていざ実食してみると…

あかん、タマネギ入れ過ぎた。
毋や姉貴も、タマネギの甘みが強すぎて平板な味になっているという評価。

まずくは無いんだけど、ちょっとやり過ぎちゃったかなぁ。

09:06 AM [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 10, 2006

名古屋駅の「痴漢撲滅」ポスター

先日、名古屋駅のコンコースを歩いていると、コンコース内に有る「鉄道警察隊詰所」の前に、アニメ調のなんとも、その場にミスマッチな感じのするポスターが貼ってあるが目に留まりました。

ポスターには婦人警官らしいアニメ調のキャラクターが微笑みながら振り向いている絵に、「痴漢撲滅 痴漢は犯罪です!」という大きな文字、列車内での痴漢被害相談窓口の電話番号、そして「鉄道警察隊」の名前が燦然と輝いています。

警察の方に聞いてみると、これを書かれたのは女性隊員の方で、ポスターは名古屋駅のコンコース内と新幹線西口に有る詰所の二カ所にしか掲示していないそうです。

なお、画像も撮影しましたけど上の話を教えてくれた警察の方から、インターネット上への掲載は、「ポスターの電話番号を書き換えて悪用されたり、絵を(公序良俗に反するように)書き換えられる等が怖いので、できれば遠慮してもらえないか」と個人的見解を言われ、私も納得しましたので掲載はしません。

非常にレアなこのポスター。ご覧になりたい方は名古屋駅の鉄道警察隊詰所前まで行ってご覧下さい。

08:19 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 08, 2006

さ、裂けた!

裂けてしまった!

GWも終わり、今日からまた通常の出勤。
通常ならスーツでの出勤だけど、私は足の怪我が治り切っていないから、動き易いジーンズ姿で通勤しています。
で、今朝、会社に着いてから椅子に座り、同僚と話している最中、姿勢をかえたらお尻のあたりからなにやら破滅の音が…
恐る恐るお尻に手をやってみると…見事に履いていたジーンズ(ユニクロで昨年秋に購入)のお尻部分が裂けていました。(>_<)

で、制服の上着を腰に巻き付けて破れたところを隠しながら、会社の近くにあるアピタに来てジーンズを購入し、裾直しが出来上がるのを待っているところです。(写真はそこで撮影)

…しかし、買ったときから、サイズが変わったというわけでもないのになぁ。
でもまぁ、レディの前とか、その他の大事な時にこんなことにならなかっただけでもよしとしよう(^^;)

全くの余談だけど、ここまで破れたところを上着で隠しながら移動したら、エスカレータで後ろを気にする短いスカートをはいた女性の気持ちが少しわかりました。(^^;)

11:52 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

May 07, 2006

ガメラクロニクル ガメラ1996

ガメラ1996
(CaplioGXで撮影。焦点距離35mm換算84mm,MF,絞り優先,f/14,1.0sec,ストロボ発光(スローシンクロ)。クリックすると拡大)

今日、ガシャポン「ガメラクロニクル」を再チャレンジしたとき、「ギャオス1995」とともに出て来たのがこの「ガメラ1996」

1996年ということですので、平成ガメラの第二作『ガメラ2 レギオン襲来』版のガメラということになります。

これもサイズはやはり4、5cm。
かなり作り込まれており、なかなか良くできています。

後ろ姿もこの通りばっちり。

ガメラ1996(後)
(CaplioGXで撮影。焦点距離35mm換算28mm,MF,絞り優先,f/8,1.0sec,ストロボ発光(スローシンクロ)。クリックすると拡大)

せっかくなので「ギャオス1995」や「宇宙ギャオス」との2ショットも撮影してみました。
(以下に続きが有ります)

ガメラ1996vsギャオス1995
(CaplioGXで撮影。焦点距離35mm換算22mm(ワイコン使用),MF,絞り優先,f/8,1.0sec,ストロボ発光(スローシンクロ)。クリックすると拡大)

平成ガメラシリーズ同士ですが、厳密には1996版のガメラはギャオスと対戦していません。
でも、まぁなかなか良い感じじゃないかな。(・∀・)
(なんか、ガンつけ合ってますけど( ̄▽ ̄;;)

ガメラ1996vs宇宙ギャオス
(CaplioGXで撮影。焦点距離35mm換算22mm(ワイコン使用),MF,絞り優先,f/8,1.0sec,ストロボ発光(スローシンクロ)。クリックすると拡大)

昭和ガメラシリーズに出て来た宇宙ギャオスですので、平成版のガメラとはリアルさというか、イメージがかなり異なるため、さすがに違和感がありますね。
けど、これはこれで面白くていんじゃないでしょうか?

10:33 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

ガメラクロニクル ギャオス1995

ギャオス1995
(CaplioGXで撮影。焦点距離35mm換算84mm,MF,絞り優先,f/14,1.0sec,ストロボ発光(スローシンクロ)。クリックすると拡大)

今日はずっと雨だったので殆ど家にいましたが、用事があって少し外出した際、先日見かけたガシャポン「ガメラクロニクル」があったので再度チャレンジ。

まず出て来たのがこのギャオス1995。
平成ガメラの第一作『ガメラ 大怪獣空中決戦』バージョンのギャオスです。

サイズはやはり4、5cm。
これも作りはなかなか良く、映画に出て来たギャオスのプロポーションをかなり再現している様に見えます。
せっかくなので前回入手した「宇宙ギャオス」と並べて比較してみる事にしました。
(以下に続きが有ります)

ギャオス比較(前/後)
(クリックすると拡大。)

まずは前後。
これを見ると背中の作りが全く違うことがわかりますね。

その他は足の長さ、スマートさが1995年版ギャオスの方がスマートになっていますけど、基本的なデザインコンセプトは引き継がれています。
…しかし、足の長さは違いすぎ。( ̄▽ ̄;;

ギャオス比較(横)
(クリックすると拡大。)

横から見ると姿勢が全然異なり、宇宙ギャオス(=昭和ギャオス)は背筋がピンとしているのに対し、1995年版ギャオスはかなり猫背です。
あと、背中の作りが違うだけではなく、しっぽの長さが全く違うので、かなり印象が異なりますね。

まぁ、ぱっと見の格好良さとか、表情の凶悪さは1995年版のギャオスの方が上ですけど、私のイメージではやはり昭和版のギャオスの方が、いかにも「ギャオス」というイメージですな。

10:02 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 05, 2006

ガメラクロニクル 宇宙ギャオス

宇宙ギャオス
(CaplioGXで撮影。焦点距離35mm換算84mm,MF,絞り優先,f/11,1/45sec,ストロボ発光,撮影後トリミング。クリックすると拡大)

今日、ちょっと買い物に出たら、たまたま「ガメラクロニクル」というガシャポン(いわゆるガチャガチャ)が目に入ってきました。
ラインナップを観てみると、中にはギロンや昭和版ギャオスが!
ということでやってみました。

出て来たのは「ガメラ対大悪獣ギロン」に出て来た「宇宙ギャオス」。
っても映画でもそうだったけど、このフィギュアもギャオスの色を塗り替えただけですね。

全長は4、5cm。
作りはなかなかよく、プロポーションもしっかり映画に出て来た着ぐるみを再現しています。
(すくなくとも、ちょっと前に集めたゴルゴ13達とは、比べるのが失礼な位に出来が違います)

本当は普通の昭和版ギャオスの方が欲しかったけど、こちらも欲しい物だったので満足です。

11:04 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

擬態語占い

mixiの知人の間でかなりの人がやっていたので私もやってみました。

擬態語占い

ま、生年月日を入れると、簡単な結果を表示するという、最近あちこちで見かけるタイプの占いもどきですが、これは結果を「擬態語」という、通常人を表すことに使われない「音」で表すところがユニークですね。

なお、「擬態語」とは、

擬態語は,「ぐっすり眠る」の「ぐっすり」,「きらきら星」の「きらきら」のように, 人や物の様子を表す言葉です。

だそうです。(国立国語研究所 「日本語を楽しもう」より引用。全くの余談ですが、こちらのサイトにある漫画が、非常に味が有る…というか…或る意味すごいので一度ご覧あれ。)

ということで、私を占った結果は以下の様になりました。

あなたにピッタリな擬態語は…

【どかーん】です

感情の表現がとても豊かで、心のままに正直に行動している素直な人です。
また、情にもろく、なかなかクールに判断したり接したりするということが苦手。
親分肌の一面があるので、自分を信じてくれる人に対しては、誠意を尽くすタイプです。

●相性のいいタイプ●
 【メラメラ】
 【ふんわり】

うーん、書いてある分析は肝心の擬態語【どかーん】ってのと合っているのか?
ちょっと微妙にずれているような気もするけど…

結果についてですが、情にもろいのは大当たりですね。
しかし、相性のいいタイプが【メラメラ】に【ふんわり】ですか…
【ふんわり】はともかく、【メラメラ】との組み合わせは、音からしてなんか物騒な気がしますが…(^_^;)

10:24 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

May 04, 2006

ナゴヤ・エキトピア祭り抽選会場

まさかここまで並んでいるとは…
(GR-DIGITALで撮影。絞り優先、1/130sec,f/3.5,ISO64,PSelementsでレベル補正、クリックで少し拡大)

昨日の夕食をJRセントラルタワーズの12Fにある、中国料理『スーツァンレストラン陳』で食べた時、5日まで名古屋駅周辺でやっている「ナゴヤ・エキトピアまつり」駅祭ティングセール(エキサイティングセール)の抽選券を5枚もらったので、今日、名古屋駅に行った時に抽選会場へ行ってみました。

5カ所ある抽選会場のうち、駅に一番近いJR名古屋駅2階のタワーズテラスに行くと上の写真のような状態。( ̄▽ ̄;;
とてもじゃないけど2、30分で終わるとは思えない程並んでいたので諦めて別の抽選会場へ移動してみると…
別の会場(松坂屋ナゴヤエキ店6階)に行ったら、ここには数人来ている程度。
並ばずにすぐに抽選のがらがらを回す事ができました。

でその結果!
…見事に全敗。orz

セ−ル賞(残念賞)でひまわりの種(朝顔の種とどちらかを選べます)をもらって来ましたので、これは母親にでもやるかな。

10:59 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 03, 2006

つばめさん来訪

昨日はGWにあわせてつばめさんが名古屋に来られたのでお会いしてきました。
(ツバメさんといっても、先日から我が家に滞在されている彼らの事では有りません(^_^;))

まずは名古屋のコンプマート、1FのPDAコーナーで合流。
つばめさんはPalm系ではメジャーなこちらのサイト(今はblog化されています)を運営されている方ですので、名古屋に来たらここに顔を出してチェックするのは当然と言えば当然ですな。(・∀・)
(つばめさんは展示品のTH55UK(おそらく国内で最後の在庫)に心引かれていたようですが、予想外の買い物をした直後ということで断念されていました)

コンプでは久しぶりにお会いしたNさんに怪我の件を色々聞かれたりしたのでついでに説明。
ここでは他の方々も合流。久々に会う人も多いので怪我の件を色々説明したり。
…しかし、何故か東京にいたはず…というかたしか大阪から東京に帰ったばかりのはずのこちらの方も合流。
この人のGWの移動はすごいな…
(28日、東京からスタート→弘前で花見→大館(大鰐温泉)→大阪でライブに(江戸幸)→東京→名古屋(昨日)、だそうだ( ̄▽ ̄;;)

そのあと大須の太郎さんへ移動し皆で歓待。
ここに行くのも久々。というか改装終了の直前に怪我したので、リニューアルオープン後初だったりする。大将と色々話すが、どうも私がこないと「ホッピー」の在庫が捌けなくて困っていたらしい。(^_^;)
ここでは、これもいつも定番の大盛りの味噌チキンカツ(仲間内では通称「はやともセット」で通じるやつ。写真参考)を食べる。いや、久々なので堪能しました。(・∀・)

これがはやともセット!
(PENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3,シャッター優先,1/25sec,f/4.5,焦点距離53mm(35mm換算79mm),ISO400,MF,手持,クリックすると拡大)

以前なら散々飲み食いして、閉店時間までいるところなんですが、今はさすがにそうは行きません。
足が治りきっていないのでやはり無茶は出来ませんし、無事に帰らないと行けないですからね。

ということで、残念ながら私は早い時間においとましましたが、皆さんはもっと後の時間までい盛り上がっていたようです。
久々に会える方も多く、東京からのお客さんも歓待出来てとても楽しめた一日でした。

しかし、本当にみんなと楽しむためには、はやく完治させないといけないなぁ…ということも実感した一日でした。

09:48 AM [日記・コラム・つぶやき携帯電脳骨折日記] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

May 02, 2006

垂井で見かけた水鳥(流し撮りチャレンジ)

目があった瞬間?
(PENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3,絞り優先,1/200sec,f/6.3,焦点距離300mm(35mm換算450mm),ISO200,MF,手持,クリックすると拡大。とっさだったので絞るの忘れてピント甘めorz)

垂井で鯉のぼりの一斉遊泳を見たときに相川に水鳥が沢山いたので撮影。

ちょうど飛び立った所なので流し撮りにもチャレンジしてみました。

流し撮りまぁまぁ成功かな
(PENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3,絞り優先,1/250sec,f/9,焦点距離300mm(35mm換算450mm),ISO400,MF,手持,クリックすると拡大)

焦点距離も35mm換算で450mmで、しかも手持ちなのでさすがに少しぶれたけど、焦点距離を考えればまぁまぁ上手く行った方ですかな。
この*istDs2を購入してから始めて流し撮りをしましたが、比較的上手く行ってちょっと嬉しい。(・∀・)

01:34 PM [携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

垂井町の鯉のぼり一斉遊泳

垂井宿
(PENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3,絞り優先,1/800sec,f/5.6,焦点距離115mm(35mm換算172mm),ISO200,AF,手持,クリックすると拡大)

昨日は天気もよく、あたたか(というか暑い!)な気候に誘われ、友人と岐阜県垂井町までドライブ。
この時期にやっている、相川水辺公園一帯の相川の上に350匹もの鯉のぼりが遊泳している様を見るのが目的。
当然、見るだけではなく、いつも通りカメラ(*istDs2、GR-DIGITAL)での撮影も。

(写真はこのあとの続きをクリックしてご覧下さい)

鯉のぼり
(PENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3,絞り優先,1/200sec,f/14,焦点距離85mm(35mm換算127mm),ISO200,MF,手持,クリックすると拡大)

川の上にたくさんの鯉のぼりがかかっている様はなかなか壮観。
2日は祭りのようなので混みそうだけど、この日は平日ということもあって見物に来ている人もまばらで、のんびり、ゆっくりと鯉のぼりが遊弋している様を楽しむ事が出来た。

相川に架かる橋から、鯉のぼりが泳いでいる様を一望にした所を撮影したので、それらをつなげてパノラマにしました。

垂井町相川鯉のぼりパノラマ
(PENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3,焦点距離28mm(35mm換算42mm)で撮影した物を結合、クリックすると拡大(でかいです))

他にも水鳥の写真も撮りましたが、これは別記事に移動しました。

こう言うのを見に行く時は、本当はもっと広角のレンズなんかも一緒に持って行きたいところなんだけど、今の足の状態では荷物をできるだけ減らすために*istDs2にはいつものTAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3だけ。
まぁ、広角側はGR-DIGITALで補完って感じですな。

せっかくなのでGR-DIGITALで撮影した物も一枚。

鯉のぼりと八重桜
(GR-DIGITAL,絞り優先,1/400sec,f/6.3,ISO64,AF,手持,レベル補正済み、クリックすると拡大)

この写真でもわかる様に、八重桜はまだ咲いていましたので少しは花見気分も味わえました。

12:09 PM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

May 01, 2006

JRセントラルタワーズの鯉のぼり

メルサの前の喧噪から逃げ出して、JRセントラルタワーズのタワーズガーデンへ行ったら、鯉のぼりが空を泳いでいたのでここでも試し撮り。
どうやら5月5日まで「オリジナル鯉のぼり」として、名古屋市内の幼稚園・保育園の園児が描いた絵を元にしたオリジナル鯉のぼりが飾られているそうです。

Nagoyastcarp_060430
(PENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3,絞り優先,1/60sec,f/5.0,焦点距離28mm(35mm換算42mm),ISO200,MF,手持,クリックすると拡大)

曇っていたのが残念ですが、その前の人ごみにあてられて少し気分が悪くなっていた所でしたので、ここで落ち着くまで一休み。この鯉のぼりを見ていると、のんびり、ゆったりとして気分が落ち着きました。
写真をみると、向かって左側が普通の鯉のぼりで、右側に「オリジナル鯉のぼり」がつらされているようですね。

09:05 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

ナゴヤエキトピアまつり

昨日、修理が完了した*istDs2を受領した後、少しだけ名古屋駅周辺を散策すると「ナゴヤエキトピアまつり」というのをやっていました。
ということで、その会場で修理完了した*istDs2の試し撮り。

Nagoyastnana_060430
(PENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3,絞り優先,1/50sec,f/7.1,焦点距離63mm(35mm換算94mm),ISO800,MF,手持,クリックすると拡大)

ここ、名鉄メルサ前のナナちゃん人形の付近では、トルコのアイスやサンドイッチ、焼きたてメロンパン、各種アクセサリの屋台や、ちょっとしたステージがあって催し物をやっていて、かなりの人ごみ。

私はまだ一本だけど松葉杖をしているし、久々の人ごみに当てられてしまい早々に退散しました。
カメラの調子は問題ないようですね。

08:53 AM [日記・コラム・つぶやき旅行・地域] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 30, 2006

ゴルゴ13フィギュア大集合!

ゴルゴ9人大集合!

ということで、ここ数日の間、駅の売店でサントリーBOSSの無糖BLACKを買うたびに入手して来た「ゴルゴ13フィギュア」ですが、とうとうコンプリートしてしたので、その全9種類集合写真です。

しかし、これら9体、全部同じ「ゴルゴ13」だとは思えませんな。( ̄▽ ̄;;

なお、フィギュア一つ一つの詳細は今まで3回に分けて書いてありますので、詳しく見たい方はそちらをどうぞ。
その1
その2
その3

ということで、とうとうコンプリートしたわけですが…、どうしよう、これ。( ̄▽ ̄;;

誰か欲しい人いるかなぁ…

01:03 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

ゴルゴ13フィギュア、最後の2つ

この日とか、この日になんか引き続き、またまた駅の売店でサントリーBOSSの無糖BLACKを購入。ゴルゴ13フィギュアの残る二つが目的です。
…我ながら、ほんと物好きな。( ̄▽ ̄;;

ということで、残っていた

闇にまぎれて潜入する
街角で依頼人を待つ

の二つを無事(?)入手。

つくりは相変わらず微妙ですな。
しかし、とうとうコンプリートしてしまいました。(-ω-)

では、以下の続きで写真をご覧下さい。

まずは「闇にまぎれて潜入する」

障子を開けてこんにちは…って感じ?

…まぁ、今更作りが荒いとかいうつもりは毛頭有りませんが、表情というか、目付きが非常に微妙。
あと、右手の掌を外側に向けているのはなんだろうか?障子でも開けているような感じです。

顔の部分を少しズームすると、その表情の微妙さを味わえます。
でも、今までのやつに比べたらこれでも比較的ましって感じかな。

Golgo13_8_zoom_060429

で、この写真、せっかくなので潜入中の感じを出すため、右側を大きくあけてみたりして。
(どっちかというとルパン三世っぽい構図かも)

次に「街角で依頼人を待つ」
他のも結構直接的なタイトルだけど、これはまたその中でも極めつけって感じ。
…このシリーズのタイトルはどうにかならんものか(-ω-;)

どこの営業マンでしょうか?

これを見た知人は、
「なんか普通にどっかの営業マンって感じ」
と身もふたもない感想。(^_^;)
…まぁ、顔も「どこがゴルゴだ!ヽ(`Д´)ノ」って感じで、本当に単なるどこかの営業マンにしか見えません。

せっかくなのでこれも顔の部分を少しズーム。

ぼーっとしてるけど、背中に憂いを感じ…ないか(^_^;)

やはり、どこがゴルゴだっ!って感じのぼーっとした表情を見せてくれます。
この写真も、せっかくなので背中に憂いを感じさせるように、バック方向を空けた構図にしてみました。

…でも、焼け石に水か。(^_^;)

しかし、とうとうコンプリートしてしまった…
しょうがないから、後で集合写真でも撮影しよっと。(・∀・)
(撮影しましたので、集合写真はこちらからご覧下さい。)

12:54 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 28, 2006

ゴルゴ13フィギュア、今度は4つ

昨日に引き続き、またまた駅の売店でサントリーBOSSの無糖BLACKを購入。
今度はこのゴルゴ13フィギュアが目的だったりして。(^_^;)

昨日は3つでしたが、今日は行き、帰り、出張時と都合4つ…
我ながら馬鹿みたいですな…orz

しかも、このゴルゴ13フィギュアは作りが良いとは絶対言えないような代物。…というか、はっきり言って作りは悪い!と言い切れるくらいの代物で、その作りの微妙さがつぼにはまってしまったという、我ながら物好きというかなんと言うか…( ̄▽ ̄;;

今回入手出来たのは、

迷彩服に身をつつむ
鍛え抜かれた男
時には華麗にフォーマルで
休日に太陽を浴びる

の4つ。
つくりは相変わらず微妙…というか、かなり変です。
昨日の3つと会わせて既に7個。あと2個でコンプリートですけど、これをコンプリートしてもなんかむなしいだけのような気もしてきました。(-ω-)

では、以下の続きで写真をご覧下さい。

以下の写真はクリックすると拡大しますので、その微妙さをじっくりどうぞ。

まずは、「迷彩服に身をつつむ」
迷彩服じゃないし、なんか踊っているし…

来ているのはどう見ても「迷彩服」では無く、単なる緑色の作業服ですな…
しかも、戦場を走っているというより、どう見てもなんか踊っているようにしか見えないし…( ̄▽ ̄;;
(スキップしている様にも見えるぞ…)

で顔の部分をズームすると、その作りも相変わらずなんというか…
完全に目が泳いでいます。(-ω-;)
目が泳いでいるというか虚ろというか…

次に「鍛え抜かれた男」
工事現場のおっさんですな…

確かにがっちりとした体格なので、「鍛え抜かれた」と言えなくは無いですが、はっきりいってこんな馬面のゴルゴはいませんって。( ̄▽ ̄;;

顔の部分をズームしてみると…
やはり微妙というか…、この顔は絶対に世界をまたにかけるスナイパーではなく、工事現場ならどこにでもいそうなおっちゃん、という感じです。
しかし馬面のゴルゴだ

次は「時には華麗にフォーマルで」
華麗というよりは単なるや○ざ

華麗…ですか…(-ω-;)
私には、や○ざが突っ立っている様にしか見えません。

ズームしてみると…
やはりや○ざというか渡哲也もどきというか…
やっぱ、や○ざですな…

最後は「休日に太陽を浴びる」
どう突っ込めと!(-ω-;)

…突っ込みどころが有り過ぎて、どう突っ込んで良いかわかりません!( ̄▽ ̄;;

顔をズームしてみると…
生きてますか?

死んでるんかい!

というわけで、相変わらず突っ込みどころが満載のフィギュア群でした。
ちなみに、BOSSを買う時、親切にもパッケージには中に何が入っているか(シークレットを含め)書いてあるのでダブり買いとかが無くてすむのは親切です。
そのかわり、何が入っているかわかるまでのドキドキ感は有りませんけど、こいつに限って言えば「どのような突っ込み所が有るのか」って方がメインなので特に問題はないですね。(^_^;)

12:52 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

April 27, 2006

ゴルゴ13フィギュア(BOSSのおまけ)3つ

昨日の出勤時、駅の売店でサントリーBOSSの無糖BLACKを購入したら、「ゴルゴ13 オリジナルフィギュア」という物がついてきました。

大きさは3cmくらいと小さく、物自体の内容も作りもなんか微妙…
その微妙さがなんかつぼにはまったので、思わず出勤時だけではなく、帰宅途中などにも買って、3つも入手してしまいました。

入手したのは全9種(シークレットを含む)のうち、

強さを知る男
ダンディズム漂う男の時間
Gの肖像(一応シークレットらしい)

の三種でした。

では、以下の続きで写真をご覧下さい。

以下の写真はクリックすると拡大しますので、その微妙さをじっくりご覧下さい。

まずは、「強さを知る男」
これが強さを知っているポーズ!

…そうですか、強さを知っているというポーズはこういうものでしたか(-ω-;)

ポーズもそうだけど、タイトル自体も微妙っつーか妙ですな…( ̄▽ ̄;;
で顔の部分をズームすると、その作りもまたなんというか…

強さを知る男の表情…怖い…
(逆光なのでわかりにくいですが、かなり妙な表情ですな)

次に「ダンディズム漂う男の時間」
「ダンディズム漂う男の時間」って言われても…

…漂っていません。
ダンディズムなんて全く漂っていません!( ̄▽ ̄;;

これも顔の部分をズームすると、なんというかまたかなり微妙。
(少なくとも、ダンディズムなんぞはかけらも無さそうですが…)
ダンディズム漂う表情らしい…

最後は一応シークレットらしい「Gの肖像」
「Gの肖像」っていうか胸像

顔が大きいせいか作りはこれが一番ましと言えばましかもしれませんが…、にしても、ねぇ…( ̄▽ ̄;;

なんというか、この全体に漂う微妙感というか、駄目さ加減というか…これが妙につぼにはまってしまいました。
…また今日売っていたら買っちゃったりして( ̄▽ ̄;;

08:44 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 22, 2006

近所を散歩(骨折日記06/04/22)

Sanpo_060422
(GR-DIGITALで撮影、絞り優先、f/2.4(開放)、1/540sec、ISO64、-0.3EV、WB AUTO、JEPG FINEで撮影した物をリサイズ。クリックすると少し拡大)

今日の昼間は足のリハビリとストレス解消を兼ねて近所を散歩。
上の写真はその最中に近所の家の前にあるプランターで咲いている花を撮影したものです。
(手前の花にピントを合わせ、絞りを開放にして後ろがかなりぼける様に狙ってみたけど、まぁまぁ狙い通りに行ったかな)

散歩を始めた時は太陽も出ていたけど、だんだん雲が出て来て、写真を撮った時には完全に曇っていたのが残念。

しかし、この間まで足の骨折で家に籠りきりだったことを考えると、曇り空の下でも外を散歩出来るというのはストレス解消にもなって非常に気分が楽になります。
つくづく私には引きこもり生活ってのが無理だと言うのを実感しますね。

11:25 PM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 21, 2006

出張帰りの新幹線

Lets_060421

出張も終わり、名古屋方面に帰るため新幹線に乗っているところです。
先ほど三河安城も通過して、もうじき名古屋。
足が治りきっていないから、残念ながら寄り道は無し。

今日、新幹線の中では、ずっとこのようにレッツノートにウィルコムのDDをつけて使っていましたが、以前使っていたCFカード型のPHSにくらべると明らかに感度が悪く感じます。
前使っていた、AH-N401CやAH-S405Cは、新幹線の中でも「意外に使える」という印象でしたが、それに比べると、DDは「我慢しつつ、きついけどなんとか使って行く」という感じですね。

09:29 PM [パソコン・インターネット携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき携帯電脳] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

今日は東京出張

今日はこれから東京へ出張。
まぁ、出張先は東京駅に隣接している所なので、通常の出勤に比べても歩く距離は却って短いからまだましだけどねぇ。

しかし、いつもなら東京出張にかこつけて、秋葉原に寄ったり、今日の様に金曜の出張だと自費で泊まって土曜に東京の友人と会ったりと、多少はお楽しみをつけるんだけど、今の足の状況では仕事だけして大人しく帰ってくるしか無いのが残念だなぁ。

08:31 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

April 18, 2006

久々の出勤(骨折日記 06/04/17)

昨日は久々に朝から晩まで会社に行く。

朝はうちから駅までのバスに乗るのに少し手間取り時間がかかった。
空いている時間に行くつもりで遅めに出たら、ご老人達の通院等の移動時間になってしまったようでかなりバスが混んでおり、そのため少し空いたバスになるまでやり過ごす羽目に。

高蔵寺駅からの電車もまだ混んでいたので、一本やり過ごして空いた物に乗る。
こうやって確実に座れるバス、電車に乗って行かなければならないので、通勤時間は普段に比べるとかなりかかってしまうな。

刈谷駅から会社の自分の席までは歩き。
家を出た時は特に問題が無かったが、会社に着く手前で右足がかなり痛んでくる。
まぁ徐々に慣れて行けば痛みも少なくなってくるだろう。

会社に着くまでになんだかんだで二時間以上かかってしまった。

会社ではあちこち挨拶&休んでいた間の仕事の資料に目を通すので時間が過ぎる。
夕方当たりには、足が浮腫んで痛んで来た。
これだけ長時間椅子に座って、足を下におろしているのは怪我をして以来はじめてなので、かなり負担がかかったかな。

早めに帰りたかったがそうもいかず、通常の帰る時間と同じくらいに帰宅。
帰宅後風呂に入って疲れをとったらすぐに寝てしまい、夜中に起きて電気を消して再度寝る。

復帰初日はこんな感じ。
これから徐々に体を慣らしていかないといけないな。

08:17 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 17, 2006

骨折日記(06/04/16)

昨日は若干雲が多めだったが、全体的にはいい天気。

昼頃、リハビリがてら近所を散策に出る。
こちらに書いた様に散りかけた桜を見たりしながらのんびり歩く。

現在の足の調子では、歩く時は一歩々々注意し、また歩幅も大きくとれないのでどうしてもペースはゆっくり。
また、外を歩く場合、ちゃんと歩道を歩いていても所々歩きにくい所が有るので気をつけなければいけない。
特に歩きにくいのは、自転車等が車道から歩道に乗り入れ易くするために、歩道がえぐれて斜めになっている部分。
こういう所は斜めになっている所の角度がきつい所が多く、下手に段差が有るよりも足がもつれそうになって危険。
段差も或る程度以上の高低差が有ると危険だし、屋外は危険な箇所がかなり有る事を実感する。

その他、帰宅後に届いたカメラをいじったり、猫と戯れたり。
月曜から会社に復帰するため、骨折に寄る休養の最終日になったがのんびりとした良い一日だった。

なお、骨折日記のカテゴリには今後何かあった時に書いていくことにして、毎日の日付をつけて書くのはこれで終わりにします。

08:07 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 16, 2006

OLYMPUS XAというカメラ

OLYMPUS XAというカメラをご存知ですか?
このカメラは1979年、私が中学生の時に発売されたカメラで、当時としては斬新なレンズをバリアで覆うデザイン、そして35mmフルサイズなのに画期的なコンパクトサイズで話題になったカメラです。

初代のXAはレンズ固定(焦点距離35mm)のマニュアルフォーカス(距離系連動)、絞り優先というフルマニュアル機。
二台目のXA2以降はゾーンフォーカス(距離目測)となりましたがそのコンパクトさからかなりのヒットとなり、現在のデジカメでもよくあるバリアタイプのコンパクトカメラの先駆けとなったカメラです。

なんで急にこんなことを書いているかと言うと、実は先日Yahooオークションで落札したカメラというのがこの初代XAなんです。
最初出品者から送られて来た物が故障していたので一度返送していたのですが、それが今日、ようやく修理が終わって私の手元にやってきました。

Xa_060416

入手したのはこの本体とA11という専用ストロボです。
実はこのカメラ、「匠の時代」というドキュメントで開発ストーリ−が紹介されていたのを読んで以降、凄く欲しかった物なんですよね。
また、これが発売された直後、新聞に載っていた広告を見て、今は亡きカメラ好きの父親にこれが欲しいと言った事が有ったのですが、父はこの本体の小ささからハーフサイズカメラと思い込んで「ハーフサイズは奇麗に撮れないから」と説得されて入手出来なかったという思い出の有るカメラだったりします。

受領してから早速テスト用のフィルム(一本100円の安売り品。コニカミノルタ製ISO100の業務用、24枚撮り)を二本使って色々パターンを変えて撮影し、プリントしてみました。
結果はかなり満足。
古いカメラですからそれなりに使用されたことによる傷等はありますが、オーバーホールされているおかげで27年も前のカメラとは思えない程良好な使用感です。
内蔵露出計の経年劣化のせいだと思いますが、若干絞りがオーバー気味になる傾向が見受けられましたのでこれから露出の調整を-1/3にするようにして使ってみようかと思います。

以下の画像は、プリントしたものをHP製複合機psc2550でスキャンしてみたものですが、写真のスキャンは得意でないみたいで、実際のプリントと比べると色も少しおかしいのと、コントラストがすごく強くて少し暗いところは黒つぶれになってしまいました。
PhotoshopElementsで調整を試みましたけど上手く行かなかったので以下の画像は参考程度と考えて下さい。
…まともなフィルムスキャナが欲しくなってしまった( ̄▽ ̄;;

(以下、写真は続きをご覧下さい)

まずは正真正銘のファーストショット。
データは残していませんでしたが、絞りはf/5.5だと思います。

Xaimge1_060416

フォーカスは目測で適当に合わせて、セルフタイマーを使ってみました。
これの絞りはf/2.8(開放)かf/4です。
構図、フォーカスとも山勘でやりましたが、まぁまぁうまくいきました。
なお、猫をなでている手は私の物です。

Xaimge2_060416

ベランダから外を撮ってみました。
スキャンした画像はかなりノイジーになっていますが、プリントでは奇麗にうつっています。
絞りはf/11かf/16だったはす。ピントは真ん中の電柱に合わせてみましたが絞ったためパンフォーカス気味になっていますね。

Xaimge3_060416

庭でプランターに植えられた花にピントを合わせ、後ろをぼかす様に考えた写真です。
予想以上に背景がぼけてくれました。絞りはf/4だったと思いますが、ちょっと記憶が曖昧です。
また、プリントでは花(パンジー)は奇麗に写っていますが、スキャンした画像ではどうしても奇麗になってくれませんでした。

Xaimge4_060416

家の門の所に置いてある鉢にピントを合わせ、後ろをぼかしてみました。
これは確かf/5.6かf/8で撮影したので、上の写真よりは背景のぼけが少なくなっています。

Xaimge5_060416

少し撮影をして(といっても約50枚)プリントしただけですけどやはりフィルムでの撮影というのはデジカメとは違った面白さが有りますね。
プリントが出来てくるまでのワクワク感はデジカメでは決して味わえない物です。
…しかし、現像&プリント代金が約2,000円かかりましたので、そんなに頻繁に撮影&現像ができそうにも無いのが難点ですな。

11:08 PM [携帯・デジカメ日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

少しだけ花見気分

今日は多少雲は多かったものの、昼には気温も上がりいい散歩日和。
丁度いいので、リハビリがてら昔通学していた小学校まで少し散歩をしてみた。

この小学校は周囲に桜を植えているので、少し桜が残っていれば花見気分が多少でも味わえるのではないかと期待して行ってみると、予想以上に花が残っていてくれました。

Sakura_060416
(GR-Digitalで撮影、絞り優先,f/3.5,1/620sec,ISO64,-0.3EV,WB AUTO)

風が吹くたびにそれに遭わせて桜の花びらが散り、今はまだなんとか花が残っているという感じですが、それでも少し花見気分を味わう事ができました。

09:29 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

骨折日記(06/04/15)

昨日は朝から雨。
とは言っても、大した降りではなかったのが幸い。

だが、昨日はどうしても外出する用事があり、出かけなければならない。
この程度の降りでも本当は外出するのは危険なのだが、行き先が駅のすぐ側であるのと、叔母が一緒なのでなんとかなるだろうと判断して外出。
それでも状況に寄っては途中で引き返すつもりだった。

駅までは姉に車で送ってもらい、車のドアを開けてから屋根のあるところまでの数mは濡れて行く。
いまの状態では傘をさせないし、足下が滑らないようゆっくりと歩くからしょうがない。

そこから待ち合わせ場所の名古屋駅まで電車に乗って行き叔母と合流。
地下鉄で目的地の最寄り駅まで行き、そこから目的の所まで歩き。
地下鉄の駅の中はバリアフリーが進んでいるとばかり思っていたが、実際に使ってみるとまだまだ中途半端だということがよくわかった。
エスカレータやエレベータで全て行こうとすると、かなり大回りをするか、途中までしかエスカレータでいけず、途中から階段をどうしても使わなければいけないなどかなり変な作りになっている。

それでもなんとか目的地まで。
雨に濡れた道を歩いたのは数十mですんだし、叔母が傘を持ってくれたので両手が塞がる事にならず安心だった。

用事が済んだ後叔母と一緒に名古屋駅のタワーズで食事。
鳥料理の専門店「とり 五鐵」にて、「軍鶏親子丼御膳」。

Oyakodon_060415
(W-ZERO3で撮影したものをPhotoshopElementsでレタッチ)

軍鶏の肉、モツが入った親子丼で、最初は美味しかったのだけど、味が濃い目なので最後の方はちょいときつい。
それでも私は完食したが、叔母には味が濃過ぎたようで、もったいないといいつつ少し残す。

その後はウィンドゥショッピングをするという叔母と別れ、ビックカメラに先日故障した*istDsの修理依頼だけして2時頃には帰宅。
疲労したので、後はずっとごろごろとするだけで何もせず。

昨日は叔母が一緒だったのと、小雨だったので外出できたが、一人だったら絶対に外出出来なかったろう。
それと外出先が駅のすぐ側で、雨に気をつけなければ行けないところがせいぜい数十mで済んだのも幸いだった。

たったこれだけの外出だったが、久々に人ごみの中にでかけたためかかなり疲労した。
月曜から会社に復帰するのが、この調子でやっていけるのかちょいと不安があるが、まぁあせらずぼちぼちとやって行くしかないだろうな。

11:54 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 15, 2006

ツバメが来訪

我が家にツバメがやってきました。
とは言っても、こちらの方が訪問された訳でありません。

Tsubame_060415
(CaplioGX+Kenko2xテレコンで撮影、マニュアル露出、1/15sec,f/15,焦点距離17.4mm×2(35mm換算168mm),ISO400,ストロボ発光,スナップモード、クリックで拡大)

我が家の玄関先には、数年前からツバメの巣が有り、春になるとそこにツバメがやってきて卵を産み、雛を育てているんです。
昨年は来なかったし、今年も周りでツバメをみかけるのに巣に来ている様子が無かったんですけど、昨夜になってここに来ている事がわかりました。

フンを落として訪問者につく可能性が有るから、私の足が良くなったら巣の下に板を貼る予定。

ちなみに、巣の写真を撮影しようと昨夜*istDsを持ち出したのですが…突然故障してしまいました( ´д⊂ヽ
ということで久々にCaplioGXを取り出して、それにテレコンをつけて撮影しています。
暗くてAFが効かないのでフォーカスモードをスナップにして、そのかわり被写界深度をかせぐために絞りました。(3段階しか絞りがないのでいい加減なもんですけど)
しかし、テレコンつかうとやはり画像が甘くなるなぁ。

10:33 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

骨折日記(06/04/14)

昨日は家で休養とリハビリ。
よく考えたら、今回の骨折で会社を休むのは昨日で最後の予定。(雨の日等を除く)
丸5週間休んだ事になるが、やはりかなり長かったなぁ。

足の調子はそこそこというところか。
お湯の中でマッサージしたためか、かなり足首は動く様になっている。
ただ、力を入れるとまだぴりぴりと電流が走るような感覚有り。
それと、前後方向にはかなりスムーズに動くのだが、左右にねじるのはかなり痛みが有って殆どできない。

足首が動き易くなって来た事で、松葉杖を使いながらではあるけど、両足で歩くのはかなりスムーズになってきた。
短い距離で、手すりがあるところならば松葉杖無しで大丈夫。
ただし、段差があったりスロープの所は少しきつい。

今の状態できついのは、

・立ち上がる動作
・階段の上り下り
・スロープ状になっている所の歩行

になる。
特に、ずっと足首を曲げて立ってなければいけないスロープの所の歩行がかなりきつい。
スロープの所を歩くくらいなら途中で休みつつ階段の方が楽だったりする。
(こっちも段差があまり大きいのはきついけど)

昨日はそんなに動いた訳ではないけど、まだまだかなり疲労するのと、右足が痛み、またすぐに浮腫んでくる。
まぁ今までずっと動かしていなかったのでしょうがないか。

こんな感じで月曜から会社に復帰するのはまだまだ不安が有るが、無理をしない範囲で頑張っていくつもり。

07:54 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 14, 2006

骨折日記(06/04/13)

昨日は午後に復帰手続きのため会社に出向く。

朝のうちは雨が降りそうな予報だったので行くのを止めていたのだが、徐々に西側の空が明るくなってきたのと、予報の降水確率がかなり下がったのを見て昼頃に出発。
ゆっくりしか歩けないのと、確実に座れる電車を待つなどしていたためいつもよりも時間がかかり約2時間かけて会社につく。

会社では診療所で復帰用の書類に記入したあと産業医の診断。
その後上司と面談して必要書類を人事に持っていって手続き終了。17日から業務に復帰する事が決定。

その他関係者に復帰の挨拶周り。
ついでに来週からの業務で緊急案件が無いかをリストアップ。
本当は徐々に業務に復帰したい所だけど、そうも言ってられなさそうな感触。
ま、一ヶ月以上も休んでいたんだからしょうがないか。

手続きも終わり、挨拶もしたので二時間ちょっと会社にいただけで帰宅。

帰宅するときは電車も混んできていたので、確実に座れる電車、バスを待ってかなりの時間ロス。

久々に会社に行き、かなり歩いたので非常に疲れた。
先月末にも一度会社に行っているけど、この時はまだ右足をつけてはいなかったのと、帰りは友人の車で送ってもらえたので全く状況は異なっている。

久々にこれだけ右足を酷使したので、ともかく右足が疲労する。
それに、完全に体重をかけない様に注意しているとは言え、段々と右足の患部に痛みが走ってくる。
帰りの時には、右足を着くたびにぴりぴりと電流が走るような感覚と痛みがあったのでかなりきつかった。

そのため、帰宅後は夕食も食べずに寝込む。
目が覚めてから夕食を食べ、その後もすぐに爆睡してしまう。

途中、わずかに起きた時間でメールのやり取り。

昨日全体を通してみると、やはり体力がかなり落ちているようだ。
徐々に戻していくしかないが、この状態で来週から本格的に業務に復帰というのにはかなり不安があるな。

10:11 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

April 13, 2006

骨折日記(06/04/12)

昨日はかなり雲が多かったが、気温も暖かで風もあまりなく穏やか。

昨日は病院へ行き、下にも書いた様にギプスを外す事が出来た。
ギプスを外す前にレントゲンで撮影したが、その写真を見ながら院長の言うには、
「このレベルの骨折で、この簡易な固定方法というのはやった事がなかったから不安だったけど、きちんと奇麗にくっついているね」
とのこと。
そばにいた看護士もレントゲンをみて、
「これでこんなにきれいに着くもんなんだねぇ」
と感心していた。(おいおい…)

医者も驚く位に奇麗にくっついてはいるものの、まだまだ完全ではないのでしばらくは転んだりして足首をひねると簡単にまた折れてしまうらしい。
ということで、しばらくは、

・患部はサポーターで保護
・まだ右足に全体中をかけられない。(※1)
・そのため歩く時は松葉杖(一本)使用(※2)
・足を滑らせてはいけないので、雨の日は注意(※3)
・重量物を持たない
・走ってはいけない
・運転は可能
・ともかく、無茶をしてはいけない

※1 大体1/3から1/2くらいまで。痛みが無ければ徐々に増やせる。
※2 右足をかばうので左手で松葉杖をついています。
   期間はおそらく二週間くらい。
※3 松葉杖をつきながら傘をさすと両手が塞がるので、雨の日は当面外出不可。

ということに注意する必要がある。

まだまだ不便はあるけど、やはり両足をついて歩けるってのは非常に気持ちが楽。
ギプスを外し、歩き始める時はかなり怖かったし、足をつくとピリピリと電流が走るような痛みが有ったが、これは徐々に慣らしていけば無くなるようだ。
一本の松葉杖をついて歩くのは、昔(98年夏)にやはり右足を骨折した時にやっていたので、比較的簡単に慣れることができた。(医者も看護士も「上手いじゃない」とほめてくれたが、これをほめられても…(^_^;))
この他、病院では会社に復帰する手続きのための書類を記載してもらう。

病院からの帰宅時、今まではタクシーを呼んでいたが、今回はせっかくなので側のバス停まで歩いてバスで帰ってみた。
まだ慣れていないし、かばいながらなので、普段なら5分も有れば着く所が3倍くらい時間がかかってしまい、またここ一ヶ月程全く使っていなかったためか、途中右足のふくらはぎがつりそうになる。
バスの乗り降りも意外と段差が有るので注意が必要だった。

帰宅後入浴し、浴槽でマッサージをしながら足首を動かすが、かなり関節が固くなっていて、前後5度程度しか動かない。(これはしばらくしたら徐々に動く様になって来ている)
家の中は一部だがバリアフリー仕様になっていて、階段や風呂場、トイレには手すりをつけており、今の足の状態でもそれほど不自由せずに済むのは幸いだった。
(そのため、家の中では松葉杖ではなく普通の杖を使っている)

会社に電話をし、状況の報告。
制限がかなり有るので完全復帰はまだ先(おそらくGW前後)だが、とりあえず来週から徐々に復帰していく予定であることを伝える。

その他、久々に家の周りだけだが車を運転してみる。
右足の関節が固いのでアクセルの微調整が難しい。
それと、ブレーキを踏む時は思った以上に力をかける必要が有るのでまだ痛みがある。
これではとっさの急ブレーキはかけられないから、しばらくは練習だな。

しばらく制限はつくし、不便も多いだろうけど、これから徐々に元の生活に戻して行くことになるだろう。

10:29 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 12, 2006

骨折日記(06/04/11)

昨日は朝から激しい雨。
時折窓に雨粒が叩き付け、大きな音をたてている。

そのような状況ではベランダに出る事すらまったくできず、ずっと家の中でこもりきり。

猫の出入り用に少し開けてあった窓も雨が降り込んでくるのでしっかりと閉める。
そこで外を伺っていた猫が大声をあげて抗議してくる。雨が激しいので出るに出られないらしい。
かなりの勢いで雨が吹き込んでくるのでしょうがない。説得には失敗して抗議の声を上げてくるが、ここは我慢してもらうことにする。

足の調子は殆ど変わらず。
前日に有った痒みはかなり治まるが、雨のせいか今度は疼きが復活。
腰痛の方も一向に治らないし、なんだかなぁ…と言う状態。

ひどい腰痛のせいで前日あまり寝られなかった反動で、昼間はかなり寝ていたような気がする。
ただし、昼寝から起き上がる時に腰にかなり痛みを感じる。

今日は病院へ行く予定の日。
上手く行けば今日はギプスが外れる可能性が高い。そうすると腰のリハビリ等もきょうから再開出来るかもしれないので病院で相談してみるか。

07:38 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

あぁ勘違い

今日の夕方、ネットでニュースのヘッドラインを見ていたら、
「首相、新1年生に横断歩道の渡り方教える 交通安全運動」
という記事の見出しが有った。

最初は、”国会議員1年生”への訓示の内容かと思って、
「小泉チルドレンはまともに横断歩道もわたれないのか!」
と思ったのだが、中を見るとさすがに違ったようだ。( ̄▽ ̄;;

最近、国会議員の質が落ちているので、一瞬では有るが「有り得る」と思ってしまった。
しかし、さすがにそこまでは有りませんでしたな。(^_^;)

12:16 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 11, 2006

続:成分解析をやってみた

この間やった成分解析 on WEBだが、せっかくなので本名の名字と名前の間に空白を入れたものの結果も書いておきます。

結果…

◎◎ ※※(本名)の80%は犠牲で出来ています
◎◎ ※※(本名)の9%はスライムで出来ています
◎◎ ※※(本名)の5%は気の迷いで出来ています
◎◎ ※※(本名)の4%はマイナスイオンで出来ています
◎◎ ※※(本名)の2%は成功の鍵で出来ています

私はどうも自己犠牲の固まり&スライムで出来ているらしい( ̄▽ ̄;;
…しかも、これにもまたマイナスイオン入ってるし。

11:49 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

骨折日記(06/04/10)

こちらにも書いたが昨日は午後からずっと雨。
おかげで殆どベランダにすら出る事ができず、家の中に籠りきり。

猫も退屈なのか時々ちょっかいを出しに来て五月蝿い。
しょうがないのでベランダの雨に濡れていない所でブラッシングをしてやるが、それだけでは到底満足していただけないようなので、餌をいつもよりグレードアップしたのをあげたりする。
…こいつには甘いなぁ。(^_^;)

足の方はそれほど変化無し。
疼くのは殆ど無くなっているが、痒みが辛い。
あと、以前からなのだがいつも無理な姿勢になるせいか右足のももの筋肉が痛む。
左足にも無理が来ているので、はやくギプス、松葉杖無しで歩ける様になりたいものだ。

雨ということもあり、腰痛はかなりきつい。
昨夜はおかげで夜明け近くまで全然寝付なかったくらいだ。
これも無理な姿勢を強いられている事が影響しているんだろうと思う。

ここ数日、ともかく早く外へ自由に出られる様になりたくてしかたがない。
家族以外との会話も殆ど出来ないし、そのため気のせいだとわかっていても、なんか周りから取り残されて寂しいという感じがしてしまい、それがストレスになってしょうがない。

そろそろ家に籠っているのも限界になってきたと切実に感じている。
水曜日に病院に行ってその検査結果が良ければギプスを外せるはずなので、それが本当に待ち遠しい。

11:30 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 10, 2006

今日は雨

Imgp0945
(PENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3,シャッター優先,1/350sec,f/6.3,焦点距離300mm(35mm換算450mm),ISO800,MF,手持,トリミング、クリックすると拡大)

今日は朝から雲が多かったが、昼頃から本格的な雨に。
この天気だとさすがに庭の木にもとりは来ていないだろうと思って見てみると、しっかりと来ていて,
ずぶ濡れになりながらまた木の実をついばんでいました。

これは以前から来ているヒヨドリかな?

しかし、今日は天気のせいで全体的に暗く、このレンズではちょっと辛いかも。

このレンズ、高倍率ズームレンズにしては値段も易く、その割りにはそこそこの写りでオールマイティに使えるという便利なレンズなんですが、ちょっと暗目で晴天でないときにはズーム端では使いにくいのが難点ですね。
でも、今の様にレンズ交換しにくい時には非常に重宝しています。

07:35 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

成分解析をやってみた

一部の友人、知人のところで流行っていたようなのでちょっとやってみた。

成分解析 on WEB

まず「はやとも」でやってみると…

はやともの91%は魔法で出来ています
はやともの8%は歌で出来ています
はやともの1%はマイナスイオンで出来ています

…私は魔法の産物かい!Σ( ̄□ ̄;;

で、気を取り直して本名でやってみると…

◎◎※※(本名)の49%は乙女心で出来ています
◎◎※※(本名)の35%は魂の炎で出来ています
◎◎※※(本名)の8%はマイナスイオンで出来ています
◎◎※※(本名)の5%は言葉で出来ています
◎◎※※(本名)の3%は心の壁で出来ています

今度は主成分が乙女心と魂の炎ですか( ̄▽ ̄;;
(今回は名字と名前の間に空白を入れていません。入れるとまた別の結果でした)

私の主成分は(しょっちゅう食べている)鶏だと思っていたのだが違ったようだ…(^_^;)

11:38 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

骨折日記(06/04/09)

昨日は非常にいい天気。
空に雲は無く、風も穏やかで暖かい。

おかげで昼頃から夕方までベランダでのんびり。
また少し日に焼けたかもしれない。
また何か撮影できるかと思って、一応カメラを準備していたけど昨日はなかなかシャッターチャンスに恵まれなかった。
日も傾いて来た夕方になって、なんとか庭の木にやってきた鳥を撮影したが、先日撮影したのとは別の種類のようだ。

Imgp0938
(PENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3,絞り優先,1/350sec,f/6.7,焦点距離300mm(35mm換算450mm),ISO200,MF,手持,クリックすると拡大)

昨日撮影した写真は結局この一枚だけ。
もっと沢山鳥は飛来していたのだが、カメラを構えているうちに飛んで行ってしまうものばかりだった。

その他、特に何をするわけでもなくだらだら。
家人にたのんで先日オークションで落札したカメラを修理のため出品者に返送し、その旨出品者に連絡。
これもせっかくなんだから早く治って来て欲しいものだ。

足の方は若干だが疼くのも浮腫むのも減っているような感じ。すこし軽く感じるようになった。
ただ、踵のあたりが非常に痒いのが困る。
どうしても我慢出来なかったので一度ギプスを取り外して薬を塗る。
取り外せるタイプのギプスなのでそういうことができて幸いだった。

腰の方は相変わらず痛むが、こちらの方も昨日は少し楽に感じる。
やはり暖かかったからかな?

しかし、先週の水曜日に病院へ行って以降、家族以外との会話を全くしていない。
これも次の水曜日に病院んへいくまでの我慢だが、さすがにちと寂しいしストレスになっているな。

11:24 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

April 09, 2006

骨折日記(06/04/08)

昨日の午前中は大雨。
雨が降り出す前に外へ出たうちの猫が、あまりに激しい雨で隣の家の軒先から出られず、家に帰ってこれない。
少したって雨が弱まって来たら帰って来たが、ちょっとの雨程度で動けなくなるとは情けない…(-ω-;)

まぁ、泥だらけのずぶ濡れ状態で帰ってこられても困るので、丁度良いと言えば丁度良いか。(^_^;)

午後には雨がやんでいたが、そのかわり凄まじい風が吹く。
この雨と風でかなり桜は散ってしまっただろうな…

そのような天気だったため、昨日はベランダへも出ずにずっと家の中に籠りきり。
足下が悪い時に松葉杖でうろつくような危険な真似は出来ないからしょうがない。

ただ、家の中で特に何をするともなく、だらだらと過ごしてしまった。
これはこれでもったいない気がしてしまう。

後で教えてもらった所では黄砂がかなり出ていたようで、外へ出ていたら、かなりホコリっぽくなったかもしれない。
でも、夜に月や桜を見ると黄砂で少し煙って幻想的に見えたとの話。
それはそれで情緒が有るように思えるので見てみたかったかな。

足の方の調子は殆ど変わらず。良くなっているという実感は全く無い。
右足の筋肉がさらに落ちたのか、先日作り直したギプスもゆるくなってきた。
そのため固定が甘くなったのか、かえって疼く度合いは大きくなっている。

腰の方も相変わらず。
こちらも早くなんとかしたい物だ。

08:22 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 08, 2006

骨折日記(06/04/07)

昨日の昼間は全く雲のない非常にいい天気。
おかげでベランダに出ていると少し汗ばんでくるくらい。

しかし、天気予報を見ると翌日には崩れるということでしたので、布団を干す事に。
片足できつかったのですが、なんとか全ての布団を干し終わり、そのあとしばらくベランダでうとうとしたり、こんな感じで猫の写真を撮ったり

陽が傾きかけてから布団を取り込んだが、干す時よりもこの時の方が体力を使ったかな。

足の方は相変わらず。
疼くし浮腫むし、本当に治って来ているのか、正直疑問に思うくらい変化無し。
まぁ、来週の水曜日になって、もう一度レントゲンをとればはっきりするだろう。

腰の方も相変わらず。
痛み止めを飲んでいるけど、やはり動けないのが一番辛いなぁ。
こちらの方がこれ以上悪くならないためにも、はやくギプスを外して動ける様になりたいものだ。

09:32 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 07, 2006

態度でかっ!

Imgp0930
(絞り優先,1/350sec,f/6.7,焦点距離300mm(35mm換算450mm),ISO400,MF)

昼間ベランダから庭を眺めてみると、そこには我が家の庭に入り込んで来た猫が一匹…
(写真はいずれもPENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3で撮影、クリックすると拡大します)

どこで寝ているかと言うと…

Imgp0931
(絞り優先,1/125sec,f/6.7,焦点距離28mm(35mm換算42mm),ISO200,MF)

我が家の門から玄関までいく通路のどまん中…( ̄▽ ̄;;
なお、我が愛猫は極端に臆病なため、外に他の猫がいると絶対に外へ出ようとしません。

こいつは結構ふてぶてしくて、私が色々声をだしても上の写真のようにこっちを面倒くさそうに一瞥するだけ。
しばらく放っておいたらいつの間にかいなくなっていたのですが、夕方になると庭の隅でまた寝ていました。

Imgp0933
(絞り優先,1/1000sec,f/6.7,焦点距離115mm(35mm換算172mm),ISO200,MF)

しかし、うちの猫も臆病と言うか平和主義と言うか…
よその猫にこうも堂々と自分とこの庭ででかい態度させておくってのは…。(^_^;)
(ま、その性格のおかげで怪我をしないで済んでいると言えるのでいいか)

10:39 PM [ペット日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

少し汗ばむ程の午後

今日もまた天気がよく、ベランダで日向ぼっこをしていると少し汗ばむくらいでした。

今日も、昨日の様にまた鳥の様子でも写真に撮ろうと思って一眼レフを用意していたら、我が愛猫が寄って来てベランダでゴロゴロしだしたので今日はそちらを撮影。
(写真はいずれもPENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3で撮影、クリックすると拡大します)

Imgp0908
(シャッタースピード優先,1/500sec,f/4.5,焦点距離28mm(35mm換算42mm),ISO400,MF)

やはり日向は暑いらしく、日陰で毛づくろいをしています。
後ろの方に松葉杖の足の部分が見えますね。

Imgp0913
(絞り優先,1/350sec,f/8,焦点距離34mm(35mm換算51mm),ISO200,MF)

しばらくこの私が座っていた椅子の影で寝ていましたが、しばらくすると暑くなって来たのか別の所に行ってしまいました。
頭だけ日陰に入れていても体の方が暑かったようで…(^_^;)

しばらくこんな写真を撮ったり、うたた寝をしていたので、今日もまた少し日焼けをしてしまったようです。(^_^;)

10:18 PM [ペット日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

骨折日記(06/04/06)

昨日はやや雲があったが穏やかな日差しで、あたたかな一日。
下にも書いた様に、ベランダに出て風にあたりながら庭に来た鳥を撮影したり。

一日中家にいるとやはりストレスはどうしても溜まってくる。
本当は少しでも外に出たい所だけど、せっかく治りかけているのに、今無茶をして治療期間を長引かせるようになってはいけない。
まぁ、こういう感じでベランダに出るだけで或る程度はストレス解消になるからそれで我慢というところ。

そうこうしていたら少し日焼けをしてしまった。
雲が出ていたからと油断していたが、この時期の日差しは意外と強い物だな。

足の方はまだ疼くし、足を上げていないとすぐに浮腫むのは変わらないが、先日見たレントゲンでは骨がつきかけているし、もう少しの辛抱だろう。

どちらかというと腰痛の方が今はきつい。
動かないで同じ姿勢でじっとしていると痛んでくるし、かといって今の足の状態では動き回る事はできないから、腰を冷やさないように気をつけておくのが精一杯。
早く足を治して、こちらの治療の方も再開させないと…

12:35 PM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 06, 2006

あたたかな午後

今日の昼間は穏やかで暖かい天気。
風もあたたかで日差しも穏やかだったので、ベランダに置いてある椅子に座って外を眺めつつくつろいでいました。

すると、自宅の庭に有る木に鳥達がやって来て、実をついばむ姿が…

久々に一眼レフを取り出して撮影してみました。
(写真はいずれもPENTAX *istDs2+TAMRON XR Di 28-300/F3.5-6.3、シャッタースピード優先で撮影、クリックすると拡大します)

Bird_060406
(1/500sec,f/6.7,焦点距離300mm(35mm換算450mm),ISO400,MF,手持ち)

Bird2_060406
(1/1500sec,f/8.0,焦点距離300mm(35mm換算450mm),ISO800,MF,手持ち)

まだ、右足がまだギプスをしている状態なので鳥がうまく見える位置に動けず、しばらく待って鳥の方が動くのを待ちようやく撮影出来た写真です。
また、こちらから鳥に近づくこともできないので所有している中で最も望遠になるレンズで、しかもオートフォーカスにすると周りの枝や木の実にばかりピントが有るからマニュアルでピント合わせをしました。
久々だから結構難しかったかも。

暖かな日差しもあって、春だなぁ…と感じた今日の午後でした。
外に出かける事が出来なくても、ベランダから庭を見るだけでこうやって季節を感じられるってのは、怪我をする前はあまり感じなかったかもしれないですね。

ちなみに、こうやって日向にずっといたて、しかもこの後ベランダで昼寝をしていたら、少し日焼けをしてしまいました。( ̄▽ ̄;;
(なお、私は動植物にはかなり疎いので、木の種類も鳥の種類も正確な名前はわかりません(^_^;))

07:31 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

骨折日記(06/04/05)

昨日は病院へ行って経過観察を行う日。

午前中はかなり雨が降っていたため、病院へ行くのは夕方にする。
そのため、午前中から昼過ぎまではいつも通り。ネットを見たり、本を読んだり。

昼過ぎに宅配によりオークションで落札したブツが到着。
早速動作チェックを行うと…、フィルムの巻き上げレバーが動かない…
出品者にその旨連絡するとすぐに返答が来た。元々6ヶ月の保証付きという条件だったので、すぐに対応してくれると言う事になる。非常に対応は良い。
ただ、向こうに返送出来るのは週末になるかな。

夕方、病院へ行く。
レントゲンを撮ってみるとかなり骨がくっついて来ているのがわかる。
先週までは治りが遅い方だったのだが、今週はかなり回復して来ている感じ。やはり、先週作り直したギプスが良い感じのようだ。
状況から院長と相談し、あと一週間この状態を続けることになる。
来週の水曜にまたレントゲンを撮って確認してからだが、おそらく来週にはギプスを外せる様になる見込み。
その後、保護機能がついたサポーターに変更し、徐々に体重をかけて歩くようリハビリを開始することになりそう。(しばらく松葉杖は必要)

そのとき、一緒に出勤可能時期を決定する。ということで、まだ来週後半まで会社は休むことになった。

腰痛については、痛み止めの薬で対応しまだ牽引等はしないことに。
とりあえず、足の方を治すのが優先ということだ。

治りが遅いと思っていたが、昨日の診察でかなり治って来ている事がわかりとても嬉しい。
後一週間たてば、まだまだ気軽にとは言えないけどそこそこ動ける様になる。
その日が本当に待ち遠しい。

しかも上手く行けば、GWには松葉杖無しで歩ける様になるという話。

最近、悶々とすることが多かったけど、昨日は久々に明るい話を聞けてとても嬉しかった。

08:47 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 05, 2006

骨折日記(06/04/04)

昨日の日中は雲が多かったものの、暖かく穏やかな天気だったため、ベランダに出て外の風にあたっていると非常に気持ちがいい。
ついベランダでうとうとして、二時間ほど寝てしまう。
猫も暖まったベランダの床が気持ちいいらしく、そこでごろごろとして喜んでいた。

骨折した右足の調子は前日とあまり変わらず。
痛みはあまり無いが、相変わらず疼くし、浮腫む。

ただ、それよりも昨日は腰痛がひどく出たのが辛かった。
寝ていても椅子に座っていても痛み、姿勢を変えるのも辛い時がある。
それに加えて左足にも負担がかかっているため、こちらも痛む様になって来た。
…なんか、あちこちがボロボロという感じだ。
このあたりについては、今日病院へ行く予定なので、いま中断している腰のリハビリの再開(せめて腰の牽引だけでも)について相談する予定。

オークションで落札したぶつについて、先方から発送したとの連絡有り。
今日、明日中にはとどくかな?

09:17 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 04, 2006

骨折日記(06/04/03)

昨日は非常に天気がよく、日中はかなりぽかぽかしていた。
テレビのニュース等をみると、かなり強い風で電車が乱れたりしていたようだが、私の家のあたりではいつもよりも強めな風と言う程度で、外に出られないというほどでは無かった。

そのため、昼前後はベランダに出て日光を浴びていると実にさわやか。
猫も喜んでベランダでゴロゴロしている。

昼過ぎ、友人から電話。昨日は休みだったようだ。
丁度渡す物が有ったのでその旨を話すとわざわざ取りに来てくれた。
それだけだと悪いので、一緒に外出して近所のロイヤルホストで少しお茶をし、久々の会話を楽しむ。

その後、少し買い物につきあってもらって帰宅。
どうもありがとうございました。<(_ _)>

足の調子だが、痛みはあまり感じないもののやはり疼く。
それと、少し浮腫み易くなっていて、浮腫むと締め付けられる感じが強いのでそれがちと辛い。
明日、また病院へ行く予定なのでそこでまた相談してみるしかないな。

なお、昨日の日記に書いた落札したブツだが、もう少しヒントをだすと、
・35mmフィルムカメラ(ハーフサイズではなく、フルサイズ)
・トイカメラではない
・発売は27,8年前かな
・日本製
・コンパクト、レンズは35mm単焦点
・ピント合わせはマニュアル(距離系)
・露出計内蔵
といった所か。

11:09 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

April 03, 2006

骨折日記(06/04/02)

昨日は朝から夕方まで雨。
午後は特に激しい風と雨で、さらに雷もなって大嵐という感じ。
せっかく咲いて来た桜が、いきなり散ったりしてはいないだろうか…。
(まぁ、どうせ見にいけないが…)

足の調子は一昨日よりはまし。
多少腫れているのと、患部が疼く感じは変わらないが、動いていない時でも鈍く痛んでいたのは無くなった。
ただ、今のギプスはかかとを完全に覆っており、少しむくんでいるところが締め付けるような痛みは有るが、或る程度はしょうがないか。

足下が濡れていると松葉杖では危険なので、昨日はベランダへも出ずに一日中家の中。
昼間はF1のオーストラリアGPをTVで観戦。
かなり波乱のレースで最後まで目が離せない。
しかし、TV放映時間の関係か終盤の10週くらいをいきなりカットしていたのはどうしたもんだか…
(SafetyCarが何度も出て時間が延び過ぎたため、急遽録画から生(かゴール直前の録画)に変わったようだ)
それにしても、まさかこの時点でスーパーアグリF1がレースにちゃんと二台とも完走するとは、開幕前には想像もつかなかったなぁ。
佐藤琢磨の方は前半にちゃんとレースになっていたし、大したもんだ。(井出は…まだまだか)

それと、昨夜とうとうYahooオークションで35mmフィルムカメラを一台落札してしまった…
固定レンズ、レンジファインダー、出た当時はその小型さとデザインが話題になった物。
(これだけのヒントでは何を落札したか、わかる人はすごいかも。…でも当たっても何もあげませんが(^_^;))
高い物ではないが、ちょっと魔が差したか。

出品者に連絡を取って、ネットで振込をすます。
まだ出品者から発送の連絡が無いが、来るのが楽しみ。

09:25 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック

April 02, 2006

骨折日記(06/04/01)

昨日から4月に入る。
…新年度をこんな状態で迎えるとは、まったく思ってもいなかったな。

昨日の午前中は先週に続いて花粉症のために眼科へ。
処方された目薬が効いていてかなり痒みが収まっているため、特に問題なし。
昼頃に帰宅。

病院との往復はタクシーを使用。
そのため、途中でどこへ寄ると言う事もできず、せっかく外へ出たけど家と病院の往復のみ。
ただ、移動の間、タクシーの運転手との会話とそとの景色を楽しむことが出来たのは幸い。

足の方の様子は一昨日からあまり変わらず。
やはり特に寝ている時に筋肉が痙攣しているようだ、寝ているときに痙攣をして痛みを感じる事も有るし、朝起きるとちょっと痛みが有る。
あまりよくない傾向か…
今でも若干右足に腫れがあるが、これ以上腫れが出て来たり、通常でも痛む様になったら通院予定日より前に病院へ行くつもり。
…まぁ病院へいっても、結局患部を固定するしかないんだが。

昨日は雲はある物の、昼頃になると気温も上がってきたので少し猫とベランダに出る。
曇っているので太陽を直接感じる事はできなかったが、それでもかなり気持ちがいい。

夕方からはテレビを見たり、本を読んだり、ネットをしたりごろごろする。
なんだかんだでなかなか寝られないから、朝方近くまでずっとそんな感じ。

知人の日記を見ると、昨日はエイプリルフールだけあって、
「結婚しました」とか、
「離婚しました」
等のネタ日記を書いている人が結構いた。
最初は気がつかずにちょっとビビってしまいましたよ…(^_^;)

私はこの手のことが苦手で、はずしてしまうから特にエイプリルフールネタは無し。

その他、ネットオークション等でカメラのところを中心に色々見てしまう。
今の所落札したりはしていないが、なまじ時間があるだけに危険。

…人間、こんな生活を続けていると堕落しそう。
元々私は外へ出るのが好きなので、こういった生活を続けているとさすがに悶々としてしまう。
本当に、一刻も早く外を自由に動けるようになりたいものだ。

09:39 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック

April 01, 2006

骨折日記(06/03/31)

昨日はいい天気ではあったが、冷たくて強い風が吹いており、かなり気温は低かった。

何故か昨日はずっと眠かったため、午前中から昼過ぎまでの大半は寝ていた。
途中、猫が何度か起こしに来たようだが、相手出来ず。

昼から少しベランダに出て、猫と一緒に1時間少々の間日光浴。
風が強いが、厚着をして風にできるだけ直接当たらないように気をつけるが限度があり、冷えて来たので適度に屋内に戻る。

その後、また寝たり起きたり。

寝ている間、右足の筋肉が痙攣してしまい、その結果患部が動く。
その影響で、いつも以上に鈍い痛みがずっと続く。多少腫れも有る模様。

なかなか治っているという実感が無いので気ばかり焦る。
頭ではどうしようもないとはわかっているんだけど、なかなか気持ちの方は納得できない。
やはり、ここ数日、医者に行く以外は完全に家に籠りきりだからストレスも溜まっているようだ。

なお、母親から怪我して以降、若干太って来たとの指摘有り。
…やはり、と思う。なんとかしないと行けないんだが、動けないからなかなか難しい。

10:26 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 31, 2006

骨折日記(06/03/30)

昨日は朝から降雪。

朝起きて外を見るとうっすらと雪景色で驚く。
三月も末だというのにまさかここまで降るとは…

午前中はしばらく雪が降り続く。
午後は天気もよくなったが、今度は冷たい風が冷たい。

おかげで昨日はベランダにすら出ることができなかった。
外へ出たのは、夕方に一度夕刊を取りに庭の郵便受けまで出たときくらい。
さすがに一日ほとんど外へ出ないというのはストレスが溜まる。

猫も寒いから外へ出てはすぐに帰ってくる。
おかげで結構五月蝿く言ってくるが、どれだけ言われても天気は変えられないから…(^^;

足の調子は寒さのせいか結構疼く。
あと、水曜日に作り直したギプスとこすれるところが少しすれ、痛み有り。

夜はサッカー日本代表vsエクアドルを見るが、あまり面白く感じれなかった。

夜中、鼻水が出てきて、くしゃみがとまらなくなり、なかなか寝れない。
くしゃみをすると、全身の筋肉に少し力が入るのか、関係の無いはずの骨折した右足がくしゃみのたびに意思とは関係なしにひくつく。そのたびに鈍い痛み。

でも、どうしようもないので、うとうとしては時々起き、そして鼻をかむことの繰り返し。
おかげでよく寝られず、今朝は寝起きがあまりよくない。

色々な話を聞くと、私の症状は全然軽い方のようだけど、やはり花粉症というのは辛くて面倒だな。

10:10 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 30, 2006

三月末に雪!

Snow_060330
(GR-DIGITALで撮影した物をトリミング。撮影時間06年3月30日 6時21分、ノーマルプログラム、1/100sec、f/2.4、ISO64)

今朝、起きて外を見るとこのような景色になっていたので非常に驚き。
昨日の病院帰りに若干ちらついてはいたけど、まさか積もるとは…

3月も末だというのにねぇ…。
(午前7時20分追記:現在、まだ結構な勢いで降り続いています)

06:38 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

骨折日記(06/03/29)

昨日は病院へ行き経過の観察。

自分では痛みも殆ど感じず、順調に治っていると思っていたが、レントゲンで見ると実はあまり治りが良く無い。
といっても、悪化していたりする訳ではないが、やはり完全固定が出来ないせいで骨の付きが良く無いようだ。
そのため、本当は昨日ボルトを入れて固定するという話だったのだが、レントゲンで見る限り骨の再生は始まっているし、下手に今、ボルトを入れるとさらに治療期間が延長してしまうのではないかと院長も決断しにくいようだ。

…私の恐怖症さえ無ければ、最初からボルトを入れたり、完全固定できるのだけどそれが出来ないだけになかなか難しい。

結局、ボルトを入れるのは中止し、固定方法を変更したギプスを作って対処する事に。
今まではU字型で足の横を覆う形になっていたが、今度はL字型で足の裏からふくらはぎを、側面までを覆う形の物になった。
まず、通常通り完全に固定するタイプのギプスを作成し、それの前面を切り取る形で作成し、包帯できつめに固定された。(このギプスの作成中にもかなり動悸が激しくなる…、やっかいなものだ)
今までよりもかかとがぶれずに負担がかからない形で結構いい感じ。
体重をかけなければ、足をつくのもOKということで、かなり楽になった。

で、治療期間だが、やはり完治まではまだ一月近くかかりそう。元々、全治6週間という診断だったのでその見立て通りというところか。
GWにはもう松葉杖無しで動けるようになるそうだが、場所が場所だけにやはりかなりかかる。
出勤についてだが、先日の話をするとやはりまだしばらくはしない方がいいだろうと言う事に。
目安は来週一杯を休んで、早くて再来週からというところ。

病院からの帰り、雪がちらつく。…3月も末だと言うのに。
病院からタクシーで帰宅した後は家でゆっくり。

夜中、Yahooオークションを覗いていたら、なんとなく気になったカメラが非常にお値ごろ値段。
しかも終了間際(あと2分)だったので思わず入札してみた。
しかし、残り1分くらいでがんがんと値段が上がり、手に入らず。
まぁそんなところだろう。無駄金を使わずに済んだと思う事にする。

06:22 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 29, 2006

骨折日記(06/03/28)

昨日の朝は一昨日に会社へ行った影響がかなり出た。
まず、起きたら右足の患部が痛む。また、右足全体がパンパンにはってしまい、ギプスにあたって痛い。
それに加え、松葉杖を長時間ついていたため掌と腕が痛む。
そのため、午前中は家の中で松葉杖をついて移動するのもちょっとしんどいという状況だった。
やはり、会社へ出るのはまだ時期尚早だったかな。

足の痛みは、しょうがないので一度ギプスの固定を緩め、再度付け直すことで或る程度は解消。ただ、今日病院へ行く予定なので、病院へ行ったらそこでその旨報告する予定。
腕と掌の痛みはエアーサロンパスをして痛みが引くのを待つ。

一昨日の疲れがどっと出たため、昼過ぎまで寝たり起きたりを繰り返す。途中、猫がかなり五月蝿く鳴いていたけど、相手をする元気が無かったので部屋の外へ出して諦めるのを待つ。
午後には雨が降り出したが、最初のうちは軽い降りだったので時々ベランダに出て猫の相手をすることができた。
途中激しい降りになったためそれもできなくなり、後は家の中に籠りっきり。

後はあちこちネットを見たり、テレビを見たりでごろごろ。
疲れが残って全体的にしんどいので早めに寝た。
疲れがなかなか引かないのは、やはり風呂にゆったりと浸かることができないせいだろうなぁ。
早く治して、湯船にゆったりと浸かれる様になりたいものだ。

07:06 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 28, 2006

最近のおやつ

Oyatsu_060328

私はもともと間食をしない方なんですが、骨折して以来、家で手持ち無沙汰なのでおやつを食べるようになってしまいました。
で、食べているのは主にこういう、カルシウムがいっぱい含まれているこういう小魚系の珍味が中心です。
こういう珍味系は嫌いではないんですが…いい加減飽きました( ̄▽ ̄;)

あと、これと一緒にヘルシア緑茶やNUDA、たまにTakaraのカルシウムパーラーを飲んでいます。

カルシウムをたくさん摂っていくと、早く骨がつくかなぁ…

07:39 PM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

骨折日記(06/03/27)

(今日はココログのシステムメンテナンスが長時間に及んだため、この時間にアップしています)

昨日は久々に出勤してみた。

通勤ラッシュ時間に松葉杖をつきながら電車で行くのはいくらなんでも危険なので、やや遅めの10時過ぎに出発。
ジーンズ、ジャンパー、デイバッグといったラフで動きやすい格好、これに左足のみサンダル。

まずは自宅~高蔵寺駅まではタクシー。
高蔵寺駅は自宅に近いほうの北口ロータリー(名鉄バスとタクシー乗り場)のみなぜかバリアフリー化されていないので、ちょっと遠回りになるけど南口に向かってもらう。
南口につくと、怪我をする前にはまだ開店準備中だったコンビニがオープンしている。

そこから松葉杖をつきながら移動し中央線のホームへ移動。
幸いこの駅ではエレベーターがすべてのホームに設置してあるので問題なくホームに。
昔、右足を骨折したときは、まだまだ全然バリアフリー化されていなかったので、通勤時にかなり苦労したのだが今回は環境が変わっているので助かる。
これも愛知万博時に整備されたおかげである。思いもしないところで万博の恩恵に授かる。

中央線に乗り込むと結構混んでいて席は全く空いていなかった。
しょうがないので優先席で声をかけて席を譲ってもらう。中学生くらいの女の子はすぐに目をそらしたが、おばさんが席を替わってくれる。ありがたい。
よくお礼を言う。

中央線で金山駅に行き、そこで東海道線に乗り換え。
ここもすべてのホームにエレベーターがついているのが助かる。
乗り換えの際、ホームにあるコンビニで昼ご飯用におにぎり(鶏のから揚げ&ツナマヨ)、お茶、野菜ジュースを購入。会社についてから食べることにする。

東海道線は普通に乗車。非常に空いていたがドアのすぐそばの席に座っていた小学生の男の子が席を譲ってくれる。
ドアのそばの席だとかなり楽なので非常にありがたい。よくお礼を言う。

刈谷駅に到着後、会社まで移動。
刈谷駅ホームから改札まではエレベータがあるので移動は問題なし。
そこから会社までは、途中の地下道を通らないとならず、そこは階段しかないため移動に非常に気を使う。
この地下道を通らない道もあるが、かなりの回り道になるのでかえって疲れるのは以前の骨折時に経験済み。

いつもなら10分程度でつくところを25分くらいかかってなんとか会社に到着。
オフィスに入ると結構注目の的。

会社ではメールの処理、傷病休暇(やすらぎ休暇という名称だ)の手続き、保険の処理、復帰に必要な書類(主治医に記入してもらうもの)の受け取り、関係者への挨拶、連絡など結構てんてこ舞い。
特に、仕事上迷惑をかけている人には挨拶したり、またしばらく出勤できないことを伝えて必要事項の連絡をしたり。
怪我の原因をあちこちで何度も何度も繰り返して話す。
その最中、このblogを読んでいる人が判明。
blogをつけているのは知っていたから、いろいろ検索して先週に見つけたという話。
…とりあえず、変なことが書いてあっても、会社では突っ込まない大人の対応をお願いします( ̄▽ ̄;)>関係者各位

必要最低限のことを済ませ、ラッシュが始まる前に撤収。
帰りは友人が車でピックアップしてくれることになったので、名古屋駅まで出てそこで合流。
正直、非常に疲れが出てきていたので非常に助かった。
持つべきものは友であると本当に実感。治ったらお礼をしないとなぁ。

昨日は久々に会社に出ただけではなく、街中の空気を吸えたというのはとてもいい気分転換になったが、反面肉体的には非常に疲れてしまった。
特に、松葉杖をついていた掌はかなり痛むし、腕も筋肉痛になりそう。
そのため、帰宅後かなり疲労が激しく、自分の部屋に入ったらすぐにうたた寝してしまった。

また、右足も、家を出るときには全く痛みは無かったのだが、さすがにかなり負担がかかったのか、帰宅後かなり痛みが出てしまった。

やはり、通常通りに通勤できるようになるまでまだまだかかりそうだ。

06:21 PM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 27, 2006

骨折日記(06/03/26)

足の調子は相変わらず。
土曜に病院へ行って、ギプスを作り替えた影響か逆に若干ずっと傷の当たりが疼いている。

昨日は朝方から某お嬢様と友人夫妻が見舞いに来てくれたので、近所の喫茶店に行きみんなでモーニング。
やはり、こうやって見舞いに来てくれるってのはとても言葉に表せない程嬉しい。
決算期で体力を消耗しているだろうに、本当に手間を取らせて申し訳なく思う。

久々の外の空気&みんなとの会話を堪能。
本当はもっと一緒にいたい所だったが、友人(旦那の方)が午後から仕事のため、昼前に解散。
一緒にいた時間がとても楽しかった分、皆が去った後は寂しさを余計に感じるような気がする。

その後はずっと家に籠りきり。
途中、ベランダに出て読書、昼寝、ネットなど、いつもの通りに過ごす。
ネットでは相変わらずカメラ系のサイトを巡回。

Mマウントを使えるレンジファインダーカメラも使ってみたいけど、レンズまで考えるとかなりの金額になりそうだから、当面手を出せないな。
そのかわりと言ってはなんだが、トイカメラで遊ぶってのもの面白そうだなと、その関連の情報をあちこちで見て回る。
新品の中国製二眼レフなんてものが未だに手に入るんだな。
値段も手頃なだけに、これはこれでかなり危ない。

07:54 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 26, 2006

骨折日記(06/03/25)

昨日は整形外科に通院の日なので朝から病院へ。
レントゲンを撮って経過観察。

経過は順調、と書きたい所だが、残念ながら治りが遅くなっている模様。
どうも先日から右足から腫れが引いたのと、筋肉が落ちて細くなって来たため、現在の半分しか固定していない外せるタイプのギプスだと患部のぐらつきが大きいからではないかという話。
とりあえずギプスを新しくして固定し直し。
ただ、院長と相談の結果、やはりこれ以上治りを遅くしないためにもボルトで固定することにする。
準備の関係でこの日にここでは出来ないため、今度の水曜か土曜にやる事に。結構憂鬱。

ここで最近腰痛が激しい事を訴えたが、現時点ではどうしようもないのでとりあえず痛み止めを処方してもらって対応。薬が少し増えた。
これは帰宅後痛み止めを飲んだけど、あまり効いていない感じ。

整形外科が終わった後眼科に行く。
診断の結果「アレルギー性の結膜炎」。早い話が花粉症。
アレルギー症状を抑える目薬を処方してもらう。非常に良く効いて目薬が効いている間は痒みがとまってくれて助かる。

帰宅後はずっと家に籠りきり。ベランダに出てひなたぼっこをしながら猫と戯れたり、本を読んだり。
花粉症と確定したが、天気がいい日にこのベランダに出るのは非常に気持ちがいい。
これは止められないな。

ネットでカメラ関係のサイトを中心に色々見回る。
見ているサイトの内容が、
35mmのレンジファインダー、コンパクトカメラ→中古カメラ→クラッシックカメラ→中判カメラ→トイカメラ
という感じに段々と変な方向に変化。
で、今はここなんかを読みあさって、中国製やロシア製の怪しげなトイカメラとか二眼レフとかの情報をあさっていたり。
…いかん、当初の考えから全く外れているではないか。(汗

でも、まぁこの手のの怪しげなカメラは、値段もそこそこ。
高いものでは無いから、もし衝動買いしちゃってもそんなに痛く無いが、深みにはまればそうも言ってられないだろうし、やはり要注意かな…(^^;;

07:40 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 25, 2006

骨折日記(06/03/24)

足の調子は相変わらず。
痛痒い…というか、単に痒いだけになってきた。
気にはなるけど我慢出来ない程ではないので、できるかぎり気にしない様にする。

昨日は一日中家でごろごろ。
ただ、かなり天気がよく、また暖かかったため、ベランダに出してある椅子に腰掛けて、そこにノートPCを持ち出してネットしたり、雑誌を眺めたり、読書をしたり。

雑誌は以前買った日本カメラとPhoto TECHNICのいずれも先月号。
日本カメラの先月号、特集は「おいしい中古カメラ買い物ガイド」。
Photo TECHNICの方の特集は「中判カメラの始め方」。
…いずれも危険度がかなり高い。(^_^;)

思わず、手元に持って来ているノートPCで中古カメラの値段などをまた調べ始めたり、ネットで色々調べたり…
まだ衝動買いをするまでには至っていないが、危険域に入っているのが自分でもよくわかる。

昼間、ベランダにいる時はどうもなかったのだが、夜テレビを見ていたり、携帯でメールを打っていたりとしていると突然目が痒くなりだした。
何度も目を洗ったり、冷たいおしぼりを目の上に載せるとかゆみは一時的におさまるが、すぐにまた痒みが襲ってくる。
鏡で見ると目が真っ赤…
とうとう「例の奴」が発症しちゃったか…

今日、整形外科に行って経過診察をする予定なので、その後時間があったら眼科にも行ってみるつもり。

09:12 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

March 24, 2006

骨折日記(06/03/23)

一昨日から疼いていた足の様子だが、微妙に変化。
疼くのは確かだけど、どちらかというと「痛痒い」という感じ。

痛いというのとも少し違い、足の表面ではなく中が痒いと言うとわかるだろうか?

特に痛みがひどくなったと言う訳ではないので、予定通り土曜日に病院へ行き、その時に相談する程度にしておく。

この他、体の様子では腰痛がかなり顕著に出る様になって来た。
元々腰痛持ちなのだが、今は家にいても腰に楽な姿勢をとることが出来ず、そのためにややきつめに腰痛が出て来ている。
これも今度病院へ行った時に相談かな。

本当は湯船につかってのんびり腰を暖めればかなり回復するのだが、今の状態ではそれもできない。
そのかわり、風呂場で腰に熱めのシャワーを重点的に当てる。
そのときの格好は、浴室の洗い場に置いた椅子にのり、ギプスのついた右足を濡らさないように浴槽のへりに上げ、転ばない様に左足を踏ん張って左手は浴槽の手すり(バリアフリー対応の風呂場なので幸いそういうものが存在する)を掴みながら右手で腰にシャワーを当てているという感じ。
はっきり言って、客観的に見ると恐ろしく変な姿勢。
この格好を誰かに目撃されたら、人間をやめたくなること疑い無し…

昨日は一日中どこへも出ず、家の中で籠りっきり。
ただ、時々ベランダに出てひなたぼっこしながら読書。
少し前に購入した「カメラレビュー クラシックカメラ専科 ライカブック'06」等。
…まずいものを見てしまったようだ。ついついヤフーオークションやマップカメラ、中古カメラ販売店のサイトで、レンジファインダーのフィルムカメラ等を眺め始めてしまったり。
幸いにしてすぐに購入してしまう程理性は飛んでいないが、中古のLeica CLで程度、値段のいい物があったのでちょっとビクッとする。
手持ち無沙汰な事も有り、かなり危ない、というか実に危ない。

他には仕事関係で取引先の営業さんから電話。
仕事がらみの電話とは言え、家族以外との久々の会話で少し気分転換になる。

猫とも会話しているが、あいつは「餌」、「外へ出せ」、「遊べ」、「ブラッシングしろ」、「眠い」、「ここが痒い」、「動くな」くらいしか言わないからな。

10:57 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

March 23, 2006

骨折日記(06/03/22)

足の方は、一昨日から続いてずっと疼いている感じがする。
天気が悪く、雨が降っているせいだろうか?

ただ、骨を折っているから多少痛むのは当然と言えば当然。
でも、これ以上痛む様になってきたら早めに病院へ行ってみよう。

今の所は、予定通りに次の土曜日に病院へ行き、その時に症状を相談するつもり。

昨日は午後から雨のため、ベランダへ出て気晴らしをする事もできず、一日中家で悶々とせざるを得ない。
しかも、コーヒーを入れた時に手を滑らしてコーヒーメーカーを割ってしまい、悶々とした気分がさらに落ち込む。幸い怪我等は無かったが、お気に入りのコーヒーメーカーだったのでショック。
割れたガラス等が散乱してしまい、足をつくことが出来ないために、破片を母親に片付けてもらうまで身動きが取れなくなってしまった。

部屋でごろごろしていてもストレスが溜まるばかりなので、部屋の片付けを始めることにする。
といっても、右足がこう言う状態のためあまり大掛かりな事はできない。手が届く範囲で、簡単にできるレベルだけだ。
それでも、2、3時間やっていると少し部屋の様子をましにする事ができた。
これでかなり気分転換になり、先ほどまでの悶々とした気持ちが晴れて来た。まだまだ満足出来る程ではないけど、ま、残りは少しずつやっていくか。

後はテレビでWBC関連のニュースを見たり。

なお、猫はやはり雨で外へ出られないせいでかなり五月蝿くじゃれてくる。
多少は相手してやったけど、完全には付き合いきれなかったので猫は不満そう。

08:35 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 22, 2006

骨折日記(06/03/21)

足の状況は相変わらず…と言いたい所だけど、昨日は朝からずっと鈍い痛みとしびれが継続。
といってもそんなに強い物ではないので、少し様子を見て変わらないようだったらまた病院へ行くか。

昨日はお彼岸ということもあり、本来は墓参りに行く所。
ただ、この足の状態では墓の周辺の砂利道を歩く事が出来ないため墓参りを断念。
毋と姉に行って来てもらい、私は自宅の仏壇をお参りするので勘弁してもらう。

昼はWBCの中継を見て、日本の勝利に大喝采。
チャットで仲間たちと話しながらの観戦でかなり盛り上がる。
非常に良い試合だった。中日の福留が打ってくれたのが実にまた良かった。
夕方に少し本屋につれて行ってもらった他は外出せず。ずっと家の中にいたが、WBC関連のニュースを見ていたのでかなり退屈しのぎは出来た。

ただ、自宅にいると、基本的に殆ど会話が無いのは辛い。
毋や姉とは必要最低限の会話はするが、普通の会話をしたいと本当に思う。
早く治して、仲間とたんなるバカ話をしたいものだ。

09:08 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

March 21, 2006

骨折日記(06/03/20)

足の状況は基本的には相変わらず。

昨日はどこにも行かず、ずっと家にこもっていた。
ただし、そればかりだと息が詰まりそうになるため、ベランダに出てそこに置いてある椅子に腰掛けてしばし外の空気を吸う。
あまり風も無く、日差しが暖かなので非常に気持ちがいい。

その間、猫がじゃれてくるので怪我をしていない左足で少しかまったり。
ちょっと離れた所でごろごろ転がって、いつものブラッシングおねだりポーズをするのだが、そこまで行く事ができないので放っておく。
…猫はそのため若干不満そう。

しかし、完全に家に籠っているってのはやはりしんどい。
今日は少しだけでも外に出たい所。
独力では出れないから姉貴次第だな。

09:17 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

March 20, 2006

お見舞いを頂きました(その2:ポーション)

Potion_060320

頂いたお見舞いの品、その2は先日発売された「FINAL FANTASY XII ポーション プレミアムボックス」です。

これを呑めば骨折が早く治らないかなぁ…

なお、これらの他にもお菓子等も頂きました。
毋が大変気に入って、かなり食べられてしまいましたが、私も美味しく頂きました。
本当にありがとうございました。<(_ _)>

08:50 PM [日記・コラム・つぶやき愛知万博骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

お見舞いを頂きました(その1:モリコログッズ)

昨日、色々お見舞いの品をいただきました。
栄のデパートで愛知万博一周年の記念フェアが開始されているので、それにわざわざ行ってきて買って来てくれたそうです。感謝。

MoriKoro1_060320

まずはその1、「とことこモリゾー&キッコロ」。
ぜんまいをまくと、二足歩行というか、ともかくとことこ歩きます。(^_^;)
モリゾーはウィンクでもしているのかな?なんか相変わらず感情の読めない表情で、またこの顔に会えたらなんかうれしくなってしまいました。

で、細部を見ると…

MoriKoro2_060320

右側はこう言う感じでキッコロのてと足が見えていますが…

MoriKoro3_060320

左側を見ると、どうみてもこの位置関係だと足がモリゾーの頭に刺さっている様にしか見えないんですが…( ̄▽ ̄;;
ちなみに、足が刺さっているとすると、その場所は上の写真で言う、ウィンクしている右目の丁度裏側になります…ということは…Σ( ̄□ ̄;;

あと、このモリゾーストラップも頂きました。

Morizo_060320

昨年、愛知万博にはまった私には非常に嬉しいセレクトです。
ありがとうございました。(・∀・)

08:40 PM [日記・コラム・つぶやき愛知万博骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

骨折日記(06/03/19)

足の状態は特に変わらず。
まぁ、すぐに良くなる訳は無いので焦らずにじっくりと待つしかない。

で、昨日の午後、骨折後よく顔を出してくれる友人が見舞いに来てくれる。
今回は奥方同伴。そして、奥方の会社の先輩でもある某お嬢様もご一緒。

お嬢様と、母、姉とは初対面になるので紹介し、その後我々だけで近くのガストまで少しお茶に出る。

話をしていると、言葉の端々でこっちを心配してくれているのがわかる。
そして、今回の事でかなり怒らせ、呆れさせたというのもとてもよくわかる。
…すいませんでした。本当に、これから気をつけます。

怒らせ過ぎて、しばらく顔を見せてくれない、なんてことになるんじゃないかと内心恐れていたから、見舞いに来てくれてとても嬉しい。
そして、叱ってくれるのは私の事を考えてくれるてのだと思うので、とても有難く思う。

今回、このように心配かけさせたことを反省し、これからは絶対に心配かけないようにしよう!、と改めて決意。

帰宅後、毋と話す。好印象だったようだ。
なお、猫は相変わらず。

09:44 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック

March 19, 2006

骨折日記(06/03/18)

骨折してから丁度一週間。
昨日は姉に車にのせてもらい、病院へ行きレントゲンを撮影して経過観察。

経過は良好。
「これなら全く問題無く骨はつくね。」
との院長の言葉にほっとする。

ただ、会社にはまだしばらく行けそうにもない。
なんとか今月中に一度出勤出来るかどうかという感じ。(ただし電車での出勤は不可。車に乗せて行ってもらうのが条件。)

病院は予想以上に空いていて思ったよりも早めに診察が終わった。
帰りがけ、APITAに久々に行って買い物。ここは車いすを貸し出しをしているので使わせてもらう。

まず、サービスカウンターに行って車いすを貸してもらいたいことを申し出ると奥からすぐにだしてくる。
車いすに乗っている間邪魔になる松葉杖はそこで預けることができ、引き換え用の番号札をもらって手続き終了。

ということで車いす初体験。
最初は姉が押してくれたが、すぐに慣れて自分で結構自在に動ける様になる。こりゃ楽。

店内も一部専門店の中以外は整理されていて、棚の間の通路も幅が広いため車いすでの移動に全く問題なし。松葉杖でおっかなびっくり移動することを考えると、精神的にも体力的にもすごく楽で、しかも振動が無いから傷への負担も殆ど無い。
「水平な場所で車いす用に整備されている所」という条件を満たしている必要が有るが、そうであれば車いすでかなり楽に移動出来る事を実感。
欠点は(当然だけど)階段が使えないのと手が汚れるってことくらいか。
(特に手は想像以上にかなり汚れる)


午後は届いたDDのセットアップ
をするなど家でのんびり。
夜に(いつものとは異なる)友人から電話があり比較的近くに来ているということで見舞いにきてくれた。やはり家族以外と話すのはストレス解消になるし楽しい。感謝。

なお、猫はいつも通りにこんな感じ。
Hana_060318
(写真では見えていないが、右手はこいつの下敷きになっている状態)

08:42 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

March 18, 2006

骨折日記(06/03/17)

足の状況は特に何も変わりなし。
ただ、冷えるとうずくし、しびれも出るのでできるだけ冷やさない様に注意している。

通院する日ではなかったので午前中は寝たり、シャワーを浴びたり。

昼頃、テレビを見ているとちょうどWBCのメキシコ-アメリカ戦の結果が出る。
どうせアメリカの勝利で終わるだろうし、そうなると日本の準決勝進出はもう無いな、と思っていたからこの結果にはびっくり。
ってか、一番驚いたのは主催者側だろうなぁ。
素直にメキシコの勝利と日本の準決勝進出を祝いたい。
("あの"審判がまたやった大誤審の結果、メキシコが本気になったというところがこの結果につながったという感じがする。)

午後、毎度の友人が見舞いに来てくれる。
車で数分の所にあるファミレスまで乗せて行ってもらい、一緒にお茶をして気晴らし。
少しだけの外出だけど、実にストレス解消になる。遠出はさすがにできないが、少し屋外に出られるだけでも非常に有難い。

帰りに本屋に寄ってもらい、英語の学習教材を購入。
まぁ、この休みを機に、少し英語の勉強でもしてみようかという感じだ。
ついでに立ち寄った薬局で手で計るタイプの体脂肪計を使って久々に体脂肪の測定。
結果は23.7%。いつもと計り方が違うから直接の比較はできないけど、特に体脂肪率が増えているという感じでは無さそうなのでほっとする。

帰宅後は買って来た教材を眺めたり、本を読んだり、テレビを見たりで過ごす。
そうしていると、何故かかなり鼻がむずむずしてくしゃみが出たり、鼻水が出たりする様になった…。
おかげで寝床の横にはティッシュが欠かせない。
まさかとは思うが、とうとう花粉症になったかな?と心配になっている。

なお、猫は相変わらず。

08:31 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 17, 2006

猫と寝込む日常

家にこもっていると猫が「遊べ!」とばかりにしょっちゅう呼びにきて結構五月蝿い。

こっちが元気だったら幾らでも遊んでやりたい所だけど、今ではベランダに行くだけで一苦労なので、ちょっとかまうだけで勘弁してもらっている。
数日こういう感じで置いとかれると、向こうもこちらがそうそう簡単には遊んでくれないと言う事を学習したのか、寝る時とお腹がすいた時だけこっちにやってくる様に。

ということで、私が寝床でPCをいじったり、寝ていたりするとこう言う感じで背中(というか、この写真ではお尻と足の間だけど)に乗って寝る様になった。

Hana_060314

完全に背中にのって寝る事が一番多いが、それは写真が撮れなかった。
…というか、実際そうやって寝られると全く身動きが取れなくなるのでなかなか写真は撮れない。

背中に乗れない体制の時は、こういう感じで腕を抱えられてしまう。

Hana_060316

これも、もっと完全に腕枕状態で寝られる事が多いが、その体制で身動きが取れなくなると、上手く写真を撮れない。
(正確には、腕を抱え込んだり、ちょっと腕を動かすと、「動かすな!」と言う感じで腕を押さえ込むので撮影のために腕を動かそうにも動かせなくなる)

写真は撮れなかったが、私の腕を抱えて安心しきった顔で寝ているのを見ると実に癒される。
猫を飼っていると、面倒だと思う事もあるし、時々五月蝿いと思う事も有るけど、やはり大切な存在だな。

08:03 AM [ペット日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック

新宿中村屋の花梨糖

Karin_060314

先日、見舞いに来た友人から東京土産として頂きました。
新宿中村屋の花梨糖です。

Karintoh_060314

調べてみると、ここは「柚子花梨」「白花梨」「苺花梨」など色々な種類が有りますが、今回頂いたのはオーソドックスに黒糖を使った「黒花梨」
さくさくとしていて、甘いけど甘すぎず、とてもふんわりとした甘さでとても好みの味。

家にいて他にやる事がないこともあり、お茶と一緒にぱくぱくと食べてしまいあっという間に無くなってしまいました(^_^;)
いやぁ、美味しかった。

結構な物を頂き、どうもありがとうございました<(_ _)>

07:54 AM [グルメ・クッキング日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

骨折日記(06/03/16)

昨日は通院で出る事も無く、また訪ねてくる人も無く、完全に家の中に引きこもり。
まぁ、雨が激しく降っていて、怪我が無くても出かけるのに躊躇するような天候でしたが…

朝、目を覚ましてからテレビを見ていると突然地震。
今日は大した事は無かったけど、もし今大地震でもおきたら、この足では逃げようがないんだなとちょっと不安になる。

午前中、ギプスにビニール袋をかけてシャワーを浴びる。
やはり単に体を拭いたり、頭を洗ったりするだけでなく、全身にお湯をかけて洗えるってのはものすごく気持ちがいい。
さすがに湯船につかる事は出来ないけど、熱めのお湯を腰に集中的にかけ、かなり風呂に入った感じになることができた。

その他はWBCの対韓国戦をテレビ観戦して、非常に悔しい思いをしていたり、猫がかまってくるので一緒に寝たりという感じ。
テレビで「愛・地球博一周年」記念セールや催しが始まったのを見る。
正直、かなり行きたいけど、今の足の状況だと絶対に無理だし諦めるしか無いな。
(テレビによると、なんとセグビィも売っているらしい)

現在の足の痛みの状況は特に変化無し。
ただ、昨日はかなり冷えていたので、そのため若干傷のあたりがうずくような感じが強かったかな。
それよりもちゃんとした姿勢をとれないせいか、腰に負担がかかって来ているのがややきついというところ。

今日も通院や人が来る予定がないから、おそらく昨日と変わらない生活になるだろうな。

07:00 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 16, 2006

骨折日記(06/03/15)

昨日は午前中に毋が免許書き換えに伴う高齢者運転研修で出かけていたので、テレビでWBCを観戦しながら留守番。

午後、母親が帰宅してから、病院の診療開始時間にあわせタクシーを呼んで病院まで行く。

病院で院長と相談し、結局手術はせずにいまのままでいくことに決定。
ただし、こまめに通院してレントゲンを撮って経過観察する事が条件。

その他、一度ギプスを外しテーピングをして再度ギプスを着け直すのと、診断書を書いてもらった。
診断書を見ると、傷病名は「右足外果骨折」で、6週間の通院、休業が必要だそうだ。

ただ、話を聞くと、3週間は休業が必要だけど、そのあとなら様子を見て少しずつ会社に行けるようになるのではないか?とのこと。一ヶ月もすれば車の運転を含め、そこそこ動ける様になるらしい。
それより前にどうしても会社に行きたければ、タクシーを使うか、誰かに運転してもらって車で連れて行ってもらう様にとのこと。
あと、ギプスを濡らさない様にすればシャワーを浴びてもいいという許可をもらう。

次は土曜日にまたレントゲンを撮りに行く事になった。
病院の駐車場に置いてあるベンチでしばし外の空気を吸ってからタクシーを呼んで帰宅。

やはり通院のためでも外の空気を吸いに出られると言うのはいい物だ。
その他は特に無し。

12:38 PM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 15, 2006

新しい眼鏡

GlassNew_060314

先日、眼鏡を新調したと書きましたが、それがもう出来上がっていて、店にいつまでも預けておく訳にもいかないため、この間の日曜日に車で載せて行ってもらって受け取ってきました。
前にも書いた様に、始めての枠無しの眼鏡です。

レンズも今風にかなり小振りになっています。

Glasses_060314
(上:今回新たに作った眼鏡、下:今まで使っていた眼鏡)

今までの眼鏡も、当時としては決して大きいレンズではなかったのですが、今の物と比べると明らかに大きいですね。(姉曰く、今までの眼鏡は「今時には有り得ない程レンズが大きい」そうです)

大きさ、デザインもかなり変わったので、これをつけると顔の雰囲気が変わるかな?と心配していましたが…
つけてみると意外な程印象は変わらないように見えます。

会社に行って同僚や取引先と会ったり、プライベートで友人達と会えば色々な意見が有るでしょうが、今の所それほどイメージが変わったという意見は周りから出ていません。
良かったような残念なような…

03:19 PM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

骨折日記(06/03/14)

昨日は通院の予定も無く、午前中はテレビを見たり本を読んだりネットをしたり。
(…せっかくのホワイトデーだと言うのに(ノД`))

私がずっと家にいる物だから、猫がかまって来て結構五月蝿い。
まぁ、少しかまっていると、飽きてどこかへ行くか、途中から私のそば(というか、背中の上だったり、胸の上だったり)で寝たりする。

足の痛みはかなり収まっている。
ただ、当然右足に負担をかけられないので、家の中でも出来る事が制限されるから、家でじっとしている事が苦痛。

午後、友人が訪ねて来てくれる。
一昨日、一緒につきあってくれた友人だが、昨日も休みと言う事で、その前に東京へ行った時の土産を持って来てくれたのだ。

一緒に少し外出して遅めの昼食へ行く。
これだけでも外へ出るのはものすごくストレス解消になる。

私は人としゃべったり、外へ出るのが好きなので、人と会話をする事も殆ど無く、家にこもっている今の状況はストレスが溜まるので、こう言う感じで少しでも見舞いに来てくれたり、電話をくれたり、他にもメールをくれたりする友人、知人達の存在と言うのは非常に有難く感じる。
人の恩と言う物は、非常に有難い物だ。

ここでみんなに受けた恩は、完治したら何らかの形で返さないと行けないと切実に感じている。

12:32 PM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

March 14, 2006

今日は3月14日

今日はホワイトデーだというのに、骨折していて身動きがとれない…
うむむ、無念&申し訳ない気持ちで一杯だ…

なお、今日は母親の誕生日でもある…
こちらも、こんな日に骨折で家で迷惑をかけているので申し訳ない気持ちで一杯だ…
(母親曰く、家でゴロゴロしていると邪魔、ということだけどね( ̄▽ ̄;;)

両方とも、治ったらなんとか埋め合わせをしないといけないな。

11:32 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

骨折日記(06/03/13)

昨日は午前中に毋の運転する車に乗って病院へ。
時間がかかるから、帰りはタクシーで帰る事にして毋には先に帰ってもらう。
(これが間違いのもとだった…)

しばらく待ってから診察。
レントゲンを撮ったり、ギブスの巻き直しをしたり。
院長の見立てでは、可能ならば手術にした方がいいと思うが、私の恐怖症の件はよく知っているから無理して勧められないという話。
ということは、どうしても手術しないとならないという症状でも無いということらしい。
(院長曰く「このままでも骨はくっつし元通り歩ける様になるけど、完全に元通りにははまらないからね」とのこと)
相談の結果、院長が紹介先の病院に私の恐怖症の事を話し、それに対応出来る方法が有ったら手術をする、無ければしないということで結論は水曜日に出す事に。

骨折自体の痛みはかなり落ち着いており、まだ患部は腫れているけどかなり落ち着いてきています。
ただ、完全に固定するギブスにはなっていないから、
で診察が終わってタクシーで帰宅…したのだが、母親がまだ帰っておらず鍵を持っていない私は家に入れない状態になってしまいました。
毋と別れてから既に二時間以上経っているし、私が鍵を持って来ていない事を言ったから、すぐに家に帰っていると言っていたのに、事故にでも遭ったかと心配になってしまいました。

結果から言うと、私が鍵を持っていないのをすっかり忘れて買い物をしていたのと、毋は元々時計を持たない人なので時間がかなり経っているのに気がついていなかっただけで、事故でもなんでも無かったので良かったです。
でも、今後病院へ行く時は、往復ともタクシーにして、しかも家の鍵を必ず持って行く事にしました。

で、寒い事もあって丁度休みで自宅にいる友人に電話し救助してもらいました。
で、合流後二人で食事等、途中なんとか母親と連絡が取れてほっとしたので、その後、夕方家まで送ってもらいました。

この歳になって家を閉め出されるとは思わなかったけど、救助してくれた友人には大感謝です。

11:28 AM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 13, 2006

骨折日記(06/03/12)

骨折からようやく三日経ちました…というより、正直まだ三日しか経ってないのか…という感じで、まだまだ先が長いことを考えると憂鬱になってしまいます。

昨日は日曜日ということで病院も休みなので基本的には家でゆっくり。
ただ、家にいたままじゃストレスも溜まるので、姉に車に乗せて行ってもらい先週注文した眼鏡を受け取りに少し出ていました。
この他は、怪我をしてから始めて体を拭いて頭を洗ってさっぱりする事ができて、これはストレス解消にかなり役立ちました。

その他はずっと家にいましたが、やはり段々とストレスが溜まります。
特に、昨日は本当なら私が幹事をやっていた飲み会のはずで、急な怪我で飲み会に参加出来なくなっただけじゃなく、幹事代行、全参加者に心配と迷惑をかけてしまったと考えると申し訳ない思いでいっぱいになり、ホント自己嫌悪です。

この他は会社の上司に骨折した胸を電話連絡、それと会社の関係者に業務連絡のメールを打っておいた。
上司からは「後遺症が残るといけないから無理して会社に来ない様に」と言われたけど、状況次第だなぁ…

08:51 PM [日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 12, 2006

骨折状況(二日目)と非常に困った事

骨折から二日経ちました。
体重計にものれないし、歩数記録なんてとんでもない状態ですから、あちらの方はしばらくお休みなので、これからは時々骨折の状況を書いて行こうと思います。

痛みも腫れもまだ全然引かず、寝ていてもかなり苦しい状態です。

それに、骨折の痛み以外でどうしようもなく困った事が一点出てきました。
困った事…というよりも死活問題に近いことです。

今まで何度も書いていますが、私は「閉所恐怖症」です。
狭い所や、身動きの取れない所にいると、心臓の鼓動がバクバクとしてしまいパニック症状を起こしそうになります。(ひどい時は過呼吸の症状を起こします)
しかも、この閉所恐怖症の症状は狭い所だから発症すると言う訳ではなく、何か拘束されていると発症するという傾向が有ります。(だから、閉所恐怖症というより、体の自由が利かない事についての恐怖症、というのが正解です)

で、今のギブスを着けている状況と言うのがまさにそれにあたり、ギブスの存在を忘れている時はいいのですが、ギブスが外せないことに気がついたとたん、ものすごく心臓がバクバクしてパニック症状を起こしそうになります。(それこそ、後先を考えず、ギブスをはぎ取ったりしそうになるでしょう)

で、その事を医者に相談した結果、本来は完全に固定するギブスを使わないと行けない症状なのだが、そうせずにいつでも自分の意思で取り外せるタイプにすることになりました。
これは、取り外せるという意識だけでかなりパニック症状が軽減されるためです。
ただ、反面このタイプだと完全固定に比べて治りが遅くなったり、無茶をして骨がずれて手術することになる可能性が高くなるという欠点も有ります。(特に後者は重大ですが…パニックになるよりもましという判断です)

で、昨夜、多少動いたせいか足が腫れてしまい、ギブスに足が刷れてかなり痛む状態になってしまいました。
段々と心臓の鼓動も激しくなり、また上に書いたようなパニック症状を起こしてしまいそうです。
夜遅かったのですが医者に電話し、許可をもらってから一度ギブスを外し、緩めてからまたつけることでなんとか症状は緩和されましたが、本当にこのタイプのギブスにしておいてよかったです。

…しかし、こう言う状況があと一ヶ月以上かかるってのは、自業自得とは言え本当に地獄のような責め苦です(ノД`)

08:54 AM [心と体日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

体重記録はしばらくお休みします

こちらに書いた様に骨折をしてしまい、松葉杖がないと立てない状態なので体重計にものれないし、歩数記録なんてとんでもない状態ですから、こちらはしばらく(1ヶ月以上になるかな?)お休みします。

…記録を再開したときに体重がどれだけ変わっているか、非常に心配( ̄▽ ̄;;

まぁ、これを楽しみにしている人がそんなにいると思えないけど、とりあえず報告まで。

08:48 AM [日記・コラム・つぶやき体重骨折日記] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 11, 2006

骨折してました(´Д⊂ヽ

Kossetsu_060311

先ほど病院へ行ってきましたが…
恐れていた通り、骨折していました!(ノД`)

右足の外側のくるぶしにある骨が割れている状態で、他にもう一カ所ヒビが入っています。
全治およそ1ヶ月。できればずっと安静にしていた方がいいが…
という感じで、出勤すらしばらくおぼつかない状態です。

とりあえず、来週は出来る限り安静にしていて、その後再度レントゲンを撮った後に、「手術」か、「このままギブスで固定」かを判断する事になりました。

身から出た錆とは言え、辛いです(号泣)

11:59 AM [心と体日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

足を怪我してしまいました…

昨夜は飲み会で、結構呑んで帰宅し、帰りも終電になってしまいました。
金曜の終電直後ということも有り、タクシーを待つ列の長さは一時間程度で解消しそうにないくらい。
私の自宅は高蔵寺駅から歩いても一時間弱なので、まぁいい運動になるかということでそこから歩いて帰る事に…

で、酔いもかなり覚めた(と思っていた…)のでえきから歩き始め、途中の公園来た所で尿意を感じたので公衆トイレへ行ったのが運の尽きでした。

トイレから出たところがちょっとスロープになっており、タイルが貼ってあったのですが、雨が上がった後で濡れていたんですよね…。
まだ酔っていて注意力が散漫になっている状態で、しかも滑り易い革靴でのったら…そら滑りますわね( ̄▽ ̄;;。
気がつくと「すって〜ん」と言う感じでかんぜんにひっくり返っておりました。

で、立ち上がろうとすると右足の足首に激痛が…
なんとか立ち上がって、公園の隅で座り込みましたが、動こうとすると痛みで全身に震えがはしるほどです。
携帯で自宅に電話し、車で迎えにきてもらってなんとか家まで帰り着いたのですが、寝間着に着替えるのも、寝床までたどり着くのもかなり辛い状況になってしまいました。

で、一晩あけてみると…
AshiKega_060311
(ちょっと御見苦しい物をだしてしまいましたがご容赦を(^_^;))

右足の方が怪我をした足ですが、足首がはれていて太さが全く違いますな。( ̄▽ ̄;;

今の状況ですが、なんとかあちこちに掴まりながら立つことは出来ますが右足に体重をかける事は全く無理。ちょっとでも力を入れようとしたら激痛が走ります。

これから医者に行ってきますが、どうなっているかなぁ…
単なるねんざで、数日で戻る程度ならいいんだけど。

身から出た錆ですけど、ちょっと今回は文字通り「痛い」一件でした、

08:19 AM [心と体日記・コラム・つぶやき骨折日記] | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック

March 08, 2006

確かにこれはジェットビートルだわ…

友人のblogやPDA系のサイトを回っていたら、なぜかこんな物を発見してしまいました。

公道を走れるジェットビートル(engadget japanese [beta])

いや、もうそのまんま(爆笑)

「排ガス規制にものすごくうるさいくせにこんなものにナンバーを交付しているカリフォルニア州当局に驚愕します。」

とのコメントがすべてを表しています( ̄▽ ̄;;

12:56 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック

March 07, 2006

リニアエクスプレス2006

JRMaglevModel_060305
(GR-DIGITALで撮影。プログラムオート、1/45、f/3.5、ISO64、±0.0EV、WB AUTO)

この間の日曜日、なんとなく栄に行くとオアシス21で「リニアエクスプレス2006」というJR東海の宣伝イベントがやっていました。
3D映像の上映も有り、時間も少しあったのでちょっと見学してきました。

上の写真は磁気浮上式の模型。
ちょっとわかりにくいですが、ちゃんと支え無しで浮いて動いています。
下の写真はその説明パネル。

JRMaglevPanel_060305
(GR-DIGITALで撮影。プログラムオート、1/90、f/3.5、ISO64、±0.0EV、WB AUTO)

上映していた3D映像を見た後、簡単なクイズに正解すると下の写真のようなボールペンをもらえました。(ちなみに、クイズに正解したら…と言っていますが、実質全員プレゼントです)
下にしいてあるのは同時に配っていたパンフレットです。

JRMaglevPen_060305
(GR-DIGITALで撮影。プログラムオート、1/6、f/2.4、ISO154、+0.3EV、WB AUTO)

08:14 AM [日記・コラム・つぶやき] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

March 05, 2006

眼鏡を新調

最近、眼鏡をかけていても遠くが見え辛いと感じる事が多くなってきたので、昨日思い切って眼鏡屋へ行ってきました。

行ったのは愛知県内を中心に展開している安売り眼鏡店の「メガネの赤札堂」春日井店。
実は小学校に眼鏡をかけ始めて以来、ずっと近所のユニー(現在はAPITA)に有る「キクチメガネ」で作っていたのですが、なんだかんだと5、6万円〜10万円以上かかってしまってバカにならないので昨年からここのような安売り眼鏡店も使う様にしています。

店は混んでいましたが店員に申し出ると数分フレームを物色してからすぐに検眼をやってもらえました。
検眼の結果、意外な事に目の方は以前と変化無し。眼鏡の度も適正だそうです。
で、どうして最近見辛くなったかと言うと、結局眼鏡の表面に出来た擦り傷のせいらしい…

ということで結局新しい